

外出先で読もうと思ったけど、もういたるところで涙が出る危険があると気づき、すぐに断念。
お家でゆっくりと。
それでも、まー、ページをめくるたびに鼻かんだりなんだりで忙しかったり
泣き疲れるしで、トータル4日もかけて読みました。

中身(目次)はこんな感じです。
三浦さんの言葉をたくさん堪能できて良かったです。
インタビューや何かの媒体を通して知っていたこともあったけど、初めて知る内容もあり

やっぱり…
このお写真、めっちゃ好き

好きなページをあとちょっとだけ。
『プロである以上、カッコよくあれ』
ほんとこれに尽きると言っても過言じゃないと思うんだ〜。
例え応援しているチームが勝っていても、カッコ悪さを感じたら、萎えますし。負けていても、全力疾走だったり、諦めない姿勢を感じられたり、カッコいい何かを見られたら、また応援に来たいって思う。
色んな種類のカッコよさを探す為に球場に行くんだと思う
LIVEもそうね


キヨシ(中畑さん)の話も涙なしには読めなかったけれど、ラミちゃんの「凡事徹底」のお話もまた

個人的にもこのスタンプ、ヘビーユースしてましたので

ベイスターズがここまで変わったのも、ずっと変わらない「優勝したい」っていう三浦さんの熱い思いと、踏み出したこと。踏み出すのをやめなかったこと。踏み出し続けたことの積み重ねなんだな〜と。
踏み出すことの大事さを改めて感じたし、三浦さんが言うと説得力が物凄いなと思いました。
実は私、先週の木曜日から今日まで5連休でした

シーズン中にこんな休みとれたら、間違いなく野球追っかけるんですけど、なかなか私の仕事と野球のタイミングって合わないもので

こんな休みあったのに、ほぼほぼ引きこもってぐーたらしてました

明日から社会復帰…。
踏み出します。
そうそう、踏み出してる途中なんだった
