これまで
2021年
・12月 1度目胚盤胞移植→陰性
2022年
・1月 CD138検査 陽性→フラジール・シブロキサン14日間服用
・3月 2度目胚盤胞移植予定→子宮内膜菲薄により移植中断
・4月 4/5 2度目胚盤胞移植→4/13 陽性判定・4/27 心拍確認
・5月 5/2 DLC卒院












●15日
BT163【26w0d】
今日から我らがおもちは26週目
前回24wから妊婦健診の間隔が2週間おきになり、あっという間に健診日です
ごく少量の出血があり、受診したところ ‘胎盤が子宮口に被さっている’と指摘を受けた14w。
それ以来出血は全くなく、子宮が大きくなるにつれ胎盤の位置も上がってくる場合が多いとのことで、様子を見ながらここまできたのですが
今日は‘胎盤の位置を診る’と言われていました。
前置胎盤や低置胎盤だと100%帝王切開。
私がかかっているK大学病院は無痛分娩のパイオニアとして有名な産科なので、できることならば計画無痛分娩が良い。
あれ以降出血も全くないし、胎盤の位置上がってきてくれていると良いなぁ…と願いながら診察室へ🥺
まずはいつも通り経腹エコーでおもちの確認。
・
・
・
・
初めて4Dでも見せてくれたのですが、今日はお手手でお顔を隠してしまい、お顔全体は見えず💦
でも先生いわくお目目はしっかりと開けていました
照れ屋さんでお手手も可愛い〜
大きさも、今回も週数通りで順調との事。
【9/1 24w0d】
BPD:57.7mm
AC:188.3mm
FL:42.3mm
EFW:655g
【9/15 26w0d】
BPD:64.7mm
AC:220.6mm
FL:46.5mm
EFW:969g
また元気に大きくなり、1kg弱になりました
そして次は経膣エコー。
久しぶりの内診台、妊娠してから運動もストレッチもやめてしまったので自分の股関節が硬くなっていてびっくり
診察結果をドキドキしていましたが
‘胎盤の位置、問題ないです。’
とのこと。
よかった〜〜〜
切迫早産の兆候も見られないとの事で一安心でした
診察後は夫と診察日の定番になりつつある地元のお蕎麦やさんでランチ
夫 鶏天とせいろ
私 冷やし山菜そば
お腹いっぱい、美味しかった
土曜日には隣町の産科で4Dエコーの予約をしています
夫は動いているおもちを目にするのが初めてなので、とっても楽しみです
DVDで動画をもらえるそうなので、両親にも見せてあげようっと