8月7日は北海道の七夕です。

近所の商店街で行われているローソクもらいに参加してみました。

ローソクもらいって北海道限定の行事なんですね。

子供たちが浴衣を着て提灯を持ち、

夕暮れ時から夜にかけて近所の家々を回って歌を歌い、

ローソクやお菓子を貰い歩くハロウィンに似た習わしです


こぶた親子の札幌お出かけ日記

まずはセブンイレブンへ

ローソクもらいは歌を歌います。

これは地域ごとに違いがあり、私達の地域では

『ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー ひっかくぞー

おーまーけーにーかっちゃくぞー』
でした。

私の子供の頃、岩見沢でも同じでした。

こぶた親子の札幌お出かけ日記

いつも使うお店に入り、店内で歌を歌う。

こぶた親子の札幌お出かけ日記

すると、お菓子がもらえます♪

ほとんどお菓子なのですが・・・

こぶた親子の札幌お出かけ日記

酒屋さんではジュースをもらえたり

こぶた親子の札幌お出かけ日記

車屋さん?ではヨーヨー釣りができました。

こぶた親子の札幌お出かけ日記

駄菓子屋さんでは大行列!

こぶた親子の札幌お出かけ日記

ひもに飴がついているお菓子をもらい大喜びでした。

こぶた親子の札幌お出かけ日記

ケーキ屋さんでは手作りのマカロン!

比較的、きちんと歌えないともらえないシステムなのですがw

ムスメはひとりで歌うのが恥ずかしいらしくお店の前で

子供待ちをしていたら、ケーキ屋さんのお姉さんが外に持ってきてくれました。

とても優しい!今度、ケーキも買いに行こうw

ムスメはリュックいっぱいになったお菓子に大満足でした。

最初は恥ずかしくてなかなか歌えなかったのですが

後半、乗ってきてw 一人でも元気に歌えるようになってました。

18時ぐらいになって、母が「帰ろうよ。。。」といっても

「まだもらう!」と歌を歌ってお菓子を貰うシステムが気に入った様子w

また来年も参加しようWハート

今回は大きな通りに面してるお店だけまわりましたが

慣れてくると、もっといっぱい回れそうな感じでした。

この地域、一般のご家庭もやっているところがあったみたいだし。

ついて歩く親はちょっと大変ですけどね・・・汗

こぶた親子の札幌お出かけ日記

お家に帰って、七夕の飾りをムスメと一緒に作りました。






ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキングに参加していますお願い