車庫で○○するのって北海道独自なの? | この世界に自分という花を咲かせよう

この世界に自分という花を咲かせよう

ヒーリングアートと食を中心に、自分を大切にするお手伝いをしています。ココロもカラダも健康に整えることが美しさと自由に繋がります。一緒に自分らしい花を咲かせましょう♪

 

こんばんは♪

 

 

今日は朝からスーパーに

卵を買いに行って

無事ゲット♪

 

 

前、7時半くらいに行った時

残り3パックしかなくて

ギリギリー!!と

思ったにも関わらず

今日行けたのは8時過ぎでアセアセ

 

 

なかったとしても

散歩と思って諦めようとか

思ってたら全然余裕で買えました。

その時によるんでしょうね。

 

 

んでんで

会計ソフトの入力も

なんとか午前中で

終わらせることができましたチョキ

 

 

ワーイニコニコ

 

 

って、収支のバランスは

手放しで喜べる状態ではないので

ここから頑張ります真顔

 

 

 

 

今日のランチ。舞茸とアスパラのバター醤油炒めがうまうまでした♪

 

 

が、その前に。

 

 

最近北海道外の人と話していて

びっくりしたことが

ありまして、そのお話。

 

 

あの。

 

 

車庫で焼き肉って

スタンダードじゃないんですか?

 

 

 

今までずっと

普通のことと思って

生きて来たんですけど、

驚かれちゃって笑

 

 

お相手の方も驚いてたけど

私も驚いた爆笑

 

 

お互いカルチャーショック!!

 

 

焼き肉してる間

車はどうするんですか?って

聞かれたけど

 

 

道に出しておく!

しかないですよね。

 

 

って、これを言ってて

改めて気づいた。

 

 

あ〜、こんなことができるのは

道路の幅が広い

北海道ならではなんだなって。

 

 

旅行に行くと

本当に道路の幅が狭くて

びっくりすることある。

 

 

こんなんじゃ

雪積もったら大変!と。

 

 

でも、そもそも

雪が積もらないのが前提だから

問題ないんですよね。

 

 

こっちはどうしたって

雪ありきだからな〜。

 

 

 

大学生になったとき、

社会人になってから、

道外の人と接する機会が増えて

これって北海道弁だったんだー!

って初めて気づくパターンは

結構あった。

 

 

「わや」(混沌状態)とか

「ちょす」(いじる)とか

「かっちゃく」(引っ掻く)とか

「○○さる」(使役?w)とか

「ゴミステーション」とか(笑)

 

 

 

でも、きっとそれも

ほぼほぼ出尽くしたな〜って

思ってたら

意外とあるものですね。

 

 

 

こういう文化の違い的なことを

発見したり

その背景を考えたりするのって

面白いな〜と感じます爆  笑

 

 

自分の常識は

ところ変われば「常識」に非ず。

 

 

また面白い発見が

あるといいなハート

 

 

お読みいただきありがとうございましたラブラブ

 

 

★公式LINE★

ご質問、ご相談がありましたら

LINEでもしていただけます♪

↓ボタンをクリックすると登録できます↓

友だち追加

ID:@qyd2349j

 

 

★Instagram★

 

〜メインアカウント〜
カフェやアート、プライベートのことなど♪
↓↓画像をタップしてね↓↓

 

 

 

 

 

〜バイオアロマ専用アカウント〜

お気軽にフォローして下さい♪

↓↓画像をタップしてね↓↓