4月中旬、3年ぶりに長岡の花火が復活するというニュースが出たその日。

えみちゃんから長岡花火鑑賞のお誘いをいただきました。

そして、みほさん、いつきさん、まるちゃんに声を掛けて5人で行くことに。

それからの日々は、ツアー探しや、あると便利であろうグッズを見つけては皆にシェアしたりして、とても楽しい時間でした😆


ツアーは色々検討した結果、クラブツーリズムの

「東京⇔越後湯沢間は往復新幹線、長岡花火鑑賞後は新幹線でホテルに移動」というコースに決定。


以前の「花火鑑賞後、バスで移動して渋滞にはまり、ホテルチェックインが深夜3時」 という事態は避けたくて「花火鑑賞後は新幹線移動」というツアーを探しまくりましたが、そういうのが中々無くて。。。

申し込んだのは、観光は一切なしの花火を観るためだけのツアーとなりました😅


東京駅に集合してすぐに、花火鑑賞チケットと越後湯沢駅⇔長岡駅間の新幹線の自由席チケットを渡されます。
ということは、夜ホテルに帰るまで自由行動でもいいですよ、というスタイル。
添乗員さんと行動を共にするのももちろんいいのですが、私たちは自由行動を選択。
自分達のペースで行動出来るのはいいですね😊

ホテル到着後すぐにチェックイン出来たので、不要な荷物は部屋に置いて行きます。

越後湯沢駅近くのコンビニで現地で飲むお酒を購入し、長岡駅一階にあるCoCoLo長岡食品館でおつまみを調達。


そして暑い中、会場まで30分くらい?歩きます。

席は色分けされていて、途中の道案内でも色別に看板が出ていたりしたので迷わずに到着することが出来ました。


花火が打ちあがる頃には暗くて何かを食べられる状況ではないので、明るいうちに食べ終わらせて。

今回、保冷バッグは持参したものの保冷剤は持って行かず、凍ったペットボトルを現地のコンビニで調達してそれを保冷剤代わりにしようと思ってたのですが。。
なかなか凍ったペットボトルが売ってなくて😣
なんとかCoCoLo長岡食品館でゲット出来たので良かったです。


↑添乗員のシブヤさん👦


花火が終わった後は長岡駅までまた30分近く歩きます。
やはり以前と同じく、乗る列車ごとに並ぶ列が決められていました。
そして東京(越後湯沢)行きの列は以前()と同様、空いていてラッキー。
混雑している、ということで駅近くで少し足止めを食らいましたが最終の新幹線には充分間に合いました。

で、ホームに行ったらビックリ!
人!人!人!

以前はガラガラの越後湯沢駅行きだったのに、今回はギュウギュウ~😱
乗っている間の30分がとても長く感じました😣


宿泊ホテル「さくら亭」は徒歩5分くらい。
越後湯沢駅のタクシー乗り場は並んでたようなので、タクシーを待つことなく帰ることが出来るのも良かったと思います。


今回は残念ながらえみちゃんが行けなくなったこともあり、早くも「来年も行こうね」と話が出ています。
来年はどういうコースにするかまだ決めていませんが、今からとても楽しみです😆