ATSUSHIの等身大ブログ♪

ATSUSHIの等身大ブログ♪

考え方を変えると人生はもっと楽しくなる♪
思考改善・モチベーション・ウェルビーイングなど、社会生活で使える小ネタや日々のことを気ままに書いています♪

スピリチュアルとは言うけど、現実的なサイン

現状を変えたいと思い準備したり行動を始めているのに、なかなか思うように進まなかったり、なかなか良い変化が起こらないな…とか転機が訪れないな…と思っている人へ。

そもそもですが、転機自体がどんなものなのかその前触れとなる合図がどんなものか不明確なことはありませんか?

合図やサインが出ているのにそれがどういうものなのかがわからず気づけていないだけで、もうすでにその機会は目の前に現れているかもしれません👀

 

人生の転機を知らせる合図や幸運が舞い込んでくる前触れのことをスピリチュアルサインと呼びます。

名前的には神秘な力の働きによるもののように聞こえますが、実は心理学・脳科学的な視点からは割と現実的に理にかなっていたり、自然界の現象として実際に起こり得る話だったりするんです。

なんせ僕自身、スピリチュアルな話は嫌いではないですが、何事も根拠がないとあまり信じられない性格ですので🤣

一般的に“ありえる”、現実的なものとして紹介しています♪

 

今回はそんなスピリチュアルサイン、人生の転機の合図とその理由を説明します。

そうすれば次にそれに気づいたとき、そのタイミングですぐ行動を始められますね👍

 

 

人生の転機を教えてくれている5つのスピリチュアルサイン

早速ですが次がその5つのサインです💡

①やけに眠い・だるい
②偶然の一致が続く
③好きなことへの興味がなくなる
④壁にぶつかる
⑤苦手な人・嫌いな人ができる・現れる

 

以下に詳細を続けます👇

①やけに眠い・だるい

普段通りなのにやけに眠かったりだるかったり、ということがあったらこれがサインです。
その理由は、潮の満ち引きを起こす月の引力が最大になる満月や、太陽が天球上で最も北に位置し陽の力つまり日照時間が最も長くなる夏至など。

月や太陽という天文的・自然的なエネルギーが高まり強くなりすぎてしまうと、人によっては体に負担を感じることがあります。

例えば、病気や慢性的な体調不良でもなくあくまでもいつも通りなのに、なぜかやたらと眠いとか少しだるさを感じるとか。

こういうときは自然界の大きなエネルギーが降り注いでいる時なので、プラスに捉えれば、エネルギーが自分を後押しして導いてくれている状況です🌞

 

でも注意しなくてはいけないのは、普段不摂生な生活をしていないかどうか⚠️

添加物まみれの加工食品ばかり食べていたり外食ばかりしていたり、運動せず屋内で過ごして遅寝遅起きというような生活をしていたら、体調不良が何によるものなのかわからなくなってしまいます。

いつも規則正しく健康的な生活をしているのになぜかだるさや体の重さを感じたら、それこそが本当の自然のエネルギーによるものだ、と気付けるわけです💡
これがサインだ!と感じることができたら、圧倒されず力強く一歩を踏み締めエネルギーを味方につけましょう!

 

②偶然の一致が続く

ゾロ目や自分にとって意味のある数字(誕生日や電話番号など)が立て続けに目の前に現れたり、昔憧れていた人や親しかった友人と偶然再会したりした場合、それが自分の目標実現や課題解決に関連するものである可能性が高いです。

ただの偶然と捉えず、意識を向けておきましょう👍

なぜなら脳は自分が望む理想や願いを潜在意識中(無意識のうち)に実現しようと働いてくれているため、日常に溢れる情報の中からわざわざ価値があるものだけに意識を向けてくれているからです。

より具体的に言えば、脳は自分の興味に対していつも情報を収集してくれていますが、スマホやPCなどで次から次へと飛び込んでくる現代の膨大な情報の全てを処理することはさすがに難しいため、自分では気づかない潜在意識の中で必要なものと不必要なものを取捨選択してくれているということです。
自分の求めるものや意識するものに対して関連性の高いものが次々と周りに現れた場合は物事が順調に動いているときです。

代表的な脳の働きで言えば“カラーバス効果”というものがあります🚌

 

もちろん、本当に単なる偶然というものもあります。

でも最初はただの偶然かと思えるような一見無意味に見えるものでも、後に意味を持つ“特別な偶然”になることもあります😳

その場合それを”シンクロニシティ”と呼びます。

これこそ人生の転機が訪れる前兆だとされています。

 

③好きなことへの興味がなくなる

新しい何かに興味が出たらサインだ、と思っていませんか?

実は逆で、これまで好きだった物・事・人への興味がなくなったときこそ、合図です🚥

人間の脳は、好きなものだけを際限なく増やせるほど便利にはなっていません。

自分は気づいていなくても、脳は自分のキャパシティ(許容量)を理解していて、不必要なものを断捨離し空いたスペースを価値のある大切なもののために使おうとしてくれています。
だから、自分が何かに興味を失ったとしたら、その物事の価値は薄れた…と脳が判断していることになります。

そして他に何かもっと大事なものが近くにあるからだ、ということかもしれません💡

 

そういうときは普段とは違う行動を取ってみることがオススメです。

例えば、知らないところに出かけてみたり、そこで初めて会う人と話してみたりです。

そこで自分の理想を叶える何かに出会うこともあるかもしれません👍

 

④壁にぶつかる

これは、5つのサインの中でも最もわかりやすいかもしれません。

不運が続いたり仕事や人間関係が上手くいかなかったり危機やトラブルに巻き込まれたり、進路を妨害されている感覚があったときは人生の転機のサインです。

途中で諦めてしまえばそこまでですが、乗り越える中で自分に対する自信もつき、その先に続く道に進めるようになります💪

 

なお壁を壊す時には自分を信じる力が多少は必要です。

この力のことを“自己効力感”または“セルフエフィカシー(SELF EFFICACY)”と呼びます。

米スタンフォード大学の心理学者アルバート・バンデューラ氏が提唱した認知能力の一つで、目標を達成するための能力を自分が備えていることを認識する力のことを言います🙆‍♂️

 

ちなみに似た考えに”自己肯定感”がありますが、これは少し違う概念です。
自己肯定感とは過去や現在の自分の”ありのまま”を積極的に評価できる感情のこと。

例え自分がネガティブな気持ちを抱えている(いた)としても、そんな状態ごと自分を肯定できる気持ちのことです。

 

⑤苦手な人・嫌いな人ができる(現れる)

苦手な人が周りにいると、テンションは上がりませんし、調子が狂いますよね。

しかもややこしいことにそういう人のことなんて無視していたいのに、見返したいとか、この人より優れていたいとか、対抗心が燃えてしまうものです😅

 

でも、それって悪いことでしょうか?

“人と自分を比べるな”とよく言われますが、なぜ比べてはいけないんでしょうか?

モチベーションになるのなら、それもうまく利用すればいいだけです。
上がりづらいモチベーションを上げるためにその人は現れてくれたのかもしれません。

もちろん度を超えたネガティブ感情は危険ですが、競争心があることは人間の感情として自然なことです🌱

 

これもいいモチベーションだと思い、せっせとその人を超えるための努力を始めればいいんです。

そしてその人より自他共に間違いなく優れればいいんですよね💪

 

 

***

 

5つのサイン、いかがでしたでしょうか?
スピリチュアルサインと呼ばれるほど神秘的なものではなく、実はどれも説明できるレベルのものなんです🙆‍♂️


でも、どれも意識をしていなければ見過ごしてしまいそうなものばかりですよね?
だからこそこういうサインに気づくために大事なのは、普段から健康的にいること

そして自分のニュートラルな状態を理解しておくこと

それから、仮にこのサインに気づけたとしても、その時すぐに行動できなければせっかくのチャンスが無駄になってしまいますよね。

いつでも万全な状態ですぐに行動して波に乗れるよう、日頃から整えておきましょう♪

 

今日もお読みいただきありがとうございました😄

 

集中力の持続時間はどのくらいか?

このお話はこちらのYouTubeショートでもご覧いただけます♪

 

集中力の持続時間は、作業内容や精神状態、環境により異なります。

ですが一般的に、無意識に近い状態で行う行動の場合は、最短で10秒程度しか持たないとされます。

最近のオンラインCMが5〜15秒なのは、この短期集中力に合わせているから。

 

対して意識的に取り組む作業などは、長ければ90分程度持つこともあるそうです。

大学の講義や映画などがこのくらいの長さなのは、長期集中力に合わせているから。

 

でも現代のオンライン社会化で人間は集中すること自体が決定的に苦手になっているので、集中力の持続時間はこれよりもっと短縮傾向にあるとされています。

 

 

さらに注意するべきなのが、途切れた集中力が回復するのに必要な時間🤔

2008年に米・カリフォルニア大学アーバイン校で行われた研究で、何かに集中している状態がふと途切れた場合、再び同じ集中状態に戻るまでにかかる時間は平均して23分だということがわかりました。

一度作業の集中が途切れたら、回復までに23 分です。

これじゃあいつまで経っても、作業が捗らないわけですね。

何か作業をするときはこのことも考慮して作業計画を立てないといけないのかもしれません。

 

 

なお、集中力の持続時間は作業内容や精神状態、環境により異なり一概には言い切れません🙅‍♂️

数えきれない研究がされているものの、結論としては明確なセオリーにまとまっておらず、諸説あります!

 

でも、短いのは10秒、長くても90分と覚えておけばまあ適当ですよね😅

それよりもっと大事なのは、回復までの時間かも😅

ご参考までに♪

 

今日もお読みいただきありがとうございました👍

12歳頃だったでしょうか…

“新陳代謝によって、人間の全身の細胞は3〜6ヶ月で一通り新しいものに生まれ変わる”と聞き、強烈な印象を受けました。たことがありそれが印象的だったからです。

それからその細胞の生まれ変わりの最長である6ヶ月という期間を取り、何をするにも自分の中の物事の基準にするようになりました🤔

 

そんな日々が続いて、中学卒業後。

僕は高校に進学してすぐ、バイトがしたくて仕方がありませんでした。

そしてある飲食店の面接に行き、面接相手だったそのお店の店長さんに”あなたの長所は?”と聞かれたとき。

僕は自信満々で”一度始めたことは最低でも6ヶ月は続けます。だからここでも最低でも6ヶ月は働きます”と答えました。

結果、採用されました。

あとになり面接相手だった店長から、“本当にそのときのその回答が面白かったから採用を決めた“と言われました。

 

ちなみに蓋を開けてみたら6ヶ月どころか、高校在学中3年間ほとんどの時間をそこで働かせてもらいました🤣

 

 

とにかくはなんでも一度決めたら最低6ヶ月は続けるようにしています。

趣味でも会社の事業でもなんでもそうです。

何をするにも様子見として6ヶ月間は絶妙です。

“とにかく継続するのがいい”とまで言われることもあるとうですが、それについては正直なんとも言えません🤔

全然成長の見込みもプラスもないことをずるずる続けるだけの継続だったら、意味がないどころか時間も努力も無駄ですからね…😱

 

成果を確認して方向性を見直すと言う意味でも、絶対に基準はあった方がいいと僕は思っています😄

とは言ってもまずは継続するということ自体が課題ですよね!!

 

よく継続ができない人に共通しているのは、大きな成果をいきなり求めているケースだと思います。

SNSでフォロワー1万人獲得を目指しているのに、1ヶ月投稿しても全然増えないとか。

それで諦めて投稿が途絶える人が多々いますよね。

 

 

でも、肝心なのは大きな一歩ではないと思います🤔

中国の哲学者・孔子は紀元前500年ごろにこう言っています。

 

どんなにゆっくりでも構わないが、立ち止まってはいけない

不怕慢、只怕站

 

もう補足する隙もないほど完璧な言葉ですよね!!

 

走るのが早いとか、歩幅が大きいとか、重要なのはそこじゃなくて。

ゆっくりでもいいから、小さな一歩でもいいから、とにかく前に進み続けることですよね!!

(って、さりげなく補足をしてしまいました🤣)

 

そして継続を続けるからこそ、いつか小さな一歩が徐々に大きくなっていくんだと思います。

ローマの詩人オウディウスは西暦0年ごろに

 

習慣は力である

Consuetudinis magna vis est

 

と言い、また、アメリカの作家ウィリアム・ダラントも1900年代に

 

人は習慣によってつくられる

We are what we repeatedly do.

 

と言い残しました。

 

どんなに時代が異なっても人々が“継続は力だ”と言うのは、それが紛れもない事実だからとしか思えませんよね

みなさんは継続、できてますか?😁

 

 

読んでいただきありがとうございます♪

 

ATSUSHIの等身大

誰かに話したくなるソーシャルライフの

小ネタ発信🙋‍♂️

 

↓インスタグラムでも発信しています↓

 

ATSUSHI / 思考改善で理想の自分作り🙋‍♂️

(こちらをクリック☝︎)

 

継続が難しい?

僕は高校に進学してすぐ、バイトを始めました。

 

とにかくすぐにでも働きたいと思っており、入学してからすぐにある飲食店の面接に行きました。

そのときそのお店の店長さんに”あなたの長所は?”と聞かれました。

これに対して僕は ”一度始めたことは最低でも6ヶ月は続けますだからここでも最低でも6ヶ月は働きます。” と答え、採用されました

そして採用後、働き始めてから、そのときの面接相手だった店長から実際に本当にその回答が面白かったから決めた”と言われました笑

そして結局、6ヶ月どころかその後高校在学中のほぼ3年間、そこで働かせてもらいました(ちなみに一度で戻りもしています)🤣

 

と、いうような話を昨晩のインスタライブでお話しました♪

ご視聴いただいた方々やその後アーカイブを見ていただいた方々からも好評でしたので、そのとき話したことを今日は書きたいと思います。

 

 

冒頭の話でも触れている通り、昨晩のライブのテーマは“継続”についてでした。

普段投稿では、かっこつけて脳科学とか心理学といった話もしますが、ライブではもっと砕けて難しい話は一切なしです🤣


なぜ“継続”について話したかと言いますと、先日インスタをよく見てくださっている方から、毎日投稿していてすごい!コツを教えて!とメッセージをいただいたからです。

実際、多々こうした反応をいただくことがあります。

というのも、アメブロを始めたのは今年2月からでまだまだ手探りですが、インスタは去年の2月から始めていて、そして必ず1日何かしら1投稿はしているからです。

 

とは言ってもせいぜい1日1投稿を1年程度なので、インスタのことはそんなにすごいと自分では思いません。

ただインスタ以外のことでも、自分には基本的に継続力はあると思ってはいます🤩

途中で投げ出さないで、なんでも一度始めたら続けるタイプの人間です。

 

なので僭越ながら、継続のコツなどを調子に乗ってお話してしまいました🤣

 

 

ふと思うことがあるんです。

みなさん、何かを継続するということを難しく考えすぎているのかもしれないな、と。

相談いただく方の中にも、“インスタ100日連続投稿目指していましたが、30日目くらいでネタが尽きました…”というような方が多くいらっしゃいます。

でもですよ、考え方を変えて。

100日確実に連続で投稿したいなら、100日分のネタを作ってから投稿を開始すればいいわけですよね🤣

 

あるところに、無敗のボクサーがいました。

これはすごいことです。

でもどうしてこのボクサーが一度も負けなかったかというと?

彼は、自分より弱い相手としか戦わなかったからです🤣

 

 

継続もこのくらいの考え方でいいんです。

最初はまず、とりあえずなんでもいいから、“自分にも何かを継続することができる”感覚をつけることが大事

本当になんでもいいんです。

“どう考えたって継続できないわけはない”レベルのものでもいいくらいです。

例えば、“朝起きたら水を飲む”、とか。

これすらできない人は、もう何もできないと思いますから🤣

 

それでも“毎日ちゃんとできている”という感覚にできれば、どんどん“継続できる自分”に自信が出るようになります。

そしたら徐々に継続する物事の内容のレベルを上げていけばいいんです!

 

ちなみになぜ僕はバイトの面接の時に6ヶ月にこだわったか?

その話はこちらの話 継続こそ力なり にて♪

 

今日もお読みいただきありがとうございました😆

“人”という字の本当の意味

 

“人”という字は人と人が支え合っているように見えるけど実は…

一人がもう一人に寄りかかっているだけです😂

 

と、残酷な事実から書き出してしまいましたが、現実問題、みんながみんな仲良く支え合いたくなるような人たちじゃないですよね🤔

現代社会を生きていると、苦手な人や嫌いな人って願ってもないほど現れてきます

 

神様、全てに意味があってこそお創りになられたことは理解しています。

でもこんなに必要ですか?? 

と僕もよく天を仰ぎます🤣

 

自分に合わない人・苦手な人・嫌いな人が周りにいると気分は上がりませんし調子が狂いますよね😵‍💫

でも人間って本当に厄介なもので。

そういう人のことなんて無視していたいのにどうも気になる

なぜだか心の底ではこいつにのことを見返したい、あんなやつには負けたくない、と変に対抗心が燃えてしまう

“人と自分を比べるな”とか“いちいち気にするな”なんて言われても、どうしても意識してしまっている…😅

 

そこのあなたも、そんな状況がイヤになっていませんか?

 

 

でもですよ。

 

苦手な人を意識するのって、そんなに悪いことでしょうか?

 

“人と自分を比べるな”って言うけど 、なんで比べちゃいけないんでしょうか?🤔

 

ここで考え方を少し変えてみると、実は“苦手な人が現れる=人生の転機”でもあったりするんですよね💡

 

なぜなら、脳は本来無価値のものには関心を示しませんので。

だから良いことでも悪いことでも少なからず関心があるということは確実に何かの意味があるということ。

ただ無視してしまうのはもったいないことに後々なるかもしれません🤔

 

それから、人と自分を比べるというのは現代では御法度のように言われますが、競争心は人類に備わる自然な感情ですから、不自然に無視するものでもないわけですよ。

こうして競争心を持つことで人間は強くたくましく、現代まで約400万年生きてきたわけですから。

(もちろん度を超えたネガティブ感情や敵意を持ちすぎるのはは危険ですけどね🙇‍♂️)

 

 

肝心なのは、ネガティブ感情に支配されず“これもいいモチベーションだ”とポジティブに思えるかどうか💡

素直に自分はこの人が苦手だと認め、せっせとその人を超えるための努力を始めればいいんだと思います。

その方が、無理して我慢するよりよっぽど気持ちも楽です。

 

そしてなんなら、普段はずっしり重い自分のモチベーションを上げるためにわざわざその人は現れてくれたのかも!! むしろ感謝しなきゃ!! …と思えるくらいの気持ちでいるのがいいですね😁

 

本日もお読みいただきありがとうございました😄