名古屋リトリーブサイコセラピーという
心理セラピーで問題解決する
心理セラピスト 
にむらけいこ です

★リトリーブサイコセラピーとは?


 

こんにちはニコニコ

今年も始まりましたね。

年明けからいろいろなことが
起きて心が落ち着かない日々ですが

皆様が心穏やかな日々を
過ごせるように祈りながら
今私が出来ることをして行きたいと思います。


皆さんも無理をされずに
ご自分が出来ることを
大事にしていってくださいね。



さて今日は
昨日たまたま看護学生と話していたことを
テーマに挙げてみたいと思います。


それは


「どうしたら心が強くなれるか」


です。



看護学生の多くは
あまり心が強くないと
私は感じています。



きつい、キツイといわれる看護師ですが



キツイ=強い


 

わけではありません。


私の看護人生27年の経験上、
看護学生・看護師には



注意されることが苦手
・指摘を攻撃に感じやすい
・人の言うことに従わないといけないと思いがち
・やれないことには最初から関わらない
・その逆に自分のキャパ以上のことをやろうとして
挫折を感じやすい

・行動のきっかけが怒られないためという
消極的きっかけが多い




という人が多いように感じます。


とても平たく言うと



「心が折れやすい人・
打たれ弱い人が多い」








という印象を持っています。



今担当している実習グループの学生との会話で
この中でメンタル強いの誰かという話になりました。


一通り弱いエピソードを話しているのが
看護学生っぽいなと思いながら
その話を聞いていましたがある学生が




「どうしたら強くなれますか?」



 

という質問をしてきたのです。



この学生のように
心を強くしたいと思っている人も
いるでしょう。


私はその学生に



「強くなろうとしないこと。

強くなりたいということは
今の自分を否定していることになるから。


自己否定が一番人を弱くするよ。」




と答えました。



ここでいう強さは
負けない強さではありません。




落ち込んでも
また自分の力で立ち上がれる強さです。




自分の力で立ち上がるためには


自分を信じられること


が何よりも大事です。



「自分を信じること



自信」




です。


自信をつけるには
今の自分を否定せずに
受け入れることが
まず何より大事です。



それは
「弱くてもいい!!!」
と弱い自分をかばうことでもないです。




ただただ
今の自分を
「これが自分なんだ」
と良い悪いで判断せず
受け止めることが
自信をつけるための方法です。



image



だけどもいままで
自己否定をずっとしてきた人にとっては
今の自分をただただ受け止めるなんて
出来ないという人もいるでしょう。

そんな時は
ぜひセラピーの力を借りて
自分を受け入れられるように
なっていきましょう。


1月のセッションは
まだまだ先着割も受けられますよ。


ぜひご検討くださいね。

 

 

それではまた〜*:ஐ(●˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●)ஐ:*