茶事(ちゃじ)・中立、濃茶、薄茶 | たまっちのお写ン歩ブログ

たまっちのお写ン歩ブログ

 健康の為、毎日のカメラライフを楽しんでおります。

某茶道流派の亭主の方から「茶事」の特別撮影依頼が舞い込み、大変貴重な撮影をさせて
いただきました。
場所は白鳥庭園の清羽亭日本間、今日は中立、濃茶、薄茶を紹介させていただきます。
茶事(ちゃじ) とは、茶の湯において「懐石」「濃茶」「薄茶」をもてなす正式な茶会の
ことです。
画像は全て画像処理し、説明文は「茶道HP」を参考にしましたが若干違いがあるかも
知れませんので悪しからずお願いします。
 
イメージ 1
 「中立」
 初座が終わり客が茶席を退席し、各自手洗いを使ったり休憩します
 亭主は茶席の菓子器を取り込み席中を掃き清め、準備が整ったら銅鑼を七点打ち、
 客に準備が整ったことを知らせ席入りします。
 
 
 
 
イメージ 2
 「濃茶(こいちゃ)」
 抹茶の一種で、玉露などと同じく若芽や若葉の時期に栽培した茶の古木の新芽を
 蒸して乾燥したものを茶臼でひいてつくられたものです。
 一人分が茶杓にたっぷり三杓の茶を目安として、まず一人一杓あてで人数分の茶を
 茶碗に入れます。
 
 
 
イメージ 3
 茶筅で茶を少しずつ湯にとかし固練りしてから、服(飲み具合)のよいほどに湯を
 足して練り上げます。
 
 
 
 
イメージ 4
 茶事においては、「濃茶」が最も大切なもてなしとされ、連客の飲み回しとするのが
 普通です。
 この濃茶の飲み回しを「吸い茶」と言い、利休が始めたとされます。
 
 
 
 
イメージ 5
 次に主菓子(おもがし)を客に運びます。
 
 
 
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 「薄茶(うすちゃ)」
 濃茶のあとに薄茶がふるまわれます。
 薄茶とは抹茶の一種で、比較的樹齢の若いお茶の木から採れた茶の葉から製するものです。
 
 
 
イメージ 8
 こうして薄茶席が終わり正客より順次席を立ち、出入り口を開いて下り、
 身支度して帰宅します。
 11時50分から16時30分まで約5時間弱の一連の茶事が終了し、
 池には日が落ち始め。