
今でもこんなアナログ的な文化は残っているのだろうか。
みんな色んなことを書いてくれていたけど、あれ?私そうだったの?ってのがあって。
あ、私、当時『ついちゃん』と呼ばれてました
ちょっと全体的に褒められすぎてて照れますが
心に留まったのは、『実験』のこと。


そんな実験が好きだった記憶はないのだけど、なんか楽しくやってたんだろね~。
でね、今まさに、すごく楽しい実験をしているんだ

ありのままの自分を認めて自分を好きになることで、自分が心地良いように過ごすことで、どうせ私は愛されてると信じることで、なんか知らんけど幸せになれるかっていうね

途中経過。
あんなに苦手で、これ以上傷つけられるのが嫌で関わりたくなくて、修復なんて不可能と思っていたパートさんとの関係が。
今の自分のありのままの気持ちを話すことで、驚かれつつも、理解してくれて、励ましてもくれたり、仕事も協力してくれるって。
娘さんのことや亡くなった旦那さんとの思い出話とか、今までではあり得なかった話題も、自然に話してくれたりね

ドン底だったあの時は、こんな日が来るなんて、ほんと思ってなかったからビックリよ。でもね、この実験をし始めて、自分に自信を持てた時に、あ、うまくいっちゃうな~って思えたんだ。不思議とね。
見方を変えると味方が増える
これは、めしょんさんのセミナーで教わった言葉でね。まさにそれ。今は、どんどん味方が増えていったら最強だな~
なんて、ワクワクしながら思ってるとこ。


まさに中学生並の青春まっしぐらかも

私、いつもイェーイピースピース(^-^)v ってやってたんでしょね
覚えてないけど


これは、塾の先生が書いてくれたやーつ。
めっちゃ心にしみた~

七回の石田くんは守りに入ってしまっての暴投だった?(急に今日の試合の話)でも、それをすぐに修正できた彼はとても強い心の持ち主だと思う。イケメン

ベイも、一時は借金10とかだったけど、諦めずに戦っていけば、むふふーん
まだまだわかりませんよね。

私もね、この壮大な実験を楽しんでやっていくよ。どんな結果がついてくるか~。楽しみ~
