58/100 こんなに重い歌だったとは | この世界に自分という花を咲かせよう

この世界に自分という花を咲かせよう

ヒーリングアートと食を中心に、自分を大切にするお手伝いをしています。ココロもカラダも健康に整えることが美しさと自由に繋がります。一緒に自分らしい花を咲かせましょう♪

 

ヒーリングアートで

自分を咲かせるサポーター

クローバー橋本亜樹のブログへようこそクローバー

 

初めましての方は

自己紹介

をご覧頂けると幸いです♪

 

フォロー・コメント・シェア大歓迎キラキラ

 

 

こんばんは。

 

 

今日はアートよりも何よりも

会計ソフト入力をしないといけないびっくりマーク

という気になったので

やってました。

4月で止まってたのYO😓

 

 

そしたらなんか

アート描く用意だけは

早くからできてたのに

携帯ゲームで

遊んじゃってね絶望

 

 

散々遊んで気が済んでから

やっと取り掛かりました。

 

 

はじまる100アートチャレンジ

58枚目のアートです。

 



 

鬼龍院さんの泥船放送室で

弾き語りしてた

「風になりたい」が

気になりすぎて

それを聴きながら。

 

 

 

 

 

 

発売されたのが1994年だから

今から28年も前の曲なんですね。

私はまだ高校生だったのか〜。

 

 

どおりで。

歌詞の意味を

深く考えることもなく

明るい歌だと思ってた訳だ。

 

 

鬼龍院さんが言ってたように

そんな曲じゃなくて

 

 

曲調とは裏腹に

重い歌詞。。。

 

 

何ひとついいこと

なかったこの町に

涙降らす雲を

つきぬけてみたい

 

 

この曲の主人公にとって

風って憧れの存在だったのかな

と思ったし

 

 

なんかもう

とにかく負から

抜け出したかったんだろうな。

 

 

天国とか楽園とかみたいな

大きな幸せじゃなくていいから

自由気ままに吹いてる

風のようになりたかったのか

 

 

生まれてきたことを

幸せに感じる

 

 

このフレーズにも

今の私はグっときた。。。

 

 

幸せを感じてないことは

決してないんだけど

 

 

むしろ、幸せって

感じることは

今までたくさんあったけど

 

 

なんかもっと

深く重くのしかかるように

聴こえたから。

 

 

それから、

風ってどこでできるんだろって

考えてて。

 

 

海からなのかな。

 

 

なんで海でできるんだろ。

気圧の谷で発生したりって

ことだよねと考えてたら

 

 

風はバランスをとる為に

吹いてるのかなって

頭に浮かんできて。

私の頭の中には等高線があったのです。

 

 

なんか改めて

風ってただ自由気ままって

だけじゃないんじゃん?

めっちゃ重要ポジションなんじゃん?

 

 

って思いが湧いてきて

気持ちが泡立ちました。

 

 

「風の時代」のもつ意味が

また深まりそうです。

 

 

 

実は、今日のアートは当初

逆の向きで描いていました。

 



 

海から風が発生してるような

そんなイメージだったから。

 

 

一応サインをする前も

どの向きにするか

確認した上で

 

 

描いた向きだなって

決めたはずなのに

 

 

どういうわけか無意識に

逆さの向きで

サインを入れていて驚き

 

 

ビックリ。。。

なぜじゃ〜。

 

 

でも、なんかきっと

これも神の采配かしらと

思ったので

 

 

逆らわずそのままに

してみました。

 



 

海が空になりました。

 

 

お読みいただきありがとうございましたラブラブ

 

↑クリックしてね♪

 

↑クリックしてね♪

 

 

 

↑画像をクリックするとLit linkに飛べます♪