今日の早朝は ほとんど雲もなく、青空が広がっていて、朝日も届いていました🌄✨🌅✨

 

 

 

 

 

 

いい天気だねホント、お仕事&行楽日和だよ今日は🌞

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、その後は 雲が見えている時もありましたが、青空が広がっていて、日差しもタップリ届いていました🌞

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、14時前からは 雲がプカプカしていましたが、青空も広がっていて、日差しも届いていました☀️☁️

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、おやつの時間ちょっと前からは 雲が見えている時もありましたが、青空も広がっていて、日差しも届いていました☀️

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、その後は ほとんど雲もなく青空が広がっていて、日差しもタップリ届いていました🌞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



今日は、前日と比べると 気温が上がって、日差しもタップリ届いていたので、この時期としては いくらか暖かく感じました😶

 

 

 

 

 

 

暖かったり、寒かったり、体も脳もバグるよね🤯🤯🤯

 

 

 

 

 

 

それでも この冬は暖冬の方だよね🙂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも 朝晩は寒いよね😅💦

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

2024年1月4日㈭からは 連日10℃前後の日が多いみたいやね🤔🙄

 

 

 

 

 

それに、

2024年1月13日㈯(11℃)、

2024年1月14日㈰(11℃)、

2024年1月15日㈪(11℃)、

2024年1月16日㈫(7℃)、

2024年1月17日㈬(12℃)、

2024年1月18日㈭(13℃)、

2024年1月19日㈮(14℃)、

2024年1月20日㈯(7℃)、

2024年1月21日㈰(11℃)、

2024年1月22日㈪(10℃)、

2024年1月23日㈫(10℃)は 7℃以上気温が上がるみたいやね (by 船橋市)😌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらくは 朝晩は別としても、日中の気温が 10℃以下の日は少ないみたいやね🤔🙄


 

 

 

 

 



でもまぁ、もう1月中旬だし、寒い日の方が多いでしょ。ま、多少はね?






ま、実際 寒い日も多いし🥴




まぁ、たまに やたら暖かい日もあったりするんだけどさ😅💦




でも、この冬は暖冬系じゃない🤔🙄

 

 

 

 

暖冬と思わせといて、急にガチの真冬の寒さになりそう🥶💦

 

 

 

 




 

 

 

 

 

 

 


 



そして、今は ほとんど雲もなく、晴れた夜空が広がっていて、お月さまは何処へという感じですが、お星さまは見えているでやんす...でござる🌛⭐🥷

 

 








そして、自分がいる場所の今の外気温は 6℃(今は少し変化してる可能性もあります)と 前日と比べると 4℃ほど高いので、前日よりは寒さが和らいだ感じがしますが、それでもやっぱり寒いのです、はい。😶






やっぱり寒いじゃないか( ´゚д゚)



















そして、エアコンが効いているところは 快適ですが、エアコンが無い部屋の場合だと、寒く感じるでござるよ😶🫥😶‍🌫️🥷






やっぱりエアコンって偉大だわー(´^ω^)





 

 

 

2024年1月13日㈯で、今年の残りは、あと354日です。





ちなみに、パーセンテージにすると、今年の残りは、あと、96.7%らしいよ、ちょっと何言ってるかわからないけど←。。。😲








いよいよ2024年が開幕しましたね😤💨




いよいよ、2024年の 1月中旬だねぇ……👀‼️




今年も いよいよ 2024年...だとぉ‼️( ; ロ)゚ ゚




しかも、早くも1月中旬なんだよね...👀‼️




あんれまぁ〜😯









1ヶ月ってあっという間。。。。の時もあるよね( ´Д`)=3💨💨💨





早くも 1月中旬なんだよね(๑>؂•̀๑)





1週間って あっという間。。。。の時もあるよね〜もぉ〜😌🐮🔔




でも逆に、1週間が やたら長く感じる時もあるよね😅💦



 

 








 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 




いつも“いいね”ありがとうございます。



現在、多忙なのと、また体調不良で、“いいね”は 一時お休みさせていただきましたが、久しぶり(約8ヶ月弱ぶり)に“いいね”の受付を再開をいたしますが、“いいね”のお返しは気が向けばいたしますが、今のところ“いいね”のお返しは出来ない可能性がございますので、そこのところをご理解いただけますと幸いです。







また、一度に大量の“いいね”もご遠慮ください。

 

 

 

 

 




 

 

 

ただ、アクセス数が無さすぎて、このブログそのものをどうしようかと🤔🙄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岐阜県内で年明け以降、新型コロナウイルスの感染者が急増している。県医師会のリアルタイム感染症サーベイランスシステムによると、10日までの1週間に485の協力医療機関で確認された感染者数は1医療機関当たり10.0人と、前の週の同じ曜日(3日)と比べて2.22倍に。10人台は9月下旬以来、約3カ月半ぶり。県感染症対策推進課は「警戒すべき水準が近づいている。場面に応じ、基本的な感染防止対策をお願いしたい」呼びかけている。

 同システムによると、12月初旬は1医療機関当たり2人台だったが、じわじわと増え、昨年末までには5人台に。新年の仕事始めとなった4日以降、急速なペースで10人台まではね上がった。同課は「過去3年も年末年始に感染者が多く、人流や飲酒の機会が増えた影響では」と分析する。

 新型コロナのため県内医療機関に入院している患者は10日時点で236人と、前週比90人増。同課は「体調の変化に注意して体調不良時には無理をせず、高齢者ら重症化リスクの高い方を感染させないための配慮をお願いしたい」としている。重症者は1人のまま。

 また、インフルエンザについて1~7日に87定点医療機関から報告された感染者数は1医療機関当たり20.82人で前週比1.11倍。同課は「患者報告数に増加傾向がみられる」として引き続き注意喚起している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄県は11日、1~7日までに県内定点医療機関から報告があった新型コロナウイルス患者は258人(前週比95人増)で、定点当たり4.78人(同1.76人増)だったと発表した。

 患者総数(推計値)は1210人だった。2週連続で増加しており、県は感染状況を注視している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナの「定点把握」によって集計した全国の1週間の患者数について、厚生労働省は前の週と比べて1.20倍となり、7週連続で増加したと発表しました。

厚労省によりますと、今月7日までの1週間に全国およそ5000の医療機関から報告された新型コロナの患者数は、3万4035人でした。1医療機関あたりでは、前の週と比べて1.20倍の「6.96人」で7週連続で増加しました。

都道府県別にみると、1医療機関あたりで患者数が最も多かったのは、▼岐阜県の15.23人、次いで▼長野県が12.61人でした。

厚労省は「緩やかな増加傾向が続いていて、引き続き注視が必要」としています。

また、季節性インフルエンザについて、全国およそ5000の医療機関から今月7日までの1週間に報告された患者数は、6万1918人でした。1医療機関あたりの患者数は12.66人と前の週と比べて0.58倍で、4週連続で減少しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

厚生労働省は12日、全国約5千の定点医療機関から1~7日に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数は計3万4035人で、1医療機関当たり6.96人だったと発表した。前週比1.20倍。7週連続の増加となった。能登半島地震の影響で、石川県の一部の報告が含まれていない。石川は1医療機関当たり8.44人で、前週比1.56倍だった。

 厚労省担当者は「マスク着用や換気、手洗いといった基本的な感染対策をお願いしたい」と話している。

 40府県で報告が増えた。都道府県別で1医療機関当たりの感染者が多かったのは岐阜15.23人、長野12.61人、愛知12.40人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

能登半島地震の被災地・石川県輪島市の県立輪島高校に開設された避難所では、「新型コロナ」「インフルエンザ」「感染性胃腸炎」に感染した避難者を、疾患ごとに別室に分けるようにした。避難所クラスター(感染集団)を防ぐ狙いがある。市内の他の避難所で感染が分かった人も受け入れ、災害派遣医療チーム(DMAT)などの支援の下で療養できるようにしている。(松田俊輔)

■輪島高校に集約し療養

 同高の平野敏校長によると、この避難所には350人余りが身を寄せている。市内で発熱や下痢などの症状を訴える人が出始めたことを受け、避難所クラスターを警戒。7日から、校舎1階奥の教室と視聴覚室の計3室を、それぞれ〈1〉新型コロナ〈2〉インフルエンザ〈3〉ノロウイルスなどの感染性胃腸炎――の感染者用に充てることにした。体育館や別の階の教室にいる他の避難者と生活空間を離した。

 DMAT事務局(東京都立川市)から派遣された看護師と協議して決めた。輪島市内の他の避難所で感染が判明した人も集めている。

 11日時点で、新型コロナ20人、インフルエンザ1人、感染性胃腸炎3人の計24人が専用室で過ごしているという。

 感染性胃腸炎用の部屋の隣には、専用の臨時トイレ室も設け、他の感染者と使うトイレを分けるようにした。新型コロナやインフルと、感染性胃腸炎の多重感染を避けるためだ。

 6日にこの避難所を訪れた日本環境感染学会理事の泉川公一・長崎大教授は「避難所には重症化リスクの高い高齢者も多く、クラスター対策は重要。感染症ごとに部屋を分け、かつ市内の感染者を集約する取り組みは、限られた医療資源を有効活用する意味でも一つのモデルケースになる」と評価している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岐阜県は12日、感染症対策の専門家会議を開いた。新型コロナウイルスの1定点当たりの報告数が15.23人で全国最多となっており、古田肇知事は能登半島地震を踏まえ「オールジャパンで石川県に医療資源を投入している中で、感染拡大による医療逼迫(ひっぱく)は何としても避けたい」と述べた。

 厚生労働省が12日に発表した統計によると、岐阜県での報告数は1325人だった。古田知事は、変異株の状況について、全国と同様にオミクロン株の派生型「EG・5」系統が引き続き主流となっている一方、新変異株「JN・1」の増加傾向が見られるとし「今後、感染力の強い危険因子が発生する可能性もあり、油断できない状況」と懸念を示した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉県北千葉道路建設事務所発注の工事入札を巡る贈収賄事件で、贈賄側の竹内建設の売上高が2期連続で減収だったことが、県などへの取材で分かった。新型コロナの影響で受注額が伸びなかったためとみられる。県警は贈賄容疑で逮捕した同社社長の竹内一雅容疑者(51)が、売り上げの大半を占める公共事業の入札で有利な取り計らいを期待し、贈賄工作を繰り返したとみている。

 県建設・不動産業課などによると、同社の2021年6月期決算の売上高は、コロナ禍で滞っていた工事が完了するなどしたため約32億625万円に上った。その後は減少し、23年6月期決算で3割減の約22億5670万円に落ち込んだ。

 一方、完成工事の売り上げに占める公共工事の割合は、21年の78%から23年に89%まで増加。全体の売上高が減る中で、同社が公共工事への依存を強めていった可能性が高い。

 捜査関係者などによると、竹内容疑者が北千葉道路建設事務所長の白藤徹容疑者(54)=収賄容疑で逮捕=の接待に使っていたとされる県庁近くのマンションの一室は、竹内容疑者が20年12月に購入したとみられる。約70平方メートルの室内にソファやワインセラーが置かれ、キャバクラ店のようなきらびやかな内装だが、生活感はなかったという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

札幌ドームの「ネーミングライツ」募集がスタートし、注目を集めている。札幌ドームでは日本ハムの移転後、フェンスの広告スペースに空きが目立っており、施設全体の広告収入が激減。打開策のひとつとして、ドーム内を幕で仕切る「新モード」を導入したものの、いまだプロのアーティストからの予約はゼロという状況だ。ネーミングライツは収益アップのいわば最終手段ともいえるが、実はこれが大きな物議を醸しているのだ。札幌ドームでは、ネーミングライツの売却希望金額を2億5000万円以上、契約期間2~4年としており、4月頃から愛称の使用開始を想定しているというが、問題とされているのが「希望事項」だ。スポーツライターが語る。「ネーミングライツには細かい制約があり、愛称に『ドーム』を含めること、公の施設に相応しく、設置目的がイメージできること、親しみやすさ呼びやすさなど、市民および施設利用者の理解が得られる愛称であることが上げられています。日本ハムがいた時代は売却金額5億円、契約期間5年以上でしたから、これでもかなり妥協しているといえますが、プロ野球の試合が行われないため、愛称が呼ばれる機会はかなり少なく、企業としてはメリットを享受しにくいでしょうね」札幌ドームはこれまで、日本ハムに対して選手のグッズに30%以上の手数料を徴収。球場内のスポンサー広告や飲食店の運営、売り上げは全てドーム側に帰属し、さらには警備費、掃除代など全て球団持ちで基本使用料とは別に年間15億円ほどを課していた。日本ハム側は使用料の値下げや運営権の一部譲渡を何度も訴えてきたが、全て却下された経緯がある。もしこの時歩み寄りを見せていたら、日本ハムが出て行くことはなかったかもしれない。いずれにしても、日本ハムの怒りを買って出て行かれた以上、収益改善は絶対に果たさなければならない重要課題だ。11日には「青汁王子」こと実業家の三崎優太氏が、「この権利買って、フォロワーのみんなと一緒に名前考えてみたい、悩む」とツイート。三崎氏は北海道北見市出身のため、札幌ドームの命名権に関心をもっているようだ。4月には、「青汁王子ドーム」が誕生したりして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

坂本哲志農相は12日の閣議後の記者会見で、能登半島地震により農地やため池など農業用施設500カ所以上で被害があったと明らかにした。石川県と富山県、新潟県で影響が大きかった。漁港の被害は71以上で、169隻以上の漁船が転覆や沈没、座礁。畜産農家では40件以上の施設が損壊した。

 農林水産省によると、12日午前の時点で石川県の農業用施設の被害は184カ所、農地は9カ所に上った。58の漁港で防波堤や岸壁で損傷などが確認され、漁船の転覆などは120隻以上となった。坂本氏は「災害応急対策や適格な情報提供に努めたい」と述べた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体調不良をSNSで訴える人が相次いでいた東京・上野公園の「牡蠣フェス」(1月6日〜8日)が1月12日、公式サイトやSNSで「食中毒事故発生」を報告し、謝罪のコメントを発表した。

実行委による対外的な発信は初めてとなる。詳細な原因や感染者数はまだ調査中であるものの「牡蠣のバター醤油」ブースで加熱不足による食中毒が発生したと考えられるという。

イベントに許可を出した東京都によると、実行委に対しては保健所の指導を受けながら、適切な被害対応を求めている。

実行委は12日、弁護士ドットコムニュースの取材に「牡蠣フェス」の牡蠣を食べて食中毒が発生したことは「現状では事実と認識しております」と答えた。

また、「現在、こちらで把握できている食中毒に関するお問合せは32件となりますが明らかな誤認も含まれておりますので実態把握に努めております」と状況を報告した。

都が実行委からの報告を受けて把握している被害状況は、体調不良の申し出が18人(12日朝時点)、ノロウイルス陽性の結果が出たのは11人(11日夕時点)だという。

●加熱不足による食中毒が発生したと考えられる

牡蠣フェス実行委は1月12日昼、公式サイトなどに「食中毒事故発生に関するお詫びとお知らせ」のコメントを発表した。

〈「牡蠣フェス2024」における「牡蠣のバター醤油」ブースにおいて加熱不足による食中毒が発生したと思われ、感染者数、原因など調査中です。発症された来場者の皆様には多大なる苦痛とご迷惑をおかけした事を心より深くお詫び申し上げます。〉

また、「状況の把握と発症された方への対応に全力を尽くしております」として、感染の疑いのある来場者には用意した問い合わせフォームからの連絡を求めている。

「牡蠣のバター醤油」を食べたという参加者の1人は、弁護士ドットコムニュースの取材にノロウイルス陽性の診断を受けたと説明した。11日に保健所からヒアリングを受けていた。

東京都によると、この実行委は昨年以前の牡蠣フェスも手がけていたという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

能登半島地震で甚大な被害が生じた石川県輪島市と珠洲市では12日、県が被災後初の仮設住宅を着工し、被災地での生活再建の動きが本格化した。一方、輪島市は教育環境が整わない市立中の全生徒を対象に意向を調査し、県南部への一時的な集団避難を検討。行政側は地元支援と県内外への避難の両輪で支援を進める。被災者は地元に残るのか難しい判断に直面する。

 県が発表した午後2時時点の死者は215人で、災害関連死としたのはうち14人。安否不明者は28人。

 県は輪島、珠洲両市の計4カ所で115戸の仮設住宅建設に向けた測量を行った。1カ月程度での完成を目指すという。能登、穴水両町でも計60戸を整備する方針で進める。

 輪島市は全3市立中の約400人を対象に、保護者の同意を得られた生徒を白山市にある県立宿泊研修施設2カ所に移す想定。家族は伴わず、生徒のみとする。転校ではなく、戻る前提の一時避難だと説明している。

 自治体別の死者数は珠洲市98人、輪島市83人、穴水町20人、能登町6人、七尾市5人、志賀町2人、羽咋市1人。

 

 

 

 

 

 

 

 

最大震度7を観測した能登半島地震で被害の大きかった石川県輪島市と珠洲市で12日、応急仮設住宅115戸の建設が始まった。能登町と穴水町でも計60戸の着工に向け、準備が進められている。
県によると、仮設住宅は輪島市で50戸、珠洲市で65戸。これに対し、県内では11日時点で計2万3000人余が学校や公民館などでの避難生活を余儀なくされている。輪島市は約1万500人、珠洲市約5300人、能登町約2400人、穴水町約1800人などとなっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本中央競馬会(JRA)は12日、能登半島地震の被災者支援として、4000万円を石川県へ寄付すると発表した。義援金の内訳は、JRAから3000万円、日本調教師会と日本騎手クラブから各500万円。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


※一部勝手にコピペ&割愛いたしました🙇💦



※また、敬称を省略させていただきました🙇💦💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナ&インフルエンザが大流行していて、学校閉鎖のところも増えつつあるが、今ではマスクをしていない人の方が圧倒的に多いよね🤔🙄💦

 

 

 

 

 

 

まぁ、夏場のマスクはキツいし、マスクって意外とコスパが悪いんだよね😅💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつの間にか ドラフト会議も、日本シリーズも終わったんだね🤔🙄

 

 

 

 

 


 

2023年は トラッキーさんのところが38年ぶりの日本一になったんだとか👀‼️

 

 

 

 

 

 

おめでとうございます🎉✨😆✨🎊

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、前回リーグ優勝の時の日本シリーズって、今も伝説として語り継がれてる33-4っていうやつだよね🤔🙄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




そういえば、帽子をかぶってるマスコットキャラクターさんが、国歌斉唱のときには 帽子を脱ぐ(取る)マスコットキャラクターさんもいるよね😊👍🌟






まぁ、中には 帽子がとれない仕様じゃないのに 帽子をとらないキャラクターさんもいるけどさ🤔🙄





んで、どうでもいい時(失礼)には帽子をとってるという🤔🙄

 

 

 

 

 

なにげに 帽子をかぶってるキャラクターさんが 帽子をとったりすると なんか萌える...萌えない❓️🤔🙄






 

 

 

でも、かつて帽子じゃなくて、頭がとれたキャラクターさんもいたような(;´゚д゚)

 

 

 

 

 

 

 

日本語にすると、青い海の悲劇...だっけ❓️🤔🙄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、某球団さんのマスコットキャラクターさんが、2023年6月30日に 出場試合(だっけ❓️)が31年(31年目❓️)にして、2000試合になったんだとか🎉✨👏✨🎊

 

 

 

 

 

 

 

なにげに、その前にも とある球マスさんが2000試合出場してたよね🤔🙄

 

 

 

 

 

 

 

でも、こういった言い方は語弊があるけど、選手さんなら2000試合出場はすごいし、歴史に残るけど、キャラクターさんの場合、中の人さんは当時の人じゃないでしょ❓️🤔🙄

 

 

 

 

 

 

それに、某球団さんの場合お名前は変わっていないものの、デザイン的には三回くらい(❓️)マイチェンしてるよね🤔🙄

 

 

 

 

 

 

まぁ、中の人さんも当時の人だったら、さらに すごいよね🤭

 

 

 

 

 

あぁ、当時の中の人さんならなぁ.........( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際、とあるテレビに出演してるキャラクターさんは 当時の人らしいから、球マスさんの中の人さんも当時の人の可能性が微レ存(。-∀-)♪

 

 

 

 

 

 


 

あ、でも、中の人さんなんて いないもんね(震え声)

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、中の人さんも当時の人ならねぇ...🤔🙄

 

 

 

 

 

 

 

当時の人なら、2004年~2005年はちょっと思い入れが強いけど、仮に当時 中の人さんが20代か、30代だとしたら、今は40代~50代だから、やっぱり中の人さんとしては活動していないだろうし、下手すると 球団さんにもいないんだろうね🤔🙄

 

 

 

 

 

 

2005年頃の 中の人さんらしき人は 2008年の時もいらっしゃったけど、そのあとはどうなったのかは...🤷‍♂️

 

 

 

 

 

 

あー、あの頃の中の人さんの球マスさんに お逢いしたいです...🥺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもまぁ、とにかくおめでとうございます✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、92年~93年っていうと、ユーロ界隈だと、、、

 

 

 

 

 

SUPER EUROBEAT vol.19(1992年2月21日)~SUPER EUROBEAT vol.29(1992年11月21日)

 

 

 

 

SUPER EUROBEAT vol.30(1993年1月21日)~SUPER EUROBEAT vol.40(1993年12月21日)

 

 

 

 

 

 

なんだよね🤔🙄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、31年(31年目❓️)で、2000って...🤔🙄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、最近は 体調不良で欠場する球マスさんもいるけど、あれって球マスさんが体調不良❓️🤔🙄

 

 

 

 

 

それとも中の人さんが体調不良❓️🤔🙄

 

 

 

 

 

でも、ああいう時って 中の人さんの代わりに 違う中の人さんで補うのかと思っていたけどね🤔🙄

 

 

 

 

 

 

欠場した球マスさんの中の人さんは その球マスさんのプロフェッショナルさんなんだね🤔🙄

 

 

 

 

 

でも、他球団さんの場合は 中の人さんが体調不良の場合、代わりの中の人さんで代用してると思う...思わない❓️🤔🙄

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、某球団さんは 一時あっちこっちでイベントを開催していたし、多い時はホームで試合があるのに違うエリアでイベントとかも開催してたことがあったけど、あの時は 何体球マスさん(着ぐるみさん)がいたんだろうね()

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、夢の国さんでも、同じキャラクターさんの着ぐるみさんが主演してるよね...🥴

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにげに、ずんだもんさんの声ってかわいいよね😊

 

 

 

 

 

 

 

 

今更だけど、レインボーフレンズ(さん)で、可愛いキャラクターさんいるよね💕'`ァ'`ァ (*´Д`*) '`ァ'`ァ💕