採卵後、胚盤胞まで育てて凍結するか

色々な方法があるのですが

我々はそれを選びました。

 

採卵の翌日には、電話でいくつ受精できたか確認ができるとの事。

ドキドキしながら、電話をしました。

 

結果、取れた5つの卵ヒヨコのうち、4つが受精。

顕微鏡受精2つ、体外受精2つでした。

グレードは4AA

担当医の話によると、今の我々にとっては一番グレードの良い受精卵ができましたびっくりマーク

この時の気持ちは、本当第一関門を突破して、肩の荷が1つ降りた気分でした大泣き

 

月経後の診察で、移植に向け、エストラーナというホルモン補充の貼り薬を、48時間に一度張り替えることになりました。

多い日には4枚貼るのだが、極端に肌が弱い私、かぶれたりしないのだろうかと、まず真っ先にそれが心配でした驚き

 

そして、その4日後の診査で、子宮鏡検査。

子宮内に、何か着床の邪魔をするような要因がないかを調べる検査です。

事前に処方されていた、痛み止めの坐薬を家でいれてから挑むも…

 

こちらは、結構痛かったゲロー

先生は「重たい生理痛くらい」と説明していたけれど、いやいや 全く別の種類の違和感だ…ガーン

検査後、看護師さんに「大丈夫ですか?」と声をかけて頂きましたが、開口一番出た言葉は

「気持ち悪いです。」

 

正しくいうと、吐き気などの気持ちの悪さはなかったのですが、ただただ下腹部が違和感でしたゲロー泣

 

そして結果、子宮内膜に 酷すぎないけれど、炎症があるとのことえーん

今周期の移植に影響がある程ではないそうですが、抗生物質を10日間分処方されました薬

子宮内膜炎の治療について調べると、治療は“抗生物質14日間服用”と出てくるのですが…。
私10日間分しか処方されていないアセアセ
大丈夫なのだろうか驚きもやもや