ピアノコンクール結果から感じたことは… | My favorite pictures

My favorite pictures

大好きな写真と共に

コンクールの結果がきました。


4人出して、1人だけ入賞。

演奏前に泣いたコです



あとは惨敗


くぅ〜無気力



ミスあったしね。

ミスは番外。ミスをしてもカバーできる音楽性があれば別だけど


まずさ、音が小さい。

声が小さいと何言ってるかわかんない。伝わらないのと同じよ。

結局はさ、ピアノも筋肉と骨の運動なわけでさ。

体の使い方が上手い子は…ピアノもうまい。




ただ、なんかね

音楽性を指導はできないんだよね

やらされている感がでちゃう。


年齢が上がれば上がるほど

あたしの指導以上に、自分でどうしたいかを感じる力が必要だって、自分の生徒見てて思った。


なので、普段の練習から

あなたはどう弾きたいの?と問いながらレッスンしていこうと思う。


『自発』これが大事だ


音楽にのる 音楽を感じるには

教えてどうにかなるもんじゃない。

『自発』以外に方法がない。


もっと…こう…あたしのしてもらいたい気持ちを伝えるのではなくて…

自ら動きだす、自ら考える、自ら感じる何か…を


引き出す…そういう指導を…


うまく指導せねば。