結果にこだわりまくったからこその気づき | この世界に自分という花を咲かせよう

この世界に自分という花を咲かせよう

ヒーリングアートと食を中心に、自分を大切にするお手伝いをしています。ココロもカラダも健康に整えることが美しさと自由に繋がります。一緒に自分らしい花を咲かせましょう♪

こんばんは!

 

 

今日はバイトがお休みだったので

2月に訪れて以来の

「珈琲と衛星」さんで

ランチ & スイーツを

堪能してきました♪

 


久々に帽子かぶった♪

 


今日からの新メニュー。

ゴーヤとツナ、チーズのトーストラブラブ

 


 

そして、8月のスイーツの

マカダミアナッツと

シーソルトのブラウニー乙女のトキメキ

 




ドリンクは

ホットカフェオレニコニコ

 


 

幸せ堪能しましたハートハートハート

至福の時間〜。

本当こういう時間大事キラキラ

 

 

だし、カフェ作りに向けての

ヒントもたくさん

いただいて来れたなと

思ってます。

 

 

 

さてさて、

中途半端にほっぽり出してた←

 

 

こちらの記事で、

詳しくはまた!

と言っていたことについて

書いていきたいと思います。

 

 

 

 

私が曼荼羅さんの体験会をして

講座のご案内をする場合に、

かなり熱く語るのが

このフラワーオブライフ

というアートのこと。




 

 

私は曼荼羅さんの講座の受講後すぐに

21日間の曼荼羅アートワーク

というプログラムに取り組んで

その時も実は今回のように

フラワーオブライフを

何枚も描いたし

 

 

そのワークや講座開催で

お伝えしながらの他にも

ことあるごとに

フラワーオブライフを

描いてきたわけですが

 

 

その凄さって

描くプロセスで

自分の内側から自然と

湧き上がってくる

思いや言葉だったんです。

 

 

描いた結果できるアートは

オマケみたいなもん

っていう認識だったんです。

 

 

別に、上手く描けたから嬉しいとか

ぜーんぜんないので

ぶっちゃけ完成したアートは

どうでもよくて

興味がなかった爆笑

赤裸々すぎ?笑

 

 

だから、今回のワークでも

自分の内側から

どんなメッセージが

やって来るんだろうって

それを楽しみにしてたんですね。

 

 

実際、やっぱり

思いもよらないことが

出てきてくれて

ほらね〜って感じだった。

 

 

なんですが。

 

 

今回のワークでは

参加者さんたちみんなで

アートシェアをする場が

あることもあり

皆さんのアートを拝見してる内に

ふと、自分のアートの仕上がり具合が

気になってしまったんです。

 

 

ヒーリングアートの世界では

他の人のアートと比べて

上手い、下手っていうのは

本当に関係なくて

むしろ、その概念がないのが

当たり前なんですが

 

 

比べることによって

自分のアートを客観的に

見られるようになったが故に

 

 

もっとこうしたい!!

 

 

っていう欲のスイッチが入った。

そんな感じです。

 

 

比べて凹んで終わりじゃないので

安心してくださいウインク

 

 

それからです。

私なりに色々考え出しました。

 

 

4日目のブログにも書きましたが

 

 

私のフラワーオブライフの

花びらの大きさ

1日目から3日目までのアートを

見ていただくとわかるのですが

本当にバランバランだったんです笑

 

 


左側の花びら、ただの1本線になってるとこあるよね😂



きっと過去の作品も

そうだったんだと思うけど

全然気にしてなかったから

わかりません笑

 

 

でも、気になっちゃったもんだから

それはどうにかしたくなるのが

自然の流れで。

 

 

そこからは

花びらの大きさを

均一に描けるようになるぞ

プロジェクト発足です。

一人だけどw

 

 

試行錯誤しながら

やっぱり〜!!

となったのが

8日目の開眼した日。

 

 

なんかもう

嘘でしょ?っていう

展開になったんですよ。

 

 

自分の中の常識が

180度ひっくり返りました。

 

 

講座で描き方を教わって、

当たり前と思ってたことが

ありまして。

 

 

それがあるから

何も考えなくても

簡単に描けるし

最高って思ってたもの。

 

 

それが頼みの綱と

思ってたもの。

 

 

それがね

まさかの邪魔になってた

っていうポーン

 

 

え、なくていいの?

描けるの?

 

 

不安もあったけど

その当たり前に

助けてもらっていた

サポーターのような存在なしで

描いてみました。

 

 

そしたら・・・

あ〜ポーンポーンポーン

 

 

なんということでしょうびっくりマーク

 

 

まさかの展開。

サポーターだったもの

なくても大丈夫だった

 

 

どころか

 

 

もはや必要なくなってたし

むしろ邪魔になってたポーン

 

 

それなしの方が

視界良好で

私が意図した通り

思い通りに描けることに

気づいたんです。

 

 

自由に描くって

こういうことよね〜。

 

 

やっぱ、自由って

読んで字の如く

「自分」に「由る」。

 

 

自分の意図なしには

自由は存在しない。

 

 

これが開眼

って言った理由です。

 

 

でもね、何度も言うけど

今までは絶対的な

サポーターだったんです。

間違いない。

 

 

何度も言うよ〜♪君は確かに僕を愛してる〜♪

 

 

 

私がフラワーオブライフを

自由に描けるようになる為には

ぜ〜ったい必要だった。

 

 

あれですね。

自転車の補助輪のようなイメージかな。

 

 

補助輪と一緒に

何度も何度も何度も何度も

描いてきたからこそ

絶対転ばないっていう

自信がついたし

勇気をもらってた。

 

 

でも、いつまでも補助輪が

ついてたら

細かな調整はできなくて

思い通りには

走れないものなのかもしれない。

 

 

なんか本当に

私の中では

目から鱗案件。

 

 

こんな日が来るなんてって感じ。

 

 

魚座満月を目の前にして

最大の手放し・・・

 

 

アートの世界の中だけじゃなく

何かこんなイメージのことを

手放すのかもしれませんね。

 

 

想像しただけで

めっちゃ怖いけど

先にアートで経験できてて

良かったと心底思います。

 

 

皆さんにも

こんなような

手放しするのかな?

 

 

私は怖過ぎて

今は何を手放しするのか

見えてないけど

 

 

明日の朝、フラワーオブライフを

描いていたら出て来るかな?

 

 

まぁ、出てこなくても

仕方ないよねくらいの気持ちで

明日も描きます。

 

 

お読みいただきありがとうございましたラブラブ

 

 

★公式LINE★

ご質問、ご相談がありましたら

LINEでもしていただけます♪

↓ボタンをクリックすると登録できます↓

友だち追加

ID:@qyd2349j

 

 

★Instagram★

 

〜メインアカウント〜
カフェやアート、プライベートのことなど♪
↓↓画像をタップしてね↓↓

 

 

 

 

 

〜バイオアロマ専用アカウント〜

お気軽にフォローして下さい♪

↓↓画像をタップしてね↓↓