母のうなぎ丼 | ナース親子のわきあいあい在宅介護

ナース親子のわきあいあい在宅介護

ナース母は2度クモ膜下出血で高次脳機能障がい、90%視野狭窄になる。子は在宅シングル介護20年。乳がん闘病も経験し介護と闘病をまとめていきます。

土用の丑の日

娘「○○のスーパーのタレが甘くて美味しかったね。」

「お店もう無くなったけどね」

母「そう、なくなったのね。」

母「■■スーパーは魚が新鮮だったね」

おじいさん(母の父)は、

魚の行商人をしていた。

母は小さいときから新鮮なもの食べていて、

魚にはうるさいのだ。

 

我が家は卵焼きにしても甘く、

みたらし団子も魚照り焼きも

甘辛い醤油タレが好きである。

 

ウナギは、小さいとき(昭和40年代)は、

年に1回食べられるごちそう。

しかし、病気になってから母は

「ウナギは食べたくない」と言う。

太るから? 今やせすぎよ。

塩分取り過ぎ?起立性低血圧で制限していないよ。

胆石にさわるから?脂肪分多いからなあ、多量に食べなければいいんじゃあない!

(「娘は元保健師でなにかとうるさい!」と言っているかもしれない)

母は食事を食べたことを5分も経つと

すぐ忘れてしまう。

 

食事は娘介護者の自己満足で、

今日の丑の日は、母がよく作ってくれた

タレご飯、ウナギ、タレご飯、一番上に頭付きウナギの順。

上にのったウナギを食べても、またご飯の下からウナギが出てきてうれしかったなあ。

母娘とも中高年だから1尾はきついから、

今日は半分ずつにする。

この懐かしい「母のウナギ丼」で決まり♪

 

今の食品は大体「栄養成分」記載がある。

栄養療法にとても便利である。

 

<今日の母の栄養>

・朝食:約250kcalタンパク質3.9g脂質0.5g

・間食:65kcal脂質0.1g、タンパク質0.1g、脂質0.6g

・昼食:約250kcalタンパク質3.9g

脂質0.5g

・間食: 180kcal,たんぱく質4.5g、脂質0.45g

・お風呂後間食: 58kcal、タンパク質1.6g、脂質0.2g

・夕食:ウナギ丼(ご飯含む)400kcal、タンパク質15.4g、脂質11g、

・夜食:ヘパス(栄養機能食品/亜鉛)1本

タンパク質6.5g、脂質6.7g、

今日は 7分割食となった。

 

<本日の栄養摂取量>

低脂質(脂質20g以下)、低タンパク質(タンパク質40g以下)になった。

カロリーは1650kcal(目標カロリーは11400kcal前後)。

(現在体重減少があるため200kcal増やしている)

カロリーが200kcalオーバー。

あしたはカロリーの少ないおやつ(かき氷やおいも)にする。

1週間で量を調節すれば栄養管理しやすい。

 

私はやっぱり…

「うるさい娘でしたー!」

 

↓↓ ひらめき電球 こちらは 「ナース娘の落書きブログ」 ひらめき電球

時間があればのぞいてね目下のイラストをクリック↓↓音譜音譜

――母が歌う 赤とんぼ ナつアカネ ――

★ーお知らせー★

◆本日 7/21 メルマガ更新しました!!

メモナース娘のメルマガ発信(ほぼ毎週配信中)手紙

最新テーマは <メルマガ31号 「介護者の生活保障」>

無料なので、よろしければ読書登録してね ♪

クローバー大した介護じゃないけれど一つの方法が、認知症介護の ヒント になるかもしれません。

~ 今までのメルマガテーマ ~

1号介護は伴に、2号介護用お風呂、3号認知症の食事、4号認知症の体操、5号介護うつについて、6号移乗移動の介護について、7号入浴について、8号便秘の予防、9号足のむくみ、10号心不全の心得、11号嚥下障害は飲みやすい食事から、12号介護者の腰痛予防、13号高齢者のスキントラブル、14号歩行障害の心得(母の場合)、15号お漏らしの心得、16号認知症の心構え(なす親子の場合)、17号認知症のくすり、18号認知症は脳の故障、19号認知症テスト、20号介護予防(ナース母娘の場合)、21号認知症闘病の食事を考える(ナース母娘の場合)、22号認知症介護サービスの勉強(ナース母娘の場合)、23号高齢者の夏対策(熱中症、脱水)、24号栄養不足を防止する、25号睡眠不足を防止する、26号介護離職でいきていくこと、27号家族ができる生活しながらリハビリ、28号シングル介護、29号母90歳で食事の見直し、30号看取り、

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

にほんブログ村