もう30年も前になるんですね。

 

ボビー・ブラウンは、僕にとって、90年代で特別なスーパースターの一人です。。

 

僕が初めてアメリカに行ったのが1989年。

 

そのとき現地で大人気だったのが、前年1988年に2枚目のソロ・アルバム”Don't be cruel"を発表して勢いに乗っていたボビーです。

 

そのアルバム"Don't be cruel"は僕にとって忘れられない一枚で。

 

あれを聞くと今で僕が過ごしていたアイオワの景色や空気、そしてその時の気持ちを思い出して切なくなります。

 

そんな人気絶頂のボビーが、これまた超人気だったホイットニー・ヒューストンと結婚したのが1992年。

 

超スーパースター同士の結婚に、これまた憧れたものです。

 

そして結婚後すぐに発表された、ボビーのソロ3枚目のアルバムが"Bobby"で、上記の"Something in common"はその中に収められた、ホイットニーとのデュエット曲です。

 

僕はこのアルバムの中でも、"Something in commonn"がすごく好きなんです。

 

なぜか。

 

それは「自分自身を重ね合わせるから」です。

 

当時人気絶頂だったボビーです。

 

しっかりいきってます。

 

でも、どんなにボビーがいきっても、ホイットニーには絶対勝てないんです。

 

ボビーがどれだけいきっても、それを「ハイハイ」とばかりに包み込んで、ボビーを手のひらの上で転がすホイットニー。

 

僕と姉です。

 

ボビーとホイットニーは、ホイットニーのほうが年上の姉さん女房です(古い言い方だなあw)。

 

僕が調子に乗っていきっても、姉の器の大きさ、人間としての魅力・能力には及ばず、手のひらの上で転がされている。

 

ボビーとホイットニーの関係って、僕と姉の関係と同じような気になるんです。

 

残念なことに、ホイットニーは2012年に亡くなりました。

 

それまでにも二人の間にはいろいろと問題も生じたようですが、ボビーは最後までホイットニーのことが大好きだったと思います。

 

そして最後まで、ホイットニーはボビーを手のひらの上で転がしていました。

 

姉はまだ元気ですが、この曲でボビーとホイットニーは、まんま、僕と姉です。

 

僕も「めんどくさい世界」に半分足を突っ込んで生きてきているので、いきって生きている部分がかなりあるのですが、それも姉の大きさに、全く、全然敵いません。

 

僕は姉には絶対敵わないし、僕なんかどれだけいきっていても、良いようにあしらわれています。

 

でも、僕はそれで良いし、姉が大好きです。

 

そして、姉をとても尊敬しています。

 

「尊敬」って言うか、英語でいう"to respect"であり、"to love"です。

 

このボビーとホイットニーの"Something in common"は、そんな僕と姉の姿に、本当にかぶるんです。

 

公式プロモーションビデオもそんな感じでいっぱいです。

 

 

この公式プロモーションビデオも大好きなですし、冒頭に貼り付けた"Soul Train Award"の"Something in common"は何か、まさに"いきっているボビー"と、"全ての面でボビーより人間の格の大きなホイットニー"というのを僕は感じます。

 

まさしく、姉と僕。

 

僕が大好きな曲の一つです。

 

でも姉は全然、そんなふうには感じていないようで。

 

姉の人間力は大きいなあ。