●9日
【1m26d】
我が子がおっぱいを吸うのがどうしてもうまくできないため、現在直母乳ではなく搾母乳と粉ミルクの混合授乳な私。
今朝搾乳しようとしたところ、気が付いたら右の乳首に白い斑点?ようなものが…
なんだこりゃ
調べてみたら、どうやら乳口炎になってしまったようです
電動の搾乳機を使用しているのですが、いつも結構強めの圧で搾乳しているからとか
夜間の搾乳の間隔が空くからとかかな💦⁇
そもそも、いつも同じ方向から一定の圧で搾乳する搾乳機がいけないのだろうか…
今朝は白い斑点のようなカンジだったのだけれど
気になって触ってたら 今見たらおできのように膨れ上がってしまっていた💦
どうしたら良いんだろう…
放っておいて治るものなのかしら…
少し前から昼夜の区別がつくようになったのか、夜はぐっすり寝るようになった我が子
最近は喃語を発するようになったり、よく拳しゃぶりをよくするようになりました
授乳直後にもやるので
まさかもうお腹空いたのか⁈
と怖くなっちゃうんですが💦原始反射の一種で、生後2〜3ヶ月から始まるみたいですね。
まるで己の拳を丸呑みでもしそうな勢いで拳を咥えるので、ちょっとびっくりしてしまう😅
そんな我が子は、18時前後の沐浴を境に昼夜のスイッチが切り替わるのですが
今日は夫が出勤で帰りが遅くなり、いつもの時間に沐浴ができないとのこと
以前もそんな事があって、夫が帰宅した22時前に沐浴をした事があったのですが
その時は普段のリズムが崩れてしまったためギャン泣き&寝ないで、散々な目に遭ったんです。
だから今日はいつも通りの時間に私1人で沐浴を済ませようと話し合っていたのですが
沐浴はいつも2人で行っていて、ベビーバスで洗うのはほぼ夫メイン 私はサポートとお着替え&スキンケア担当。
1人で沐浴をするのが入院中以来だったので、昨日からめちゃくちゃ気が重かった
ぐずる我が子をあやしながら沐浴の準備をしたり沐浴後のミルクを用意したり自分の入浴の準備をしたり
世の中のママさん達は1人でこなしているんだから当たり前なんだけど
すんごーーーーくビビってました
いざやってみるとまぁドタバタ びしょびしょになったりしててんやわんや
しかもいつもは全く泣かないのにベビーバスに入れた瞬間ギャン泣き
赤ちゃんながらにいつものパパの手じゃないのが分かるんですね、
普段お湯に浸かると気持ちよさそうにしている我が子が地獄のように泣いていて、
無力さと申し訳なさで悲しくなる…
沐浴しても授乳しても寝てくれなかったら更に心折れるところでしたが
なんとか寝かしつけに成功
今ようやく、半日ぶりの1人時間です…
産後は湯船に浸かる時間も大好きなGLAYをゆっくり聴く時間もなくなってしまったけれど
下手くそなママの沐浴に付き合ってくれた我が子の寝姿を見ながら
ちょっとのんびりパパの帰宅を待とうかな
せっかく届いたHISASHIパーカーも、全くお出かけしないから封も開けてない
予防接種が終わってもう少し暖かくなる頃には
我が子と一緒にお散歩とかできると良いな
そろそろライダースバッグも届く頃だ