この記事の著者は最後に

 

「みんなと違う」。それは間違いなく21世紀の「ほめ言葉」なのです。

 

と書いています。

 

「みんなと違う」のが誉め言葉だと思う人、僕は"全然わかってない"と思います。

 

多数派の中で違うのなんて、優れたことではないんですよ。

 

むしろ、良いことなんかほとんどありません。

 

「みんなと違う」というのは、実に生きづらいものなんです。

 

例えば靴の大きさ。

 

僕の足は24cmから25cmです。

 

そして幅が細くて甲が低い。

 

足に合う靴の選択肢が少ないんですよ。

 

靴売り場に行っても、あるのはだいたい25cmから。

 

それもほぼ全て、EEEとかの幅広で、足を入れてみれば甲が高くて。

 

中にはEEEEなんていうのも。

 

僕の足にはDがちょうど良いんですが、そんなのまずありません。

 

足と靴のようなことですら、多数派と違えばこうなんです。

 

そこへ持ってきて僕はASD(自閉パーソナリティ障害)とADHD(注意欠陥多動性障害)ときているものですから。

 

これは普段の行動や思考や生活に、ものすごく影響があります。

 

人と違うことなんて、全然良くないですよ。

 

多数派と同じなら僕、今より生きやすいんだろうなあと思います。

 

僕は周りから「人と違っていないと気が済まない人」なんて思われたりもするようですが、全くそんなことありません。

 

自分が楽に、自分ができるようにやろうとすると、それが往々にして多数派のそれとは違うというだけのことです。

 

自分が楽に、と書きましたが、それは決して「楽」ではありません。

 

自分が「楽」には、同時に周りからは攻撃されたり、不利な扱いを受けるんですよ。

 

そうした攻撃や不利な扱いは決して楽ではありません。

 

ただ、無理して周囲に合わせてしまうと、ものすごく辛くて苦しいことが多いんです。

 

その時はなんとかやり過ごせたとしても、その後の疲労感というか嫌悪感というか絶望感というか、すごく感じるんです。

 

それは僕にとってものすごくつらいことなんです。

 

だからそうならないように、自分を守るために、自分の受ける被害が少ないように行動するんです。

 

言わば「大やけどがやけどになった」状態。

 

全然「楽」ではないんですよ。

 

人と違うっていうことは、そういうこと。

 

僕は自分で他人に合わせることができるようなことであれば、人に合わせることを拒否しません。

 

合わせれることはできるだけ合わせています。

 

ただ、僕は自分の持つ特性のおかげで、できないことが多いだけです。

 

そもそも「人と違う」ということは、楽なことや優れたことではないんです。

 

人と違うことを良しとしたがる人、人と違いたがる人というのは、この生きづらさを抱えて生きるということを知らないし、感じないのでしょう。

 

なぜなら本当に「人と違う」という人生を経験していないから。

 

「人と違う」ということは面倒くさい人生を生きることです。

 

多数派に属する人よりも、嫌なこと、不快なことがものすごく多いんです。

 

わかってないんですよね。

 

多数派の人は人と違うことに憧れているようですが。

 

多数派に属して生きていけるのって、全然良いと思います。

 

わざわざ人と違う必要なんてありません。

 

わざわざ生きづらい人生を生きる必要なんてないと思います。

 

まあ、多数派の人には永遠にわからないことなのかも知れません。

 

ここで僕が言っても無駄だとも思いますが。

 

それでも自分のブログであるここで、ひとこと言わずにはおれない気持ちになりました。


無理して人と違う必要なんて何もありません。

 

多数派は多数派で、普通の人は普通が良いですよ。

 

人と違ってても生きにくいだけです。

 

リンクした記事その他、世間に溢れる「"人と違う"信仰」は多数派も少数派も両方を幸せにしないと思います