かつて、北九州の小倉は“軍都”と言われるほど、

軍需工場や軍事施設(主に陸軍)が集まっていました。

それ故、長崎に落とされた原爆の本来の投下場所は小倉であったそう。

たまたま、米軍の爆撃日、小倉の天候が悪く、標的が定まらなかったために、

長崎への投下になったとも言われています。

それ故、小倉中心部にも数々の軍事施設の遺構が残っていましたが、

近年の再開発でだいぶ少なくなってきました。

そんな中、小倉中心部より少し外れた住宅街に、

中途半端なトンネル状の遺構があります。

この辺りは陸軍の練兵場だった、という話を昔聞いたことが有ります。

防空壕?掘削途中のトンネル?

いずれにしても奥行きは浅く、突き当りもきちんとレンガで仕上げられています。

因みにこのレンガは鉱滓煉瓦。

製鉄の際に出るスラグ(滓:かす)から作られる副産物的なレンガ。

製鉄の街、北九州らしい材料です。
現在は、フェンスで囲われ、その手前はごみステーションになっています。

入口アーチ頂部には「工兵第十二大隊」と彫られており、

この隊の名称が存在していた時代からすると、

明治末期から大正期に造られたようですが、これの用途は不明です。

この遺構を調べる際、様々なサイトを拝見して、10年以上前に、

自らも戦争遺跡や炭鉱の遺構を歩き回ったことを思い出しました。

当時は体力もあったし、時間もあったし、藪の中も厭わず入って行きましたが、

今やその気力・体力は無く…

でも、涼しくなって、夏草が枯れてくるようになったら、

体力維持、そしてダイエットの為にも、

また時間を作ってあちこち出かけてみようと思います。