こんばんは♪
今働いているお店の
面接を受けた日に
お店のコーヒー豆を買って
帰ったんですけどね。
面接の時点で
ちょっとだけコーヒーの
淹れ方のコツも
教えてくださったので
お家に帰って早速
やってみたんです。
蒸らしの段階での
コーヒーの膨らみ方が
まぁ〜、豊かで![]()
その段階で感動ものだったんです。
それからというもの
コーヒーの粉がブク〜っと
なっていくのを見るのが
癒しになってるのですが
先日、もう20年近くの
お付き合いになりそうな
我が家の幸福の木に
水やりをした時に、土が
なんだかそのコーヒーの粉のように
プクプク〜っと膨れたような
感じになって癒されました。
今まで水やりの時に
マジマジと土を
見つめたことなんて
なかったから
今更ながらの
気づきだったから
私はコーヒーみたいで
癒される〜![]()
と感じたわけだけど
本当は逆だったのかも。
コーヒーが土みたいで
癒される〜かもな〜。
最近のインプットで
やたらと「土」が大事と
飛び込んでくるのは
土台に注目してるからかも。
いい土からしか
いい作物は育たない。
だから今、土台=基礎を
しっかり耕して整えている。
ミミズの力も借りるの。
そんなところから
やっぱり腸活に繋がっていく。
腸は偉大だ。
今読んでるこちらの本は
2012年に書かれた本だけど
こんな前からこんな
考え方があったとは。
私もそう思う。
脳トレしてる場合じゃない。
今の時代、腸トレだと。
そろそろ、3月11日からの
活動のこと、決めていかねばー。

