Amebaなうの代わりにブログを書くしかない件 | 好きなものと向き合うことで 触れたまだ小さな光 大丈夫、行こう、あとは楽しむだけだ( ᯣωᯣ )

好きなものと向き合うことで 触れたまだ小さな光 大丈夫、行こう、あとは楽しむだけだ( ᯣωᯣ )

おはこんばんは(*´∀`)ノシ



フータです✨




そして現在も、絶賛アクセス数低迷中!!

 

 

 

 

 

 

 

今日の早朝は 遠くの方で雲が見えていましたが、青空も広がっていて、朝日も届いていました🌄🌅☁️

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、その後は 遠くの方で雲が見えていましたが、青空も広がっていて、日差しも届いていました☀️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、9時前後からは 遠くの方で雲が広がっていたり、雲がプカプカ浮いていましたが、青空も広がっていて、日差しも届いていました☀️☁️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、その後は 遠くの方で雲が広がっていたり、雲がプカプカ浮いていましたが、青空も広がっていて、日差しも届いていました☀️☁️

 

 

 

 

 

 

 

そして、10時ちょっと前からは 部分的に雲が広がっていたり、遠くの方で雲が広がっていましたが、青空も広がっていて、日差しも届いていました☀️☁️

 

 

 

 

 

 

 

そして、その後は 部分的に雲が広がっていたり、遠くの方で雲が広がっていましたが、青空も広がっていて、日差しもマイルドに届いていました☀️☁️

 

 

 

 

 

 

そして、11時ちょっと過ぎからは 雲が広がっていましたが、部分的に青空も見えていて、日差しもマイルドに届いていました🌤️

 

 

 

 

そして、その後は 雲が広がっていましたが、部分的に青空も見えていて、雲の切れ間にチラチラ遮られながらも、雲を通して日差しもマイルドに届いていました(雲の塊に遮られている時間が長い時もありましたが)⛅

 

 

 

 

 

 

 

そして、12時半ちょっと過ぎからは 雲の切れ間から青空が見えている時もありましたが、ほとんど雲優勢でした☁️

 

 

 

 

 

 

そして、おやつの時間頃からは 雲も広がっていましたが、雲の切れ間から青空が見えている時もあったり、雲の切れ間から日差しが届いていました🌥️

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、15時半ちょっと過ぎからは ほとんど雲優勢でした☁️

 

 

 

 

 

 

そして、その後は 雲の切れ間が見えている時もありましたが、ほとんど雲優勢でした☁️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



今日は、前日と比べると 気温が上がって、雲が多い時もありましたが、日差しが届いている時間帯もあって、日差しに当たると、暖かく感じましたが、体感的には やや寒く感じました😶

 

 

 

 

 

 

暖かったり、寒かったり、体も脳もバグるよね🤯🤯🤯

 

 

 

 

 

 

それでも この冬は暖冬の方だよね🙂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも 朝晩は寒いよね😅💦

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

2024年1月4日㈭からは 連日10℃前後の日が多いみたいやね🤔🙄

 

 

 

 

 

それに、

2024年1月11日㈭(8℃)、

2024年1月12日㈮(14℃)、

2024年1月13日㈯(11℃)、

2024年1月14日㈰(11℃)、

2024年1月15日㈪(12℃)、

2024年1月16日㈫(9℃)、

2024年1月17日㈬(12℃)、

2024年1月18日㈭(13℃)、

2024年1月19日㈮(12℃)、

2024年1月20日㈯(10℃)、

2024年1月21日㈰(10℃)は 8℃以上気温が上がるみたいやね (by 船橋市)😌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらくは 朝晩は別としても、日中の気温が 10℃以下の日は少ないみたいやね🤔🙄


 

 

 

 

 



でもまぁ、もう1月上旬だし、寒い日の方が多いでしょ。ま、多少はね?






ま、実際 寒い日も多いし🥴




まぁ、たまに やたら暖かい日もあったりするんだけどさ😅💦




でも、この冬は暖冬系じゃない🤔🙄

 

 

 

 

暖冬と思わせといて、急にガチの真冬の寒さになりそう🥶💦

 

 

 

 




 

 

 

 

 

 

 


 



そして、今は 雲の切れ間も見えていますが、雲が広がっていて、お月さまもお星さまも見えないでやんす...でござる☁️🥷

 

 








そして、自分がいる場所の今の外気温は 7℃(今は少し変化してる可能性もあります)と 前日と比べると 4℃ほど高いので、いくらか寒さが和らいだ感じがするのです、はい。😶






やっぱり寒いじゃないか( ´゚д゚)



















そして、エアコンが効いているところは 快適ですが、エアコンが無い部屋の場合だと、寒く感じるでござるよ😶🫥😶‍🌫️🥷






やっぱりエアコンって偉大だわー(´^ω^)





 

 

 

2024年1月11日㈭で、今年の残りは、あと356日です。





ちなみに、パーセンテージにすると、今年の残りは、あと、97.3%らしいよ、ちょっと何言ってるかわからないけど←。。。😲








いよいよ2024年が開幕しましたね😤💨




いよいよ、2024年の 1月上旬だねぇ……👀‼️




今年も いよいよ 2024年...だとぉ‼️( ; ロ)゚ ゚




しかも、早くも1月上旬なんだよね...👀‼️




あんれまぁ〜😯









1ヶ月ってあっという間。。。。の時もあるよね( ´Д`)=3💨💨💨





早くも 1月上旬なんだよね(๑>؂•̀๑)





1週間って あっという間。。。。の時もあるよね〜もぉ〜😌🐮🔔




でも逆に、1週間が やたら長く感じる時もあるよね😅💦



 


ま、今日は大晦日だけどさ🤭






 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 




いつも“いいね”ありがとうございます。



現在、多忙なのと、また体調不良で、“いいね”は 一時お休みさせていただきましたが、久しぶり(約8ヶ月弱ぶり)に“いいね”の受付を再開をいたしますが、“いいね”のお返しは気が向けばいたしますが、今のところ“いいね”のお返しは出来ない可能性がございますので、そこのところをご理解いただけますと幸いです。







また、一度に大量の“いいね”もご遠慮ください。

 

 

 

 

 




 

 

 

ただ、アクセス数が無さすぎて、このブログそのものをどうしようかと🤔🙄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉県は10日、1月1~7日の各定点医療機関での感染者報告数を発表した。

 全16保健所で感染の報告があり、合計感染者数は1490人。1医療機関あたり平均7・49人で、前週の5・43人から増加した。

 年代別では20代が最も多く、次いで40代、50代と続いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉県は10日、県内199の定点医療機関から1週間(1~7日)に報告された新型コロナウイルスの感染者数が1医療機関あたり7・49人で前週の1・37倍(2・06人増)になったと発表した。増加は8週連続。インフルエンザは14・58人で0・63倍に減少した。

 前週の平均報告数について、県は新型コロナを5・43人(発表時5・48人)に、インフルを23・10人(同23・18人)にそれぞれ修正した。

 県の週報によると、新型コロナは16保健所別で香取が最多の15・00人。次いで長生が13・14人、君津が11・08人、市原が10・64人、夷隅が10・60人だった。

 年代別の総数は、20代が最も多く224人。40代が204人、50代が203人、30代が196人、10歳未満が185人と続いた。

 インフルは保健所別で夷隅が最多の26・0人、松戸が20・9人、長生が20・3人だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月のJRダイヤ改正に伴う京葉線の快速縮小問題で、蘇我駅で接続する外房線沿線の大網白里市、茂原市、一宮町の3市町は10日、連名でJR千葉支社に対し、快速縮小の撤回を求める要望書を提出した。「外房線沿線住民の利便性を大きく損ない、生活形態を崩壊させ、今後の沿線地域の発展機会も消失させる暴挙」と強く抗議。今回の決定を早急に撤回し、ダイヤ改正をする際は事前に地域の意見を反映する仕組みを創設することを求めている。

 一宮町によると、同町の馬淵昌也町長らが同支社を訪れ、提出した。要望書を受け取った土沢壇支社長は「考えが至らなかったと反省している。ダイヤ改正を3月16日に控えているため大変厳しいが、3月でなくても何かできることがないか引き続き検討していきたい」と述べたという。

 同問題で馬淵町長は先月末、記者会見を開き「改正は容認できず、再考を求める」と批判。他自治体と連携して要望書で撤回を求める考えを明かしていた。町によると、町内の上総一ノ宮駅から東京駅までの平均所要時間は、快速が各駅停車になると約20分増える。

 茂原市と大網白里市は、市内に快速通過駅があり、ダイヤ改正で停車本数が増えるメリットもあるが、東京都内との移動の速さが低下するデメリットの方が大きいと判断し、要望書に名を連ねた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

能登半島地震の被災地に設けられた避難所で、新型コロナウイルスなどの感染が相次いでいる。写真は、避難所に置かれた消毒液=8日撮影、石川県珠洲市

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪府警は2023年の110番通報の件数が、前年より10万4757件増えて118万3540件(対前年比9・7%増)だったと発表した。22年に3年ぶりに100万件を超え、23年はさらに増えた。

 新型コロナウイルスが感染症法上で季節性インフルエンザと同じ「5類」となり、府警通信指令室は「規制緩和により、人の移動が増え、トラブルや相談が増加したのではないか」としている。

 同室によると、有効受理件数は89万6128件で全体の7割超だった。うち2割超の19万3994件は要望や苦情、相談で、「玄関の前にヘビがとぐろを巻いている」「家の中にゴキブリが出た」など緊急性のない通報が大半だという。

 通報全体の2割超は、かけ間違いやいたずらなどの無効な通報だった。同室は「急がない相談や困りごとは最寄りの警察署や『#9110』に電話してほしい」と話している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最大震度7を観測した能登半島地震で、厚生労働省は10日、石川県内の避難所などで9日に新型コロナウイルスや季節性インフルエンザなど呼吸器感染症の患者約70人、ノロウイルスなど消化器感染症の患者約40人の報告があったと発表した。

 厚労省によると、病院や避難所などで活動する災害派遣医療チーム(DMAT)などから報告があった。

 長引く断水や避難所での集団生活などで衛生環境が悪化し、感染症の拡大が懸念されている。県内の避難所や高齢者施設では、消化器感染症の患者が8日までに約30人確認されていた。

 現在、国立国際医療研究センターの感染症専門医や厚労省の感染症対策課の職員らが現地で活動している。さらに国立感染症研究所の専門家を10日から派遣、厚労省職員も増員する。

 厚労省の担当者は「診療件数や救護班の活動数に左右されるため、あくまでも参考値。報告数が多いか少ないかは、判断できない」としている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石川県能登地方で最大震度7を観測した地震で、同県は10日、県内の死者が203人(午前9時現在)になったと発表した。

 珠洲(すず)市で91人、輪島市で81人、穴水町で20人、七尾市で5人、能登町が1人増の3人、志賀町2人、羽咋(はくい)市で1人。

 能登町で新たに明らかになった1人は避難生活に伴う体調悪化などで亡くなる「災害関連死」。今回の地震での関連死は7人となった。

 行方不明者は珠洲市の1人。連絡が取れない「安否不明者」は計68人となっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい年を迎えたばかりの1月1日、石川県で最大震度7を観測した能登半島地震が発生しました。避難を余儀なくされた人の中には、ペットを飼っている人も少なくありません。

能登半島地震・ペット避難の状況

石川県内で支援活動を開始した認定NPO法人日本レスキュー協会「被災ペット支援に関する活動報告①」によると、羽咋市(はくいし)と中能登町では、ペットを連れて避難所に避難した飼い主に対し、適切にペットの世話ができるよう行政の避難所担当者、飼い主、日本レスキュー協会の3者で避難所のペット受け入れに関する調整が行われました。

(※外部配信先では「こちら」と表示したリンク先のサイトを閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)。

認定NPO法人日本レスキュー協会はこちら

避難した飼い主は「ペットはダメと言われると思っていた。一緒にいられるだけでも本当にありがたいです」と話していたそうです。

栃木県内にあるペット用品の買い取り・アウトレット商品の販売・動物愛護団体への支援などに取り組む「源吉商店」と「NPO法人東京キャットガーディアン」が共同開設した里親募集サイト「いつでも里親募集中」では、被災者に向けてペットの一時預かりの希望者を募っています。同時に被災地域周辺でペットの預かりが可能な人も募集し、マッチングを行うとしています。

認定NPO法人アニマルレフュージ関西、一般社団法人Think The Day、公益社団法人アニマル・ドネーションなど、ペットの一時預かりやその施設の紹介を行っている団体もあります。

また、アニコム損害保険株式会社のペットの防災に関するWEBサイト「どうぶつ防災図鑑」では、能登半島地震で迷子になったペットの捜索のお手伝いを行っています。ペットと共に車中泊避難するときの注意点なども掲載されています。

「いつでも里親募集中」はこちら
認定NPO法人アニマルレフュージ関西はこちら
一般社団法人Think The Dayはこちら
公益社団法人アニマル・ドネーションはこちら
どうぶつ防災図鑑はこちら

ペットと避難所に入れない、家に置いてきたけど世話が難しい、ペットの行方がわからないなど、困難な状況を少しでも改善できるよう、前述した団体に相談してみるのも1つの方法です。このような民間の活動はペットと共に被災した飼い主にとって大きな助けとなるでしょう。

「同行避難」「同伴避難」の違い

ペットを理由に避難を躊躇しないよう、国はペットとの「同行避難」を推奨しています。「同行避難」とは飼い主がペットと共に安全な場所まで避難するまでの行動を指し、「同伴避難」とは飼い主がペットと共に避難したうえで、避難所でペットを飼養管理することを意味します。

ただし、「同伴避難」を受け入れる避難所でも、飼い主とペットが必ずしも同室で過ごせるとは限りません。飼養環境は避難所などで異なります。

「同伴避難」が可能な動物は、犬・猫・そのほか家庭における愛玩動物とされていることが多いので、自治体の避難所運営マニュアルなどで自分の地域のルールを確認する必要があります。

国は2013年に「同行避難」を推奨する「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」を策定しています。1995年の阪神淡路大震災や2011年の東日本大震災では、飼い主がペットを連れて避難所に入ることを断られるケースが相次ぎました。ペットと共に自宅に戻り津波に呑み込まれた人や、避難をためらいペットを抱きしめたまま亡くなった人がいました。

熊本地震では、ペットを飼う被災者の多くが車中泊で避難生活を送っていたことが、熊本県が震災後に行った被災者アンケートで判明しています。

当時筆者が取材をした際には、ペットの存在を理由に避難をせず地震後に建物が倒壊して亡くなった人や、ペットと避難できず喪失感から生きる気力を失い自死した人もいました。飼い主の気持ちを考えると、犬や猫と共に暮らしている筆者にとっても他人事ではないと思いました。

こうしたことを受け、同伴避難に取り組む地域も出てきています。

愛知県犬山市は以前から同伴避難を受け入れていましたが、ペットと飼い主は別々の部屋で避難生活を送っていました。2022年12月からは市内33カ所の市指定避難所のうち3カ所で、ペットと飼い主が一緒に過ごせる「同室避難」の受け入れを開始しています。

名称を「同室避難」としたのは、ペットと一緒に過ごせることを強調するためで、ペットと飼い主は専用ルームで、他の被災者とは別に過ごすことになります。ただし、ペットは放し飼いにせず、ケージに入れるよう求めています。

そのほか、広島県尾道市でも2019年7月から、市内の指定避難所のうち5カ所をペットの同伴避難を受け入れる避難所としています。

福岡県北九州市では2023年8月に、同伴避難が可能な専用避難所を試行的に設置し、その効果を検証すると公表しました。対象は「飼い主が近くにいないと飼い犬が吠え続ける、周囲への影響が気になる等、ペットがいることによって最寄りの避難所への避難が難しい市民」です。試行期間は2023年度中で、夜宮青少年センターに40区画用意され、検証が行われています。

自分の住んでいる地域の自治体が同伴避難の受け入れをしているかどうかは、自治体のホームページで確認できますが、ページが多く見つけるのが難しいという難点があります。その場合、サイト内の検索機能で「同行避難」「同伴避難」などのキーワードで検索をすると関連ページが表示されます。見つからない場合には、自治体に直接問い合わせてみましょう。

民間に広がる災害動物支援活動

民間でも災害発生時に飼い主とペットを受け入れる施設が増えています。

学校法人昭徳学園九州動物学院併設竜之介動物病院では、熊本地震の際にペットを連れた被災者を受け入れ、一時は300人を超える人たちの避難所として活動しました。2021年5月には熊本市と災害時の連携協定を締結し、2022年9月の台風襲来時にも避難所として活動しています。

NPO法人人と動物の共生センターとNPO法人全国動物避難所協会が協力して運営している「うちトコ動物避難所マップ」は、家(うち)からトコトコ歩いて行ける近くの場所に、動物避難所が当たり前のようにある社会を目指して、動物避難所をマッピングしているWEBサイトです。

登録されている避難所は、現時点で18件と少ないですが、協力する事業者が増えていけば自治体との連携も可能だと筆者は考えます。

うちトコ動物避難所マップはこちら

「りく・なつ同室避難推進プロジェクト」は2023年7月、歌手の伍代夏子さんが災害時に人とペットが安心して同じ室内に避難できる社会の実現を目指し、災害時の備えや、同室避難に対する飼い主の意識を高めること、ペットと一緒に避難することの重要性の発信を目的に始めた活動です。

ペットを家族の一員としてとらえる飼い主は多いですが、「同室避難」の意識はまだ浸透していません。芸能人がその知名度をフルに活用して周知活動を行うことは、大きな効果が見込めます。

すべての自治体で「同伴避難」を

ペットの存在を理由に避難しない、ペットと避難できず、喪失感から生きる気力を失うといった問題を解決するためには、「同行避難」と「同伴避難」が連動していることが不可欠です。

国が「同行避難」を推奨しているのであれば、自治体はその受け皿としての「同伴避難」を重要視し、その備えをしなければならないと考えます。

一方で、解決しなければならない課題も少なくありません。

例えば、避難所には子どもや高齢者、持病や障害、アレルギーのある人などさまざまな人が集まります。過去の災害ではペットの鳴き声、ニオイ、抜け毛、排泄物などが、ペットを飼っていない人にとっては大きな問題となりました。また、ペットフードや水、ペットシーツなとの確保、犬の散歩のエリアの確保、また犬の咬みつき事故などが、飼い主側の問題といえます。

だからこそ、飼い主とペットの適切な居場所を設け、少しでも安心できる避難生活を送れるような避難所づくりをしておくことが大切でしょう。

飼い主は自分の住む地域の自治体に「同伴避難」の受け入れがあるかどうかを確認しましょう。もし受け入れがない場合には、「受け入れをしてください」と要望することが大切です。飼い主である住民が声を上げることが、実現する一番の早道だからです。

災害はいつ起こるかわかりません。避難所にこだわらず、親族や友人・知人宅への避難や信頼できるところにペットを預けるなど、避難先について事前に家族で話し合っておきましょう。

あわせて、ペットと一緒に避難生活するために、災害に対する普段からの備えについて学んでおくことが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石川県能登地方で最大震度7を観測した地震で、同県は10日、県内の死者が206人(午後2時現在)になったと発表した。

 亡くなった人は珠洲(すず)市で91人、輪島市で83人、穴水町で20人、七尾市で5人、能登町で4人、志賀町で2人、羽咋(はくい)市で1人。

 今回の地震で、避難生活に伴う体調悪化などで亡くなる「災害関連死」は8人となった。

 行方不明者は珠洲市の1人。連絡が取れない「安否不明者」は計52人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国土地理院は、能登半島地震による地殻変動について全地球測位システム(GPS)などで解析したところ、石川県輪島市が南西に最大約2メートル移動し、約1・3メートル隆起したとする結果を明らかにした。地殻変動が大規模なことから、同院は今後、能登半島で、道路測量や地図作成の基礎となる基準点を再測量する方針だ。

 同院は今月2日、同市の別地点で西方向に最大約1・2メートルの変動が観測されたと発表した。その後、7日までに新たに得られたデータを再計算した結果、同市の別地点の変動が最大だったことが判明した。そのほか、同県珠洲(すず)市では南西へ約90センチ移動し、約90センチ隆起。穴水町では北西へ約90センチ移動し、約3センチ隆起していた。

 同院の地球観測衛星「だいち2号」による解析でも、珠洲市から輪島市、志賀町にかけて、沿岸部の海底が総延長約85キロにわたって隆起して陸地となり、輪島市の地点では約4メートル隆起し、地震前より最大約200メートル海岸線が海にせり出したこともわかっている。

 2016年の熊本地震では、水平方向に約1メートル、約20センチ隆起が見られた。同院の担当者は「単純比較で熊本地震の2倍なので、相当な規模の地震活動だったと言える」と指摘。「海岸線などの地形もかなり変化しており、基準点の再測量が必要になるだろう」としている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月10日、能登半島地震発生から10日目。現地では、被災後の生活の中で命を失う「災害関連死」が8人にのぼった。関西では、被災者の受け入れに向けた動きが進められているが、被災地からはさまざまな声が聞かれた。

10日朝、陸上自衛隊の伊丹駐屯地に集まったのは、医師や看護師の免許を持った「予備自衛官」。普段は民間企業などに勤めながら、大規模な災害が起きた際に招集される非常勤の自衛隊員で、被災地の支援のため、大阪・兵庫・岡山から10人が招集された。

予備自衛官らは12日に被災地へ出発し、石川県珠洲市などを中心に、避難所での巡回診療や健康診断など、医療面での支援を行うということだ。

予備自衛官 中野奈保子さん:
看護官として、被災地の方に寄り添えるようなケアができればいいいかと。

■避難所では子供たちの新聞で感染対策など情報提供

今月1日に石川県で起きた能登半島地震では、206人が死亡、52人の安否が現在も分かっていない。輪島市の朝市通りでは、約200棟が焼失する大規模な火災が発生し、10日も消防・自衛隊・警察による一斉捜索が行われている。

地震発生から10日がたった現在も、約2万6000人が避難を余儀なくされる中、避難所では被災者同士で助け合いながら過ごす日々が続いている。

避難所のアナウンス:
『正院避難所新聞』の第8号ができました。階段や玄関に貼ってあるのでぜひ見に来てください

珠洲市の避難所では、子供たちが手作りで新聞を作成。感染対策やストレッチ方法など、自分たちで考えた必要な情報を紹介しているという。

新聞を作った子供:
(Q工夫したのは?)お年寄りの方でもしっかり分かるように、字の色とかを変えたところです。

■「災害関連死」8人確認、石川県は「二次避難」を呼び掛け

先の見えない避難生活が続く中で、けがの悪化や身体的負担による病気のため死亡したと思われる「災害関連死」は10日までに8人確認された。被災者の居住環境の整備を進めるとともに、石川県が呼び掛けているのが「二次避難」。環境が整っている他の市や府県への避難だ。被災者からはさまざまな声が聞かれた。

被災者:
病気を持ってらっしゃる方とか体の不自由な方とか。特に乳幼児を持っていらっしゃるお母さんは本当に大変だと思うので、早く救出していただけるといいなと思います。

被災者:
長年この地域にいたら、なかなか離れたくないですよ。県内ならまだ目が届くけど、県外まで行くとなるとかなり勇気がいりますから。

■関西各自治体で避難先となる住宅の準備進む

関西の各地では、地震で住居を失った被災者に向けて公営住宅などを提供することが決まっている。大阪府と市は、公営住宅や民間の賃貸住宅のマンスリー物件、合わせて300戸を被災者の受け入れにあてると発表した。対象は住宅が全壊または半壊の被害を受けた被災者で、いずれの住居にも調理器具や家具などが準備され、家賃などは免除される。光熱費は自己負担になる。

大阪府 吉村洋文知事:
これまで26件の問い合わせがありました。そして5件についておそらく入居にもなってくるだろうと。できるだけ暖を取れて、そして清潔な環境で、一時的にでも避難する。とりわけ一冬超すためだけでも、一時的に避難するというような受け皿を多くつくることが重要。

地震で助かった命を二次的な被害から守るための取り組みが続いている。

「二次避難」の受け入れ先として、関西の自治体が住宅を準備している。
・大阪府では府営住宅など200戸
・兵庫県 県営住宅60戸
・京都府 府営住宅20戸
・奈良県は今後提供予定
・和歌山県 県営住宅22戸
・滋賀県も検討中
この他、複数の市が提供することになっている。

大阪府の担当者は、「現地支援の職員からの情報を受け判断した。石川県に求償できるかどうか(費用を求められるかどうか)を判断する前に、大阪府のお金で速やかに動いた」ということだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

能登半島地震を受けて、石川県では、約1万4000戸の停電が続いている。道路の損壊で復旧作業が進まないほか、降雪や降雨の影響で設備が損傷し、再停電が起きた地域もあるという。

 北陸電力によると、被害が甚大な同県輪島市と珠洲市は約6000戸が停電している。北陸電は3600人体制で復旧作業を進めているが、両市とも、道路被害が大きい一部地域で難航している。このため、避難所を優先して電源車による電力供給を行っている。

 一方、経済産業省によると、10日までに大型タンクローリーによる輸送を続けた結果、ガソリンスタンドの行列や、給油制限がほとんど見られなくなったという。午後1時時点のまとめでは、被害の大きかった能登半島北部6市町で営業可能となったのは48か所で、7割まで回復した。

 携帯電話の通信障害も続いている。総務省によると、10日午後2時時点で輪島市や珠洲市、能登町など5市町の一部で通話やデータ通信が利用できないか、利用しづらくなっている。NTTドコモやKDDIなど通信大手4社の基地局計377局が停止しているという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


※一部勝手にコピペ&割愛いたしました🙇💦



※また、敬称を省略させていただきました🙇💦💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナ&インフルエンザが大流行していて、学校閉鎖のところも増えつつあるが、今ではマスクをしていない人の方が圧倒的に多いよね🤔🙄💦

 

 

 

 

 

 

まぁ、夏場のマスクはキツいし、マスクって意外とコスパが悪いんだよね😅💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつの間にか ドラフト会議も、日本シリーズも終わったんだね🤔🙄

 

 

 

 

 


 

2023年は トラッキーさんのところが38年ぶりの日本一になったんだとか👀‼️

 

 

 

 

 

 

おめでとうございます🎉✨😆✨🎊

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、前回リーグ優勝の時の日本シリーズって、今も伝説として語り継がれてる33-4っていうやつだよね🤔🙄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




そういえば、帽子をかぶってるマスコットキャラクターさんが、国歌斉唱のときには 帽子を脱ぐ(取る)マスコットキャラクターさんもいるよね😊👍🌟






まぁ、中には 帽子がとれない仕様じゃないのに 帽子をとらないキャラクターさんもいるけどさ🤔🙄





んで、どうでもいい時(失礼)には帽子をとってるという🤔🙄

 

 

 

 

 

なにげに 帽子をかぶってるキャラクターさんが 帽子をとったりすると なんか萌える...萌えない❓️🤔🙄






 

 

 

でも、かつて帽子じゃなくて、頭がとれたキャラクターさんもいたような(;´゚д゚)

 

 

 

 

 

 

 

日本語にすると、青い海の悲劇...だっけ❓️🤔🙄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、某球団さんのマスコットキャラクターさんが、2023年6月30日に 出場試合(だっけ❓️)が31年(31年目❓️)にして、2000試合になったんだとか🎉✨👏✨🎊

 

 

 

 

 

 

 

なにげに、その前にも とある球マスさんが2000試合出場してたよね🤔🙄

 

 

 

 

 

 

 

でも、こういった言い方は語弊があるけど、選手さんなら2000試合出場はすごいし、歴史に残るけど、キャラクターさんの場合、中の人さんは当時の人じゃないでしょ❓️🤔🙄

 

 

 

 

 

 

それに、某球団さんの場合お名前は変わっていないものの、デザイン的には三回くらい(❓️)マイチェンしてるよね🤔🙄

 

 

 

 

 

 

まぁ、中の人さんも当時の人だったら、さらに すごいよね🤭

 

 

 

 

 

あぁ、当時の中の人さんならなぁ.........( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際、とあるテレビに出演してるキャラクターさんは 当時の人らしいから、球マスさんの中の人さんも当時の人の可能性が微レ存(。-∀-)♪

 

 

 

 

 

 


 

あ、でも、中の人さんなんて いないもんね(震え声)

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、中の人さんも当時の人ならねぇ...🤔🙄

 

 

 

 

 

 

 

当時の人なら、2004年~2005年はちょっと思い入れが強いけど、仮に当時 中の人さんが20代か、30代だとしたら、今は40代~50代だから、やっぱり中の人さんとしては活動していないだろうし、下手すると 球団さんにもいないんだろうね🤔🙄

 

 

 

 

 

 

2005年頃の 中の人さんらしき人は 2008年の時もいらっしゃったけど、そのあとはどうなったのかは...🤷‍♂️

 

 

 

 

 

 

あー、あの頃の中の人さんの球マスさんに お逢いしたいです...🥺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもまぁ、とにかくおめでとうございます✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、92年~93年っていうと、ユーロ界隈だと、、、

 

 

 

 

 

SUPER EUROBEAT vol.19(1992年2月21日)~SUPER EUROBEAT vol.29(1992年11月21日)

 

 

 

 

SUPER EUROBEAT vol.30(1993年1月21日)~SUPER EUROBEAT vol.40(1993年12月21日)

 

 

 

 

 

 

なんだよね🤔🙄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、31年(31年目❓️)で、2000って...🤔🙄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、最近は 体調不良で欠場する球マスさんもいるけど、あれって球マスさんが体調不良❓️🤔🙄

 

 

 

 

 

それとも中の人さんが体調不良❓️🤔🙄

 

 

 

 

 

でも、ああいう時って 中の人さんの代わりに 違う中の人さんで補うのかと思っていたけどね🤔🙄

 

 

 

 

 

 

欠場した球マスさんの中の人さんは その球マスさんのプロフェッショナルさんなんだね🤔🙄

 

 

 

 

 

でも、他球団さんの場合は 中の人さんが体調不良の場合、代わりの中の人さんで代用してると思う...思わない❓️🤔🙄

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、某球団さんは 一時あっちこっちでイベントを開催していたし、多い時はホームで試合があるのに違うエリアでイベントとかも開催してたことがあったけど、あの時は 何体球マスさん(着ぐるみさん)がいたんだろうね()

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、夢の国さんでも、同じキャラクターさんの着ぐるみさんが主演してるよね...🥴

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにげに、ずんだもんさんの声ってかわいいよね😊

 

 

 

 

 

 

 

 

今更だけど、レインボーフレンズ(さん)で、可愛いキャラクターさんいるよね💕'`ァ'`ァ (*´Д`*) '`ァ'`ァ💕