新年明けまして
おめでとうございます。
今日は朝からお出かけしていたので
地震のことは夕方頃Xで知りまして。
帰宅後テレビで見て衝撃。
だからブログを書くのも
気が引けてしまってました。。。
大変なお正月。
どうか被害が最小限でありますように。
六花亭のお菓子をたらふくいただきました笑 道民でよかった!
年越しは、
あけさんのオンラインサロンの
ライブで皆んなでカウントダウン。
そして、みんなの前で
どんな年にするかを
宣言するというところから
始まりました。
私は
遠慮せず
自分全開で生きる!!
と宣言しました。
実は言ったそばから
自分でも驚いちゃう程
本当にハッピーすぎる時間。
だからこそ地震のダメージが
思った以上で
また遠慮する自分に
戻りそうになりました。
私だけ幸せでいいんだろうかって。
でも、やっぱり。
宣言通り、要らない遠慮するのは
やめようと思ったので
ブログ書きます。
そもそも私だけが幸せだったわけじゃない。
今日はね、午前中から行動したい!
と思ったので
あけさんと10時に待ち合わせして
北海道神宮に行くことに♪
まぁまぁ人は多かったけど
思ったよりスムーズ♪
おみくじは小吉。
願望のところに
「思いのままです
他人の世話よくせよ」
と書かれていたので
心に留めておきます。
恋愛のところも
「再出発せよ」って。
ありがたく受け取ります。
ちょいと10円パンなんて
つまんで休んでから
開拓神社でお参りした後
ふと携帯を見たら
わーお!
1111のエンジェルナンバー♪
そして、ここ行ってみたいなって
思っていた
「日本茶カフェf」さんに向かう途中
前から行ってみたいと
切望していたけど
定休日だったりコロナによって
何度も阻まれていたお店前を
偶然通って、今日やってるじゃん!
ミラクル〜!!!!!!
というわけでハシゴしました。
煎茶は、ぬるめのお湯、
氷で抽出してワイングラスで、
高温でという順で
3煎していただけて
最後に茶葉もお浸しで
いただくという贅沢な時間。
生菓子は数種類の内から選べて
上用と言われる特別感ある
お菓子をセレクト♪
小豆の皮を一粒一粒むいた餡を
米粉の皮で包んだ逸品です。
そして、ビーガンカフェの
Veggy Wayさんでは
塩ラーメンとオーガニックコーヒーを
いただきました♪
あけさんが
誕生日プレゼント(先取り)で
「今日、誰のために生きる?」を
買ってくれるっていうことになり。
本屋さんに行ったら・・・
これまた偶々私もあけさんも
気になっていた
ひすいこたろうさんの手帳を発見し
ゲットー!!
あとあと、何気に見た
ゼクシィの表紙が沖縄で
私沖縄で結婚式したいって
思ったことあったな〜って
言ったら
あけさんが
あったんのパートナー
沖縄の人だわって
言ってくれて。
なんかしっくりしたんです。
全然当てはないけどw
でも、大好きなナカモトフウフは
沖縄の人だし、何かと沖縄には
惹かれている私がいるのは確かなのです。
なんてことを話した後
エスカレーターで下に行ったら
沖縄フェアが開催されてた
この流れ、ヤバかったな〜。
今日、何度「えー!!」
って言ったんだろってくらい
「えー!!」って言ってた。
とどめは、帰りに西友寄って
お買い物したレシート。
また来た。
1111のエンジェルナンバー。
いつも見ている
リリーさんのサイトによると
“あなたの望みは目の前にあります。もうすぐ、願望を叶える時がやってくるのです”
「1111」のエンジェルナンバーが示す根本的な意味はこのようになります。
あなたが望んでいたことが近いうちに実現することを、天使が伝えてくれています。
「1」という数字は、願いや夢を実現するための第一歩を意味する数字でもあります。
その「1」という数字が4つ連続で続き、ゾロ目を示しているということは、非常に強い度合いでもうすぐ願いごとが叶うということなのです。
より理想的な形で望みを叶えるために、自分の考えをしっかりと持つようにしてくださいね。
もしあなたに恋人がいない場合、エンジェルナンバー「1111」は、運命の人との出会いを意味しています。
「1111」のエンジェルナンバーは、自信を持って仕事に取り組むことが、成功への近道であることを示しています。
「1111」を見た今のあなたは、生命力がわきあがり、どんどん強い波動を発することができるようになるでしょう。
「1111」は、数あるナンバーの中でも特別な意味を持ちます。
大いなる宇宙の意志が、あなたを次のステージへ導こうとしているのです。
嬉しいな〜。
元旦からこんなハッピーで
いいんだろうかって
思っちゃうくらい
充実した1日で。
最強開運日と言われる今日
この経験ができたことで
すっごくワクワクしています。
私、本当に今年はパッカーン
できるんじゃないかって♪
遠慮せず自分全開で生きる!
と宣言したからこそ
受け取れたメッセージと
思ったので
遠慮せず実現させていく。
そんな所存です。
長々すみません。
楽しい一年にしましょうー!!
今年もよろしくお願いいたします。