こんばんは。
バイトに明け暮れた
怒涛の8月が終わり
9月になりました。
日付どころか
月も跨いでしまったけれど
今朝の続きを書きたいと
思います。
お母さんを大好きでいたかった
この思いは手放せたかと
思ったけど
まだ諦め切れてなくて
時間をかけて
癒していかなきゃねって
今朝は書いたわけですが
今思うのは
手放せるわけないじゃん!!
です。
だって、
母を好きって思うことって
人間の本能として
備わってることだもの。
抗えないやつだったわ。
ただ、本当の母を
そこに当てはめるのかは
選べると思う。
私は、私の周りにいてくれる
大好きな人たちから
本当は母からもらいたかった
愛情を分けてもらうことで
癒されました。
初めは、母からどんな愛を
もらいたかったかって
聞かれても
実際にもらったことが
なかったものだから
何も答えられなかった。
そりゃあ、
ご飯作ってもらったりとか
もらってたものも
勿論ありました。念の為w
そうじゃなくて
なんとも言えぬ不足感。
なんだかわかんない
自信のなさ。
自己肯定感の低さ。
その根源が
母から本当はもらいたかった
愛情不足だったんだなと
今ならわかります。
でも、これに気づけたのは
周りの優しい仲間から
その不足していた愛を
注いでもらって
私が満たされたから
気づけたわけです。
やっとスタート地点に立てた。
そんな感じです。
人は体感することからしか
学べないと思います。
だから、足りなかったものが
なんなのかは
満たされた時に
初めてわかる。
これだったんだ!って。
でも、ちゃんと認識できたら
それは他人からだけじゃなく
自分でもできるようになる。
セルフヒーリングは
他人から癒される経験が
先にあるからこそ
成り立つような気がします。
ちょっと抽象的で
わかりにくいですね。
もう少し具体的に言うと
私が母からもらいたかった
愛情って
私が私であればいいって
思える為の愛情表現で
ありのままの私を
受け入れてくれる感じ。
承認欲求を満たしてくれる
愛情って言った方が
わかりやすいかな。
これ、本当親に満たして
もらうのが普通のこと
なんだろうなと
今は思う。
それをSNSとかで
まるっきりの他人から
満たしてもらおうとしちゃうと
反感買うっていうか
ややこしくなるんだと思う。
じゃあ、承認欲求を満たすような
愛情表現はって言い出すと
キリがなくなっちゃうんだけど
今回フラワーオブライフを
描きながら出てきた
キーワードは
ちょっと前から
この言葉!と気になっていた
「care(ケア)」
のイメージ。
スキンケアとかヘアケアを
イメージしてもらうと
すっごくわかりやすいんだけど
「お手入れ」をして
「整える」
根底には、「気に掛ける」
があるなぁと思います。
注意深く観察して
適切に丁寧に優しく
お手入れをする。
お手入れって
よくなる為のお手伝いって
感じよね。
それによって
汚れを取ったり
潤わせたり
艶を出して輝かせたり
キレイにする
その為に愛情をかけること。
対人での行動だと
・笑顔
・幸せな時間を共有する
・大好き、大切、を伝える
・ちゃんと向き合う
・質問に答える
・寄り添う
・一緒に考える
・褒める
・励ます、応援する、背中を押す
・不安を取り除く
・否定しない
・放置しない
・信頼して見守る
・危険から守る
・過保護にならない
・経験させる
などなど。
果てしなくありますけれども。
こんなスタンス、行動を
自分の為に自分に対してする。
自分が理想の母
になって
自分をケアする
これがセルフヒーリングに
なるんだなぁ〜と思ってます。
そして、最後に。
また、ピンク色に戻りまして。
赤は女性
白は男性の色なのかなって思いました。
紅白歌合戦もそうだし。
子宮の内側は血液の赤、
そして、精液は白。
赤と白(女と男)が交わって
ピンクができる。
だからピンクって
愛の色なのかな。
なんか不思議だけど
大真面目にそう思ったので
書いてみました。
結構ヘビーだったし
長くなりましたね
最後までお読みいただき
ありがとうございました
★公式LINE★
ご質問、ご相談がありましたら
LINEでもしていただけます♪
↓ボタンをクリックすると登録できます↓
ID:@qyd2349j
★Instagram★
〜バイオアロマ専用アカウント〜
お気軽にフォローして下さい♪
↓↓画像をタップしてね↓↓