猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

これまで下差し下矢印

2021年

・11月 子宮鏡検査 慢性子宮内膜炎発覚→ビブラマイシン10日間服用(完治した前提で移植準備)

・12月   1度目胚盤胞移植→陰性

2022年

・1月   CD138検査 陽性→フラジール・シブロキサン14日間服用

・2月     デュファストン・プレマリン14日服用→2度目の移植準備

・3月   3/12 2度目胚盤胞移植予定→3/14に延期

       →子宮内膜菲薄により移植中断・プラノバール5日間服用

・4月 4/5 2度目胚盤胞移植→4/13 陽性判定

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

●22日

 

BT17【5w1d】

 

胎嚢確認日

 

着床という‘第1の壁’を越えた後、立ちはだかる第2の壁。

 

13日の陽性判定後、‘ホルモンの数値に心配な点がある’とクリニックから電話があり、再検査となったので

ちゃんと妊娠継続できているか 本当に不安で仕方がなかったです。

 

安心材料が欲しくて、連日検査薬を使用するという無意味な行為を繰り返してきましたが 結局安心できるような要素は皆無無気力

むしろ諦めの方が強くなったので、午前中の診察でもし胎嚢が確認されなかったら 午後は久しぶりにジムにトレーニングに行って夜は酒を飲もうグーピリピリ

ウエアやシューズ等、トレーニング用品一式を持ってクリニックへと向かいましたダッシュ

 

(4/5の移植日からのグラフ📊今朝は36.87℃)

 

診察番号が呼ばれ内診室に入った瞬間、一気に鼓動が早くなりドキドキする感覚がありましたが、ただ結果を受け止めるしかないので

心を無にして内診台へ真顔

 

 

 

 

 

 

!!!!

 

 

あ!!!!!!!!

 

 

 

 
驚き 大泣き 驚き 大泣き 驚き 
 
何の知識もないド素人の私でも
‘もしやこれが胎嚢ってやつか⁈’
とハッとするくらい
 
黒豆のような影が見えました目
 
内診台を降りて、看護師さんからエコー写真をもらった時は(めちゃくそ無愛想に手渡されたけど)
思わずうるうる赤ちゃん泣き
その場でじっくり見るわけにもいかないので、内診室を出て化粧室に駆け込み
便座の上で1人じっと眺めました赤ちゃんぴえん
 
5w1dで7.1mmは少し小さめなのかもしれないけれど、

今回も子宮内膜が8mmに届かず7.5mmでの移植だったのに

よくここまで頑張ってしがみついてきてくれたなぁと

強くて逞しいヒヨコちゃんを、沢山褒めてあげたいし 沢山お礼を伝えてあげたいですえーん

 

判定日前には、完全にもう諦めていたのにえーん

 

特に注射を追加したりする必要はなく、このまま様子見で良いとの事。

1週間後は祝日なので 次の診察は少し早めの27日(5w6d)になりました病院

心拍確認とまではいかなくとも、卵黄嚢が見えてくれると良いのですが…。

 

一つ壁を乗り越えてはまた次なる壁、壁、壁、壁…

この先一体いくつの難関・壁を乗り越えなければならないのだろうと思うと

受精から出産まで無事に終えられるのって、本当に本当に 奇跡的な事なんですね…。

 

不安ばかりで毎日過ごしてもいられない物申す

おもちヒヨコの生命力を信じて、一緒に頑張ろうチューグー気づき

 

 

がんばれ おもちびっくりマーク

image

今回移植したたまごちゃん。

我らが

‘おもち’ヒヨコ

私の子宮内膜、寝心地の悪い薄い薄いベッドなのに

くっついてくれて 頑張ってくれて

 

本当に本当に

ありがとう。