春の雅は、昨日以降の回は全て中止になりました。

残念ですが、仕方ないです。

コロナ禍のイベントは、なかなか難しいものですねぇ。


ということで、私が歌舞練場で撮影してきた写真の紹介だけになりますが、よろしくお願いします。



都をどりで、総踊りに出演する芸舞妓さんが身につける花かんざしです。

桜や菜の花に、蝶々がキラキとっても豪華です。


こちらは、四月の桜の花かんざし。

出たての最年少舞妓さんが身につける花かんざしです。

都をどりの提灯のデザインが可愛いですね。



各月の花かんざしの紹介。

ずっと見ていられる美しさです。



さあ、お庭へ出てみましょう。

歌舞練場の建物は、大正二年の建築です。

ここは、八坂倶楽部と呼ばれています。


手入れの行き届いた庭園です。

春は桜、秋は紅葉が美しいです。

今年の桜は終わってしまいましたが、今は青もみじが見事でした。



明日も、あともう少し京都シリーズです。