今日はちょっと嫌なこと・・・・
もうすぐうちの職場では年に一度の大きなイベントがあります。
はりきって申し込みされるお客様は、1月から予約を入れて下さったり でも、参加人数には限りがあるので、毎年お断りせざるを得ないお客様もいます。
今日かかってきた一本の電話。「もう申し込んだんですけど、キャンセルはいつまで大丈夫ですか?これからみんなの出欠を取るんですけど~」って・・・おいおい、すでに人数いっぱいでお断りしているお客さまもいるっていうのに・・・。大量に予約入れておいてさ、そりゃないぜって感じです。災害の支援に行くとかっていう話なら別ですが・・・。
ちゃんと確定してから予約入れたんじゃ入れないかもしれないから、全然みんなの予定も確認しないで勝手に予約だけ先に入れておくなんてさ。本当は来たかったのにお断りしたお客様に申し訳なさすぎる・・・。
3~4年前まではお断りすることもないくらいの程良い申し込み人数だったからか、そんなことなかったのに、ここ最近はありがたいことに満員御礼が続き、そういうケースが増えた印象が 自分さえ良ければいいって人が増えたんだよね。毎年そういうのモヤモヤしていたんだが、今日この電話を受けて気づいた。
これって、買占めする人と同じだって・・・ たぶんその方は買占めするタイプなんだろうな
もともとは本当に地元の町内会くらいの規模でやってたイベント。それぞれ顔見知りだったり、ご近所さんだし、ゆったりとして温かいものだったのが、大きくなるにつれ他の人のことを考えるとかっていう感じじゃなくなっちゃうのかな。たくさんの人に楽しんでほしいとは思うけど、大半の人たちはとても温かいお客様なハズなんだけど・・・。はぁ~。
去年、S藤さんに相談したら、「イチイチそんなこと考えてたら身がもたないから、割り切ってやるしかない」って言われたっけあんま、ってか、ちっとも進歩してないな、ワシ
でも、感じる心は忘れたくないぞ
晩ごはんは、鮭のホイル焼き(野菜のせすぎて、もはや鮭だかなんだかわからんが)、菜の花と人参の白和え、大根としめじの味噌汁。今日も食べ物から命をいただいて、明日の為の小回復。
有くん、好投だったのね~ よし、明日も仕事頑張ろう。