扁桃腺切除手術で入院中していました、古谷あつみです( ˙-˙ )


スッピン、顔色悪い私……。


{81A78B1B-8E46-4F27-A1C5-2218A6D4CA7F}



入院前、扁桃腺切除手術のことについて色々調べていて、切除手術を体験された方のブログに大変お世話になったので、私もできるだけ詳しく書こうと思います。

まず、私が扁桃腺切除手術に踏み切った理由は、東京へ出てきて(2年ほど前)から、頻繁に扁桃炎になるようになり、高熱を出すようになったからです。また、風邪も異常にひきやすく、体調も崩しやすくて悩んでいました。ひとたび風邪をひけば、38℃以上の子供のような熱にうなされ、仕事にも影響が……。

学生時代は健康優良児!病気も滅多にしなかった私が、20代になり年に1~2回扁桃炎になるようになり、、、

そして、ここ最近では、酷いと月に1回の割合で高熱が出ていました。

風邪をもらいやすく、電車内でマスクもせずゲホゲホと咳き込む人を見ると、テロかと思うほど怒りを感じたり、大事なお仕事前などは移らないかビクビクしたり…とにかくストレスでした。

体調管理をしろと怒られたこともありました。

でも、本当に本当に気を付けていたんです。酒呑み(笑)のイメージの私ですが、普段から不摂生している訳でもなく…自炊も積極的にしていたので、口にするものや、普段の生活には気を配っていました。

……なのに、体調管理ができていないと怒られる。

自分でも、どうしたら良いのかわかりませんでした。




{65EC4861-C3E8-4253-ABFC-CC8942DEF6F3}


薬や通院で、なんとかしていましたが、やはり毎月高熱が出るのでは、仕事に影響が出まくりです。

東京へ来てから、病院へ行く機会が多く、他の病気も見つかったりしたのですが、(それはまたいつか書きますが、こちらも治療中。順調です。)

体調不良の原因になるものをひとつ、ひとつ治していこう!!そう決めたのです。

(あ…東京出てくる時に大騒ぎした盲腸は、まだ切れていません。涙)



{C863C7D6-AD9F-4DC0-9DA1-551639F022C0}


そうそう、経緯を話すうえで大事なことをもう一つ!

実は私……

東京へ出てきてから、扁桃炎に悩まされるようになったと書きましたが、扁桃炎だと知ったのはごく最近なんです(笑)

喉が痛くて高熱が出たら…とりあえず自宅の目の前の内科に駆け込んでいたんです(笑)

そのときの診断が毎回、「喉かぜ」だとの診断(間違ってもないんでしょうけど。)

自分で鏡を見てわかるほど、毎回扁桃腺は腫れ、しかも白いできものがい〜っぱいくっついてる!(*_*)なんてことも。

水を飲み込むのも辛いほど扁桃腺が腫れていても、毎回内科に駆け込んでいました(笑)


あるとき、いつものように高熱が出て、また内科に駆け込もうとしたのですが、休診日…。

そこでインターネット検索してみると、この症状だと耳鼻咽喉科に行く方が良いと知ったのです(^^)

そして、高熱のまま駆け込んだクリニックで言われたのが

「慢性扁桃炎」

だということ。そして、年に3回以上の高熱に悩まされるようであれば、切除が勧められているということ。


がびーん。高熱の理由って、慢性扁桃炎だったのね。知らなかったヽ(;▽;)ノはよ言うてや…


耳鼻科の先生も「え!?内科で扁桃炎って言われなかったの?」って驚いていました。


まぁ、喉かぜってそういう意味だったのかもね…。


そして、その場で耳鼻科の先生に色々とお話を伺いました。私の発熱の頻度から、先生にはすぐに切除を勧められました。


が、いきなり切るのも怖かったので。


切除することのメリット・デメリットをしっかりと聞き、少し考えることにしました( ˙-˙ )


どちらにしても、そのクリニックでは入院はできませんので、他の病院で手術することにはなりますし(^^)


そして、しばらく悩んで、やはり切ることにしました(o^^o)


決めてからは早かった〜!(笑)

講師で行っている学校の教員の先生に、大学病院の先生を紹介して頂き。。。

その病院にまずは診察してもらいに行くことに。


{C46B640E-60FF-47B1-AAF0-DE0BA46AD4A5}


診察してもらい、やはり発熱の頻度から切った方が良いでしょう!ということになりまして、手術決定!


なんだこの展開(笑)


とにかく、早く切りたかったので、紹介して頂いた際にそのことも伝えていたこともあり、かなりスムーズにして頂きました。


大学病院なので、手術前にたくさんの検査があり、別日に来るのも面倒だったので、この日はこのまま検査を受けて帰りました☆。.:*・゜


{11B784E5-545B-443B-BCC5-B9C579340985}


血液検査なんて、6本も取られましたよヽ(;▽;)ノとほほ。

・血液検査
・尿検査
・心電図
・レントゲン
・肺機能チェック

はじめて受けたものといえば、血の止まる速度をはかるため、耳たぶをわざと傷付け紙に血を付けて速度をはかるもの……地味に痛かった。

とにかく、かなり細かいところまで診て頂けるので、この機会に!めちゃくちゃ良かったです♡

この日は、なんだかんだ診察も含め4時間ほどかかりましたが、検査に問題がなければ、あとは手術前に1度、入院手続きをしに来るだけです(((o(*゚▽゚*)o)))


手術前の検査費用と、診察費でこの日の会計は一万円ちょっとでした!(もちろん3割負担で。)




{601DE848-3477-4AEA-BF25-761E2D5D7A42}



この病院は、入院オリエンテーションというものがあり、その予約をして帰りました(((o(*゚▽゚*)o)))☆。.:*・゜


つづく。