自分が興味を持って
発信を見聞きしてるものの中には
今の自分よりもちょっと先を行ってたり
かなーーーり先を行ってる人もいるあしあと




そーゆー人達って
誰かの
『○○したいんですけどどう思いますか?』
っていう相談や質問に対して


『まず、やってみるのがいい』
って言うよねキョロキョロ
(他にも答えてる事はあるにしてもね)




そーゆー私も
自分の経験を踏まえて言ったことはある…





んでね私疑問に思ってたんだうーん


何で人にそれを問いかけんのかな?って



自分のことじゃん
自分で判断して
やるかやらないか自分で決めればよくね?
ってねクローバー


やるやらないどっちにしても
どんな気持ちを抱くか
どんな結果になるかは
本人にしか感じる事は出来ないし
本人にしか体感出来ないことだからさニコニコ


やってみるといいって言葉は
相談者によっては冷たい言い方されたって
聞こえるかも知れないけど




その言葉を発してる人って
自分が何かをやった中で
ある感情を抱いたり体感した経験があるから


結果の良し悪しじゃなく
何かをしてる中で
自分の身になるものはあるから
それを体験してみては?


っていう視点や気持ちもある中で
やってみるといいって
言ってんだと思うのねウインク
(数少ないけど私はそうなの)







私が思うに
『どう思いますか?』
って聞く人の中には


まず自分で調べたり具体的な構想があって
それを踏まえた上で
誰かに意見を聞いて参考にしたい
っていう人もいるだろうし


超ざっくりとした中で
聞く人もいると思うのね真顔




私が疑問を抱くのは後者の方うーん


そーゆー人の心理って


失敗したくない
成功するならやる
相手に決めてもらって安心したい
自分で責任を持ちたくない
恥をかきたくない
相手に段取りを組んでもらいたい


とかじゃないかなウシシ


自覚してるしてないに関わらずね


どんだけ相手に委ねて
気持ちの楽をしようとしてんのよ爆笑




それで結果上手くいったとして
気持ちの満足感は
100%にはいかないと私は思う
(その本人は比較するものがないから気付きにくい)



相談した人は
結果として上手くいってるから
それでOKな場合もあるだろうけどさ


こーゆー人↑と
やってみるといいよ
って言ってる人の違いって


過程を重要視してるのか
結果だけを重要視してるのか

なんだと思うニコニコ


どっちを重要視してもいいんだけどさ
(私自身は過程を楽しみたい人です)





もし誰かに相談して
自分の思うような答えが返ってこない時…


失敗したくない
成功するならやる
相手に決めてもらって安心したい
自分で責任を持ちたくない
恥をかきたくない
相手に段取りを組んでもらいたい


って思ってる自分がいないかな?
って胸の内を覗いてみるのもいいかもねウインク





んで
そーゆーものが湧いてくるのはダメな
訳じゃなく


それは自然に湧いてきてるものだから


その気持ちや腹黒さ気付いて
自分で認めた上で
相談してみるのもアリだと思うよ爆笑




そして星読みは
方向性や時期としてどーなの?
って事を参考に出来るツールでもあるから
それを知った上で具体的に進める
ってのも一つの方法だね流れ星




何かが変わるきっかけになるかもキラキラ



ATSUKO

(昨日の晩御飯の一部。夏野菜旨かったーブルー音符)



星随時受付してます星
画像をクリックしてね流れ星
↓↓