どもニコニコママっちです。

 

8月も夏休みも、今日でとうとう

 

終わりですね照れ

 

 

 

 

 

親にしたらチーンクタッ

 

やっと学校だー(オツカレ)笑い泣き

 

給食バンザイですね笑い泣き

 

 

 

 

 

 

うちはお嬢もお弁当ニコニコ

 

にいにも変わらず、たまに

 

用意しているので、

 

いつも通りですニコニコ

 

(お嬢の部活でむしろ増えたw)

 

 

 

 

 

 

キョロキョロ   明日から学校なので、

 

不登校について色々書いて

 

ありますがー、

 

 

 

 

 

 

元・不登校生のにいの親

 

経験でキョロキョロちょっと考える

 

ようになりました(4年目)

 

 

 

 

 

 

 

学校は休んでもいいキョロキョロ

 

で、そのあとは?と

 

思うようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

そのあとは?キョロキョロ

 

どーしたらいいの?親は

 

 

 

 

 

 

子どもはホッとするけど、

 

親はもう天地がひっくりゲロー

 

返ったみたいにバクバクガーン

 

 

 

 

 

 

 

仕事は?ガーン家で誰が見るの?

 

えっ笑い泣き 学校に行ってないから

 

学校は関われない?(ま、そうか)

 

 

 

 

 

 

見捨てられる感、すごいですよ滝汗

 

ある程度、覚悟をして不登校を

 

はじめた私でさえゲローグベボ

 

ずっと胃の調子が悪かったネガティブフッ

 

 

 

 

 

 

とりあえず感はニコニコ否めないとしても

 

不登校になるかにっこり

 

それともやっぱり学校に戻るのかは、

 

その子しだいにっこり

 

 

 

 

 

こうにっこりもうすぐ学生が終わり、

 

宙ぶらりんになるにいとニコ

 

これからのことを考えていると真顔

 

 

 

 

 

そりゃ、楽なのは学校というレール

 

とりあえずある程度は、すすめるにっこり

 

はずれたら無気力・・・・・・なんかどうして

 

いいか、わかりませんよね笑い泣き

 

 

 

 

 

もっとにっこり選択肢がほしいと思います。

 

家で不登校の子供と格闘する親に、

 

「できること」の提案ができるように

 

「できないこと」ばかりですからねにっこり

 

 

 

 

 

不登校のこどもの裏で、泣きながら

 

対応している不登校生の親真顔

 

 

 

 

 

不登校生を支えるのは、親だけではない

 

もっと不登校生に寄り添える環境を

 

望んでやみません。終わりますにっこり