あちゃも(ブログ主)は、
幼稚園教諭を2年したあと、
保育士として、15年ほど勤務してきました。
そして、軽度のADHD(グレーゾーン)があります。

子ども(にゃーさん)は、現在小学校2年生
軽度のADHDと自閉傾向(共にグレーゾーン)
のある子です

夫も、おそらくグレーゾーン…

このブログでは、、、

リアルタイムではなく、過去のことを振り返りながら、主にグレーゾーン親子の問題や工夫などを
書いていけたら、、、と思います

こちらは初投稿のブログを抜粋したので、詳細は『はじめまして』の記事をご覧ください💦




リアルタイム宿題が終わらない

シーズン2!?ゲロー


半年前くらいに訪れた、

宿題終わらないシーズン。

それが再来しました、、、


宿題を、何時までに終わらせるのか。

家庭ルール(◯時までに宿題が終わったら、

公園OK。終わらなかったらNG)

も、ほとんど本人と話し合って決めています


それでも、時間を守れないことが多い。

私もそうだから、わかるけど、、、

宿題だけなら集中すればなんとかなる。

その集中が難しいのだけど。


それ以外の時間を守る。も、できない。

理由を説明するのってすごく難しいけど、

短時間で見積もりやすい。とか、

まだこの時間なら大丈夫。とか

思ってしまいやすい。

実際はそうではなく。時間がもっとかかるのに、

そこに気づいていても、修正ができない。

怠惰なのではなく、自分でもどうにもできない。

工夫してなんとかしてはいるけど、

私もこの歳になっても改善できたのはわずか。


まあ、発達障がいそのものが個人差が

かなりあるので、理解してもらえないし、

いくら説明したところで、

「言い訳でしょ。結局できないんだから

怠けてるだけでしょ」って捉えられる。


なんだか、今のにゃーさんを見てたら、

私と同じ道まっしぐらで行きそうで、

すごく心配になってしまう、、、



話がそれましたが。

集中が続かない理由。なんなんだろう、、、

ってか、そもそも集中しようとすらできてない。


①宿題の量が増えた(漢字ノートのマスが

増えた分たしかに書く量が増えた)

②気候的に快適とは言いづらい時期

(これ、意外と重要。体調も崩しやすい)


この2つは原因としてあるのかな、、、


というか、正直、ここ一週間毎日

宿題やらず遊んで怒られて。

を繰り返しているにゃーさん。

本人に嫌にならないのか聞いてみたけど。

「うーん、そんなに。キョロキョロ」と。


そんなに。なのね、、、チーン

こちとら、もう、イライラとまらなすぎて

ものすごいストレスフルなんですが。ムキー

言葉遣いも荒くなるし、

言っちゃいけない言葉も出てしまう。

イライラしすぎて、旦那にもぶつけてしまう。


同じ特性持ってると、同じように悩むから

ある意味でアドバイスもしやすいし、

共感もしやすい。


でも。

同じだけ、イライラもしやすい。


約束してきた日には、

相手が待ってることとか、色々考えて

こちらも焦ってしまう。

もちろん「行けたらいく。」という

約束なのだから、いけなくてもいい。

でも、本人が「いきたい!」と言ってるなら

行かせてやりたいし、約束を守る。

守ったから遊べた!という

成功体験もしてほしい。

だからこそ、こちらも焦ってしまう。


約束してこなくても、

なかなかやり始めないでいると、ちょうど

夕飯の準備とかしなきゃならない時間に

被ってしまい、苦手な作業と重なるから

イライラが増す。

ましてや、宿題には必ず親のサインが必要で、

漢字ノートのチェック、サイン

プリントの◯つけ、サイン

音読、計算カードの◯つけとサイン

連絡帳へのサイン

と。親がやることも膨大。


それが夕飯の準備と重なるともう、

プチパニックですよね、、、ゲロー

イライラ祭りですよ。。。

寝るまでずっとイライラしてしまう。

(私も感情の切り替えが苦手なので)


だから、基本的に17時までにら終わらせることを

ルールとしているのだけど。

(公園に行けるのは4時30分までに終わらせるのが条件)

宿題終わらないシーズンは、

これを大幅にすぎる、、、


もう、この一週間、ほんと辛い、、、

旦那がいても、というか、

旦那がいたらまた更に甘えが始まり、

余計ひどいっていう。。。

旦那も叱る。その声でまた

私がドキドキ、イライラ。

にゃーさんは旦那をナメてるから、

へっちゃら。

本気で怒られたら泣く。

でも、だからといって集中できるわけでもなく。

また叱られる。

(旦那は特性理解してない)

なんかもう、カオスなんですよね、、、


イライラして気力も体力も削がれる、、、

そして、叱ったり怒ったり、イライラしてる

自分も嫌になって叱ったり怒る度に自己嫌悪。

こんなことでイライラしてる自分が、

また保育士として働けるのか、、、、?

とまで考え始めて、わずかな自信もなくなる。

イライラのループや、自己嫌悪のループに

はまると、そこから抜け出せなくて

思考回路がめぐってるだけなのに、

ものすごい気力も体力も奪われていく。


それでもやらなきゃならない

家事と、にゃーさんのこと。

なんとか、やってはいるけれど、、、

翌日は疲れが残っててかなり辛い。

それをこの一週間毎日繰り返していて。


そろそろ限界を迎えそう、、、




ひとまずにゃーさんの宿題問題は、

あれこれ策を練ってやってみます。

本人がわかってなくても、

本人なりに理由はあるだろうし。

それが、性格でも、特性でも。

「公園に行きたい!あそびたい!」の気持ちも

大切だから、こちらの声かけや働きかけで

改善ができるならやってあげたい。

フォローする。と決めたのは私。

後悔はしたくないから、

やれることを少しずつでも、試してみます。