絵本を読む時間に思うこと | この世界に自分という花を咲かせよう

この世界に自分という花を咲かせよう

ヒーリングアートと食を中心に、自分を大切にするお手伝いをしています。ココロもカラダも健康に整えることが美しさと自由に繋がります。一緒に自分らしい花を咲かせましょう♪

 

ヒーリングアートで

自分を咲かせるサポーター

クローバー橋本亜樹のブログへようこそクローバー

 

初めましての方は

自己紹介

をご覧頂けると幸いです♪

 

フォロー・コメント・シェア大歓迎キラキラ

 

 

 

こんにちは♪

 

 

It's a Lovely World

〜絵本の世界から見つける

あなたの愛〜

 

絶賛募集中です♪

 

 

 

皆さんは小さい頃

絵本を読んでもらっていた

記憶は残っていますか?

 

 

私は、母に読んでもらったような

記憶はうっすらあるけど

父に読んでもらった記憶は

ありません。

 

 

 

福音館書店さんの

「絵本の選びかたガイド」のページが

本当に素敵なんでぜひ

読んで欲しいんですけども

 

 

絵本を読んでもらうことは、子どもにとって楽しい時間であると同時に、親と子の気持ちが自然とよりそうことができる時間でもあります

 

 

ここが本当に原点だよな〜って

シミジミ思ったんです。

 

 

もちろん、普通の

絵本を介さない

コミュニケーションも

あった上でですけれど

 

 

一緒に暖かいご飯を

食べることとが

心と体を育てるように

 

 

親が子どもに

絵本を読んであげることは

人生において

 

 

「心を育む」

 

 

すっごく大切な

経験なんだよねって

感じました。

 

 



きれいな絵を見るって心を育む原点なのかも♪

 

 

どうしたら子どもは本好きになりますか?

 

っていう質問への

福音館書店さんの回答が

これまた秀逸で。

 

 

その第一歩は、お母さんやお父さんがお子さんに絵本を読んであげることから始まります。絵本を読んでもらう間、子どもたちは、ふだん忙しいお母さんやお父さんを独り占めできます。それが小さな子どもたちにとって楽しくないわけがありません。その上、読んでもらう絵本が自分のお気に入りの1冊であれば、なおのことです。

 

 

絵本を読んでもらう時間が

好きになることで

子どもは自然と

本が好きになるんですよね。

 

 

きっと私は

母に絵本を読んでもらうの

好きだったと思うんだけど

 

 

母を独り占めできて

いたからかと思ったら

なんか凄く腑に落ちました。

 

 

今こんなに私が

絵本、絵本言ってるのも

私にとっての

母とのいい思い出が

刻まれてるからか〜と。

 

 

絵本を読んでくれる

時間だけは

平和だったんだろうな〜。

 

 

だよね。

絵本読んでまで

ガミガミなんないもんね。

 

 

絵本読みながら

不機嫌になる方が難しそう笑

 

 

そう思ったらやっぱり

父にも読んでほしかったなって

思うね〜。

 

 

子育て中、これから子育て

というご家庭では

ぜひお父さんも

読み聞かせしてもらいたいなって

切に思います。

 

 

1冊読むのにかかる時間なんて

5分〜10分だしね。

 

 

その積み重ねが

子どもの人生の豊さに

間違いなく繋がるからハート

 



 

なんかあまりまとまりなく

ワチャワチャしてしまいましたが

 

 

絵本は本来1人で読むもの

じゃないんだなって思うし

 

 

一緒に読む時間を

共有することで

絆を深めるものだなと

思います。

 

 

それを踏まえて

 

 

大人になってから

絵本を読むということは

自分との絆を深めることに

繋がるのかも!!

 

 

そんなことを感じています。

 

 

こんな機会がないと

絵本を読むことって

なかなかないかもしれません。

 

 

" It's a Lovely World "

がきっかけになれたら嬉しいですうさぎのぬいぐるみ

 


 

お読みいただきありがとうございましたラブラブ

 

↑クリックしてね♪

 

↑クリックしてね♪

 

 

 

↑画像をクリックするとLit linkに飛べます♪