始業式です。
無事(?)に送り届けました。
午前保育なので、のんびりしていられません笑い泣き

一昨日はヤマハ音楽教室、昨日は幼児教室でした。
まだ、帰省中の方もいるようで、両方ともいつもよりお友達の少ないお教室でした。

幼児教室のレッスン導入で、保護者とハグして、深呼吸して、保護者の心音を聴いて、ギューとハグ(好き好き~!と、言っています。)して
椅子に座りレッスンが始まるのですが
先生が『心臓の音を聴いて~』『お腹のなかに居たとき、ずっと聞いていた音です』などと言うものだから
水曜日からしばらくは
ニコしんじょーってどこにあるの?
ニコあかちゃんのときどこにいたの?
ニコハピちゃんもあかちゃんいるのかな?
などと
心臓と、赤ちゃんの質問が多めになります。
そして
私が肺を患ったり、肝臓の注射に行ったりと
病院に行かないとならないときには
ニコはいって、どこにあるの?
ニコかんぞうはどこにあるの?
とか
食事中には
ニコごはんはどこにいっちゃった?
ニコどこをとおってるの?
ニコもううんちになる?
などなど

こりゃ、人体に興味を持ち始めたなキョロキョロ

ニコニコ体の中がどうなってるのか解る本を見てみたい?
と訊ねると

お願いみたい!みたい!

とのことで
お正月に、看護師の妹に、人体図鑑を出しといてもらって、見せたところ
興味津々ラブ
ばぁばが付きっきりで、説明していたけれど

おばあちゃんこれは専門的すぎて、ハピちゃんには難しいわよ~。

看護師の勉強に使ってる物だし、人体図鑑ってか、人体解剖図だものそりゃそうだわ爆笑

と、いうことで
お年玉で、人体図鑑を買いました。

子どもに解りやすく描いてある絵本やら、仕掛け絵本やらもあるなか
ハピさんが選んだのは

講談社の人体のふしぎ
という図鑑でした

びっくり

旦那さまと、私のおすすめは
かわいらしい絵とポップな色使いの
はじめてのからだえほん
でした。。。

ごり押ししようとしましたが
ハピさんの決めては

ニコあかちゃんがいるのがいいのっ!

受精卵から、臨月の赤ちゃんが写真でリアルなんですけど汗
一応、絵本にも赤ちゃんの絵もあるんですけど汗

図鑑を抱え、自分のお財布を握りしめ、レジに並ぶハピさんの後ろを
絵本を諦めきれなかった旦那さまが、絵本を抱え一緒に並んでいました。

結局、気分で絵本を広げてたり、図鑑を広げてたりなので両方とも活躍していますグッド!

30分くらいのDVDも、食い入るように見ていました。

将来、お医者さんにでもなるつもりなのでしょうか?
ニヤリ大きくなったら、おばちゃん2みたいに、看護師さんになる?それとも、お医者さん?
ときいてみたら
ニコふぁんとみになる!

ガーン

現実を知るのはいつのことでしょう?