タンブリングが上手くなるには9割反復。 | アクロバットパフォーマーの9割が勇気。

アクロバットパフォーマーの9割が勇気。

アクロバット、健康、趣味、イラストデザイン
自分自身が自由になるために自由に書いていきます

{169C6588-FEDA-4F0C-B5EC-D2524021098C:01}


効率のいい技の仕方教えようと技を研究してます。

こうやってこう!

それが近道!



獣道渡ると早く着くよ!

って言われても行こうとしなかったらただ知識をもらっただけに過ぎない。

何度も何度も渡る。

時には帰って来る。

確認したっていいと思います。

僕はよく迷うから行ったり来たりしてました。


獣道も何度も歩いてたら本当の道になる。

それが自信になる。

僕たちは練習したら出来たっていう事実があるから自信に変わりそれを伝えてる。

最後に言うのは、週に一回ここでやるのは練習しに来てるんじゃない。

発表のつもりで来て下さい。


人間1週間前に言われた事、体験した事をそんなに覚えてるわけじゃない。

1週間前の復習をしましょうね。

の繰り返しになってしまう。

タンブリングはどこでも出来るものじゃないからどこでもかんでも練習してきてください。

とは言えないけど、意識して生活してくださいね!

ってなる。

実際に動ける場所を探して側転など覚えた事をやったり

スペースを見つけてはストレッチやったり倒立やったり動けない時もずっと映像見てる人がいる。

その人は一週間でやってない人と比べて10倍ぐらいの差が付いてる。

計算の仕方わからないけど、目に見えてわかるから多分そのくらい。


2週間で100倍。


1年だったらその人には差が出来る以前に追いつく事はまずない。


追いつけないけど、そこに必ず行ける。

ずっとやってた人がそれを証明してくれてるから。

怪我したら困るけど、怪我しないでどうやって怪我しない方法を学ぶ?

だから怪我しろってことじゃない。

失敗恐れちゃいかんよ。ってだけ。

エジソンが言ってた。

エジソンだっけ?(笑)

失敗は成功の母。

1000回失敗したんじゃなくて、こうやったら出来ないということを学んだだけ。

諦めるまでやってみましょう!

できたら面白いっすよ!(笑)

飛んでる!っていう感覚。

僕はもっと長く飛んでたい。



{493EB689-CEB3-467A-9F35-78D530BC28F8:01}