昨日は晴れていて、札幌にしては暖かく(15℃!!春!!)んも〜、お出かけ日和
だったのですが、まあまあ大人しく、徒歩5分圏内で過ごしてました。

それでも、重いコートからの開放感といったら
嬉しくて、スキップしそう。いや、ちょっとしてたかも 笑

なんて、脳天気に見えてその実は。
この日の手帳には、
『あけさんと野球観戦』
と記されていて。
何事もなければ、この良い気候の中、札幌ドームに向かっていたんだな〜と、考えても仕方ないんだけど、そんなことに気持ちが引っ張られたり…。
あとは、これは乗り越えるべきことなんだけど、そろそろと思って、社内の各方面にチョコチョコと退職のことをカミングアウトしだしておりまして。
そのことでも、ココロは揺れたりして。
ぶっちゃけ、まぁまぁ、不安定です

しかし、いつまでも不安に浸っていたり、それから逃げるのに大切な時間を使ってる場合じゃないと気づき、自分と向き合うノート書き出しをしていました。
逃げてる時間も多かったけどね

んで、気づいたのは。
After you って、エレベーター乗るときとかに、『お先にどうぞ』って伝えたりする言葉で。
私は、いつも、思考が『After you』だったなって。一見、余裕あってスマートな対応に見えるんだけど、それをエレベーター乗る時に限らず、全ての場面で使ってた。
『私なんて』後でいいです。
『私なんか』気にしないで。
『私のことなんていいんだけど』皆はどう?
ちょっと前に、モヤモヤすることがあって、それを深堀りしたつもりで、まだ残ってたことを再度深堀りしてみたら、やっと正体が現れて(笑)
私は、自分が不安な時、相手の腹の中を探るような言い方、聞き方をしちゃってた。無意識に。
傷つきたくないから。
自分の保身のため。
形だけ遠慮してるようで、めっちゃ自分の不安を相手に押し付けてたんだな〜。相手にしたら迷惑極まりない!!
どんだけ自分を置き去りにしてて、他人軸だったことか
ほんとは私の腹の中に思いはしっかり、『ある』のに、なかったことにしてた。

私が遠慮したら、丸く収まる、解決できる、と思い込んでたけど、とんだ思い上がりで。
ただ良い人と思われたかったんだろう。自信なすぎて。私ができることって、我慢だけだと思ってたから。我慢したら褒められると思ってたから。(これは幼い頃の母との関係に起因)
それと、相手に自分の気持ちを伝えられないのは、相手が傷つく伝え方しかできないと思っちゃって、はなから諦めてたっていうのもある。練習不足かも

じゃあどうしたい?って考えたら、いきつくのは自分ファーストで、サラッと心軽く、
『私はこう思うから、○○するね!』
とか、
『私はこう感じるから、○○してほしいな!』
みたいに、相手を否定しない伝え方。
やーーーーっと、色んな方が言っていることに辿り着いた感じ。
私、自分はできてると思ってたけど、できてなかったよ

たぶん、分野によって、できてる時もあったんだとは思う。だから私はできてる!って勘違いしてて、こんがらかってた

コロナで一人が不安になったり、気落ちたりもするけれど、こうして一人でゆっくり考える時間が持てたことは、私にとってはプラスだなぁと思いました。
だって、私の絶と偏官は(←四柱推命の命式)、逃げるのが超得意だから

そうそう、昔から追い込まれないとできないタイプだったんだ。宿題とか一夜漬け上等。なんなら夏休み終わってからやる。大学入試は、センタープレまでE判定で現役合格(笑)
追い込まれないと火つかないけど、必要なことであれば、とことん追い込んで頑張れちゃうのも私

良いとこだけ見て、あとはヘラヘラ逃げて生きてきたけど、今が追い込み時だと思うから。
逃げながらでもいいから(仕方ないw)、前には進んでいこうと思います。
できてる人にとっては、そんなこともできなかったのか〜って感じかもだけど、そんなこと言ってられない

私の人生、いつ終わるかもわからない。でも、だから、『今』気づけて良かったな〜って思います。
これからは、全てにおいて After you ではなく、
『I first ♡』
あ、エレベーターやドアの前では、After you するし、相手の気持ちも考えて、思いやりのある愛ベースな行動をしていきたいです

ではでは。
長文お付き合いいただき、ありがとうございました
