・さてさて…始まりました真顔

 

息子を泳がせる真顔キラキラ…と覚悟を決めた私です笑

 

事の始まりは…

今年の夏(8月頃)、息子真顔は習い事に

雨以外は自転車自転車で行く様になってました。

 

最初のキッカケは些細なものでした真顔

 

基本、家を出る時間の5分前には

いつでも出られる状態で有る事ビックリマーク

我が家では学校であろうが仕事であろうが

勿論、息子の習い事への送り迎えも

コレが基本です。

 

時間の余裕は大事です。

それは大人でも子供でも同じ事キラキラ

 

それなのに、ここ数年の息子は

習い事の時間ギリギリまで用意もせず…

ダラダラ過ごし慌てて家を出る事も…真顔

 

なのでこんな提案をしてみた。

 

真顔 『○○(息子)、天気の良い日は自転車自転車で行きな』

 

真顔 『何ではてなマーク 別に良いけど…』

 

真顔 『最近、準備の時間にルーズすぎるわ』

真顔 『親が車で送るから安易に考えて無いかはてなマーク

真顔 『時間に余裕が無ければ事故になりかねない』

真顔 『天気悪い時は今まで通り送り迎えするよ』

 

真顔 『分かった。』

 

案外すんなり受け入れるのね真顔はてなマーク…笑

 

…と言う事で、息子は

今まで100%車車で送り迎えして貰ってた環境から

可能な限り自力自転車で習い事へ行く事に。

 

この時、母はこう思っていました…

甘ったれた気分でいるから少し苦労すれば成長するだろう真顔

己(息子)がどれだけ親の力を借りているか知ればいい真顔

自分の置かれた環境がどれほど恵まれているか…

コレで少しは分かるだろう真顔

…と。

 

実際、週6の送り迎えは

親としては結構負担でしたし…

己でやってくれるなら掃除も家事も出来るので

ある反面では助かっていました真顔

 

自宅からプールまで自転車10-15分

自宅から算盤教室まで自転車20-30分

 

今年の夏晴れ暑い日が続いていたので

自転車自転車で行くのは大変だろうな…

と、親として思う日もありましたが

文句言わず自転車自転車でセッセと通った息子真顔

 

時々、息子に

真顔 『今日送っていくかはてなマーク

…と聞いても

 

真顔 『大丈夫っビックリマーク

真顔 『自分で行くよっビックリマーク

…と自ら自転車自転車を選んで行くほど…凝視

 

算盤教室の先生の話では

『汗かきながら来てくれて本当に偉いっビックリマーク

…と、お褒めの言葉をもらう程でした滝汗

 

だから

この時は、ある面では息子に感心していたほどです真顔

暑い中晴れ、よく頑張っていると。

 

私なら自転車自転車で汗だくで習い事へ行って

そのまま算盤とか…絶対に嫌ゲロー

 

ただ…母はこの時点で

何か…違和感を既に感じていました真顔

 

夏の炎天下晴れあせる

日中32℃から午後も気温が下がらない日も多く…)

自転車自転車20-30分走って汗だく…

親に言われて最初の4-5回は我慢して行ったとして…

ずっと続けます真顔はてなマーク

 

私なら『送るかはてなマーク

…と言われたらスグ車車に乗るニヤニヤ

(すぐ楽な方へ行く母です笑)

 

なのに、数回声を掛けても

迷うこと無く、即答で『自分で行く』と言う息子。

 

違和感しか無い真顔

 

さて…ここから少しずつ

息子の様子が変わっていきます…無気力