●19日
【0m5d】
入院9日目〜生後5日目〜
3時前の授乳タイムで、お手伝いをして頂き初めて手絞りで30ml搾乳できました![]()
(W杯決勝の速報を授乳室のみんなで確認していました
)
産後出始めはドロっとしていた母乳もサラサラとした液体に変わってきて、色も黄色から白っぽく変わってきた![]()
体重は3,064kgにまた減ってしまったのだけれど
、今日からミルクの量が60mlに![]()
6:30
採血(炎症の値・貧血)・採尿・傷跡確認
退院を明日に控え、最後の採血や傷跡の確認など。
水分量を増やし2晩両脚を授乳クッションに乗せて寝たところ、酷かった浮腫みは今朝になり一気に回復に向かい、体重も昨日の朝から1.1kg落ちた!
採血・採尿の結果はこの後の退院診察で。
7:00
朝食
ほうれん草のソテー・スクランブルエッグ・ロールパン・桃缶詰
9:30
自動搾乳機用使い捨てボトル・ホース&パッドが届く
昨日院内の個人用タブレットからオーダーしていた自動搾乳機用使い捨てボトルとホース&パッドが届いた
!
毎日練習を繰り返すも実際におもちに上手に吸ってもらう事に全然成功せず
、もう搾乳して飲ませた方が楽なんじゃないかと感じてきたわたし。
(おもちは一生懸命咥えようとしてくれているのに、ママのやり方が良くないせいなんだよね。ごめんね
)
1日に左右何度も練習をする事に、腰にも気持ち的にも限界を感じてきたので搾乳機の相談をしたところ、入院中使用できる使い捨てのキットを昨日助産師さんが教えて下さいました![]()
その間搾乳機本体は無料でレンタルできるとの事なので、試しに利用してみる事に。
/母のお乳待機中の我が息子\
結果
![]()
機械におっぱい吸わせてぼけっとしてたら
あっという間に50ml![]()
ただ座って夫とLINEしていただけで、母乳がジャンジャカ出てきました〜![]()
![]()
手絞りで苦労して時間かけて痛い思いをしながら搾乳していたのが嘘のよう![]()
魔法のような機械ではないか
✨
この子は母乳のみだと飲み切るのに時間がかかるので💦、残り10mlは粉ミルクを混ぜて飲ませました![]()
早速夫に連絡し、メデラのシングルタイプの電動搾乳機を購入する事になりそうです![]()
12:00
昼食
ハンバーグ・コールスローサラダ・南瓜の甘煮ごはん・ごはん
14:40
🛁沐浴
昨日の沐浴大惨事に懲りて、今日はまた助産師さんのお手伝いをお借りして行いましたw
もうすっかり沐浴にも慣れ、ウットリした顔で気持ちよさそうにお湯に浸かる我が子![]()
ママは術後一ヶ月健診まで入浴禁止だから羨ましいよ![]()
早くおうちでパパにお風呂入れてもらいたいね![]()
(どうなる事やらなのですが
)
16:00
退院指導
助産師さんによる退院当日の流れの説明や、退院後の生活指導、育児指導など。
いよいよ退院が明日となり新しく始まる家族3人での生活にワクワクしているのですが、私たちの帰宅を誰よりも首を長くして心待ちにしているのは
他でもない夫、この子の父親です![]()
17:30
退院診察
主治医による術後の退院前診察。
手術創の消毒、テープの張り替えを行なってもらい、今後の傷口のケアについて指導。
その後経膣エコーと内診。
午前中の採血と採尿の結果を含め、全て問題なし![]()
![]()
おもちの新生児聴覚検査も、全く問題なしでした![]()
来年1月の2週間後健診と1ヶ月健診の予約を取り、おしまいです。
良かったね
さぁこれで明日パパの元へ帰れるよ〜![]()
![]()
19:00
夕食
韓国風牛肉炒め・胡瓜の梅肉和え・きんぴらごぼう・たまふのすまし汁・ごはん・ヨーグルト
23:00
おもちと同室 ベッドでごろごろ
長引いてしまった入院生活ですが、この病室で夜を過ごすのも今夜が最後。
助産師さんの方々が本当に温かくて優しくて、産前や産後のデリケートな時期のメンタルも全て包み込んで下さるような皆さんで。
ここで出産してよかったなぁと実感![]()
産後のメンタルケアだって、母乳・授乳との奮闘だって、絶対に自分1人じゃできない事だらけ。
世の助産師さんって、不安でいっぱいの妊産婦さんに心の距離がすごく近い場所で寄り添ってくれて、精神的な支えになってくれて、
新たな生命の誕生に関わる事ができるお仕事って、本当に尊いなと心から思いました![]()
搾乳機があるので今夜は少しは休めるかな💦?





