携帯のバッテリーも父は切れたと言ってたし、母のもそろそろヤバいはず〜。
運転中、私のバッテリーはiPhone用、両親の携帯はAndroidだ
と気づいたけど、んまー、話するだけでもいいかとか、私の家に連れて帰ればいいかとも思って、そのまま走り。
やっぱうちの周りは本当に真っ暗で
車降りたら何も見えない。
そこで、わ、実家の鍵なんて持ってきてないやと気づく
インターフォン…鳴らない
電話するか〜と思ったら圏外

LINEも当然送れない


ドアを叩いたりガチャガチャやっても、
シーン
どうすりゃいーのー。
前もって連絡してから行けばよかったとも思ったけど、バッテリー消耗するもんねーとか思ったらできなくて。
ちょっと車で電波通じるとこまでいって、再度電話したりLINEしたけど、当然だめで。←そりゃそーだ
もう一度実家に戻って、窓叩いたりしてみたけど、結構強めな雨が降ってきて、こりゃだめだーと思って退散


22時過ぎに電話が鳴って、やっと電気がついたと
私が行った頃(20時頃)は寝ていたらしい
でも、電気が来てくれて本当に良かったー。
札幌市内のお友達も21 時台には最後の一人が電気ついたー!ってなって安心したけど、実家はまだだったから、モヤモヤしてたのだ。
で、今日。
前々から予約していた美容室。昨日大丈夫?と思って電話してみたけど案の定留守電で。ホームページとかフェイスブックとかも見てみたけど、特に更新もないしで、とりあえず一か八かで突撃してみたら、今日から営業再開でした。
みんなの顔見て安心〜。全員地震の話題。そらそーか。無事に髪もやってもらって、帰宅し洗濯して。
とりあえずもう大丈夫だけど、実家に行ってきます。一応鍵もってこ
今回停電になって、ほんと心細かったけど、電池で動くラジオと明かりは大事だなーと。それと携帯バッテリーも。
もう少し物流が落ち着いたら、ラジオと携帯バッテリー、電池を買い足そうと思います。
ラジオは懐かしのファイターズのユニフォーム型のしかなくて
始めはイヤホンで聴いてたけど、途中でお風呂用のスピーカーに繋げばいいんじゃんと思い付き、活躍していただきました
あとは呟いてる人何人かお見かけしたけど、ライブで使うペンライトもいざとなったらあるわ
こういうのも一緒にしておけば、明かりがない人がいたら分けてあげられるね。どうせ部屋にあっても普段使わないしね
停電問題は大部分で落ち着いてきたけど、まだまだ電力は足りないと北電の知り合いから。無理のない範囲で節電にご協力くださいとのことです。
これなら私にもできる
道路を直したり、人命を助けたりはできないけれど、私の関わる仕事って、災害時には必要ないものだな〜とも思うけど
みんなが早く元の生活を取り戻せるように、日常を楽しむ時間には欠かせないものと思うので
できることをしようと思うよ
遠くから見守ってくださるお友達にも本当に励まされました。無事を伝えるだけで、喜んでもらえるなんて
LEDの灯りよりも、私を照らしてくれました。心からありがとうございます
