こんにちは晴れ

 

私は夫一人、小学生の息子一人の3人家族で 

東京在住アラフォー主婦をやっております。 

”ともよし”と申します。 

 

私の家族(=夫も息子も)は、

「できて当然」「普通」のことができません。 

 

特に息子は

知的障害ありのASD(自閉スペクトラム症)

の診断を受けています。 

夫は診断は受けていませんが、

発達障害の特性が子供の頃からあったことを

自分で認めています。 

 

そうです、私は近年理解が広まりつつある

”発達障害”持ちの家族なのです。 

 

そんな私ですが、最近になって、

カサ抜け(カサンドラ状態からの快復)

することができました!

 

 

酷い精神状態から脱して、 

幸せを感じながら生きていられるようになった

この経験を 

一人でも多くの人に共有して、 

同じ境遇の方が、

同じように幸せになるための 

参考になったらいいなと思いまして、 

普段書き綴っている雑記ブログとは別に 

このブログを書くことにしました。 

 

 

 

カサンドラ??そりゃ、なんぞや??と

「カサンドラ症候群」という言葉をご存知のない方も

いらっしゃるかもしれませんね。

 

簡単に説明しますと・・・

 

私の夫本人は、

「自分はコミュニケーションが取れる人」

と思っていますが、 

私からすると、夫とはコミュニケーションが取れません。 

 

夫本人は、

「自分は悪いことはしていない

と思っていますが、

私からすると、なぜ私が”不愉快だ”と言っていることを

止めないのか意味が分かりません。

 

 

そういう齟齬(そご)が日々の生活で積み重なると、 

どちらか、あるいは双方の精神状態に

異常をきたすようになります。 

 

 

 

 

でも、互いにコミュニケーションが取れているかどうか、

双方のパーソナリティが異常か正常かなんて、

傍から見ただけでは分からないですよねあせるあせる

パーソナリティに問題があったとしても、

普通、人はそれを隠すため、

むしろ、一見、良い人に見えたりするんですよ・・・

 

そうするとね、「この人おかしいんだけど!」と

どちらかが訴えても、周りからの反応は

 

なーに、言ってんのよ~おいで

 

になっちゃうわけです。

 

自分は苦しんでいるというのに

周りからも理解されず共感を得られない・・・

そのような状態をカサンドラ症候群と呼ぶんです。 

 

 

 

 

私の夫は、真面目に仕事をしています。

一馬力で都心に近いところで

障害児と、妻を養ってくれています。

↑これだけ聞いてると、良い夫に思うでしょ?聞こえるでしょ?

 

えぇ、私も、もれなくカサンドラ症候群を患った妻の一人でした。 

 

でも、今では鬱抜け(=鬱が寛解していくこと)ならぬ、

”カサ抜け”しました! 

 

 

 

 

ちなみに、カサ抜けした私ですが、今でも・・・ 

 

 

 

 

  • まだ離婚はしていません 
  • 別居もしていません 
  • 経済的DVは受けています
  • 精神的なDVもちょこちょこ受けます 

 

 

 

 

これを読んでくださっている読者のあなたは、今 

 

「えぇ!?本当にそれで、カサ抜けできてるの??」

 

って思われました?? 

 

 

 

そうなんですウインク

悲惨な状況、諸々が改善されなくても、 

そこから離れられなくても 

カサンドラ症候群の精神状態に多い

鬱々、イライラから自分を解放することができるんです。 

 

 

 

『自分のストレス源になるような家族がいるから 

このまま自分はずっと不幸なままなんだ。』 

 

 

実は、それはそう、

あなたが思い込んでるだけ

なんですよぉ。 

 

 

突然、そう言われても、

「そんなことあるかいっ!むかつき

ってイラッときちゃいますよね😅

 

 

まあまあ、まずは、

私の経験談を聞いてみてくださいなお願い

なぜ、あなたの気持ちを「思い込み」だと

私が言うのか、知ってみてくださいウインク

 

 

 

私は3、4年前から夫婦カウンセリングに通い始め、 

早々に夫は離脱しましたが、私は夫に対抗すべく 

認知行動療法を学ぶために、

カウンセリングに通い続けてきました。 

今でも、一応、継続中です。 

 

 

 

ただ、当時から、それだけでは足りないと感じていたので、 

色々と自分でも勉強をしました。 

 

 

心理カウンセラー、 

メンタルトレーニング、 

チャイルドコーチングなどの資格も取りました。 

(チャイルドコーチングは夫ではなく、息子のためですが) 

 

アンガーマネジメントも勉強しました。 

 

どれも一時的、あるいはわずかな効果はありましたが、 

それだけにとどまり、 

いまいち私の心の状況を変えてはくれませんでした。 

 

 

さらにどこかに何かヒントはないものだろうかと、 

関係ありそうな心理学系の本にも 

パラパラと目を通して行きました。 

 

 

その中で出会ったのが、 

愛着という

人間に備わったシステムに関することだったんです。

 

愛着は人間が生きる上で必須であり、 

実は、人が生きる上での全てを司っているのは 

愛着を築いていくと発生するホルモン

 ”オキシトシン” であることを知りました。 

 

これまで、 

 

この私の不幸な状況は、全てが原因で 

夫さえ変わってくれれば、うまくいくのに・・・ 

 

と、ずっと思っていましたが、 

それは単なる私の思い込みで、 

 

愛着というものを学んでいくにつれて、 

 

自分の不幸な状況には、 

親から受けた養育により不安定になった

私の愛着問題が一番の根元にある。

 

ということを知りました。 

 

 

 

そうか・・・ 

 

私の愛着は子供の頃からずっと傷つけられてきたんだ。 

 

無意識に、それを修復するための愛情や思いやりを 

今度は親ではなく、に求めてきたんだ。 

 

それなのに、夫は私の求めるものを与えるどころか、 

逆にそれを私に要求するばかりで、 

私は愛着を修復するための愛情や思いやりを 

吸い取られ枯渇してきっているから 

憂鬱な気分や、激しい怒りから逃れられなかったのか!! 

 

とわかりました。 

 

 

自分のことがよく分かっていなかったから 

 

自分の中に湧き上がる不快な感情の原因は 

愛情、思いやり、気遣い、そういったものが 

示せない夫にあると思い込んでいて、 

夫が私から、その不快な感情を取り去ってくれない!

といって 怒っていたんだな・・・と分かった時に、 

 

不思議と私の心は変わっていきました。 

 

 

今でも、経済的DVは受けているし、 

夫の言動により精神的に暴力を受けているような 

衝撃が走る時は、なくなっていません。 

 

そういう時、私には、瞬間湯沸かし的に怒りが湧くし、 

憂鬱な気持ちにもなります。 

 

私は、それでいいと思っています。 

だって、嫌なことをされて不快に感じて、 

怒ったり、嫌な気持ちになったりしないって 

逆に感情が湧かなくなっているってことですよね? 

 

それは、それで逆に危険な状態だと思うんです。 

 

 

 

私は、大事なのは

自分の感情に振り回され過ぎないこと

だと思っています。 

 

 

うわっと沸く感情を、いつまでも引きずらない。 

 

 

「うん、そうだよね。 

むかつくよね。虚しいよね。悲しいよね。」 

 

自分でその気持ちをキャッチしたら、 

後は、努めて流す。 

 

一度、針は、うわっと振り切れるけど、 

すぐに平常に戻る。 

基本はフラット状態。 

 

 

そういう状態に自分の心を持っていくことができるようになりました。 

 

 

夫に対する猛烈な怒りを抱いていて、 

どんなに知識を取り入れても、 

それを落ち着けることができず、 

でも、その怒りを周りに悟られないように 

無理して平気な顔をしていた頃。 

 

その頃の私を知っている人が何人かいます。 

 

 

そのうちの一人が、今、私が通っている認知行動療法を 

指導してくれている心理士です。 

 

自分のことが分かってきて、 

夫への猛烈な怒りを 

常時発動することがなくなってから、 

 

心理士からは 

 

「本当に、ともよしさん、ここに通い始めた頃と比べて 

表情が全然違うよね。 

自己コントロールが本当に上手なんだね。」 

 

と言われるようになりました。 

 

 

 

 

また、先日、久々にカサンドラの友人に会いました。 

その友人から 

「最近、ご主人は落ち着いているの?」 

と聞かれました。 

 

「うーん・・・夫は変わらないわねぇ😅

むかつくのは変わらないけど、

私の方が落ち着いちゃったかな🤣」 

 

と答えたら、 

 

「そうだよね。

なんかね、表情が落ち着いて見えるよ」 

 

と言われました。 

 

 

状況は何一つ変わっていないのに、 

第三者が外側から見ても、 

変わったな」と感じるほどに 

変化できるんです。 

 

 

 

愛着を学び、生まれてから今までの自分のことを 

理解して受け止めることで、 

周りが変わらなくても、変化が起きる証拠。

それが「私」ですチョキ

 

 

そして、これは、カサンドラだけでなく、 

慢性の鬱、摂食障害、不登校、

引きこもり、不安障害、心身症などあらゆる面で 

適用できる情報です。 

 

 

ぜひ、愛着について知ってください。 

 

 

 

 

自分を知ることが、

あなた自身を自由に、幸せにしてくれます。 

 

 

『この家族のせいで、

私は辛い、

不幸だ、虚しい、悲しい・・・』

 

そう思い続けていても、

あなたには何も変化は訪れません。

 

それよりも、

自分のことを、より知ることで

視点を変えて

家族(夫)に振り回されない、

貴女だけの幸せを手に入れた方が

これから先の人生、幸せなんじゃないでしょうか?

 

 

「うん、確かに、そうかもね・・・」

 

少しでも、そう感じてくださる方に向けて

これから私が学んだことや実際の体験を

ここで共有していきたいと思います。

 

このブログを通して、

あなたも自分らしさを理解して、取り戻して 

幸せに生きていかれることを願っていますよ!

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 愛着障害へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村