きむたくえもじ

きむ
たくみなり
えもいはず
っていなり

木村拓哉インスタがおじさんっぽい? 「絵文字の使い方」にジェネレーションギャップか J-CASTニュース

 元SMAPの木村拓哉さん(47)が2020年5月13日に行ったインスタグラムへの投稿がファンの間で話題だ。

■「木村拓哉さんのインスタ、おじさん絵文字だな」

 木村さんがアップしたのは自身が塗り絵をする様子を写した2枚の写真。メッセージも添えられており、「『こんな時間の過ごし方、久々でしたぁ~!! (絵文字)』STAY HOME!! STAY SAFE! STAY POSITIVE!! 拓哉」と、新型コロナウイルスの流行が続く中、自宅にいるよう呼び掛けているが、ファンが注目しているのは「久々でしたぁ~!! 」の後に続く絵文字だ。

 置かれている絵文字は、冷や汗を垂らしながらの笑顔(以下、冷や汗笑顔)。主に、気恥ずかしさを表す際に使われるものであり、使用頻度が多い絵文字といえ、読者の皆さんも見かけたことが多いことだろう。木村さんの投稿に対しては、「ぬり絵しててもカッコいいとは...」といった絶賛の声がツイッター上に続々と上がるなど、評判は上々だ。

 ただ、その一方で、木村さんの絵文字のチョイスに疑問を示す声も。あるツイッターアカウントは、「木村拓哉さんのインスタ、おじさん絵文字だな」と、そのセンスがやや古いのではないかとツイートしているほか、別のアカウントは、「木村拓哉のあの絵文字の使い方本当におじさんLINEできち~~~~~」と、「キツい」との感想を漏らしている。

 なお、木村さんの微博(ウェイボー)を見ると、木村さんが冷や汗笑顔を多用していることが分かる。5月9日に「STAY HOME! STAY POSITIVE!」と呼びかけた際はもちろん、4日と2日の同様のメッセージにも、やはり冷や汗笑顔が。さらに、4月29日に愛犬とくつろぐ写真をアップした際にも、やはり冷や汗笑顔が使われているのだ。

 どうやら、冷や汗笑顔は木村さんのお気に入りの絵文字の様子。そこで、J-CASTニュース編集部は絵文字の使用に見られる傾向などについて、ITジャーナリストの井上トシユキ氏に話を聞いてみた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e97170d0340660fa0bb2d83ee54dadaa7b8218ea より)
 

 

エントリーに関するお悩みは当社へご相談ください。

スーパーバイザーの方の負担軽減、入力作業中のキー操作を記録&再生 データエントリーソフト「Super-Entry7.8」
あらゆる作業状態が手に取るようにわかり、作業時間を短縮するため機能が盛りだくさん、ワイドエリア・データエントリーシステム「Super-EntryBB 7」
入力効率と秘匿性を同時に実現、既存の入力プログラムのまま秘匿性向上も可能
「超高速!!イメージ分割」
をはじめとした製品と総合力で、貴社のお悩み解決をお手伝いいたします。

 

データエントリー事業者様のお悩みをシステムと総合力で解決、株式会社エス・イー・シー