題名でムカついた人 ゴメンナサイ(笑)


さっきブログあげたのに
また 書いてます。
時間なくて 1番書きたかったことが
書けなかったんさ( ;´Д`)

{4B564819-853B-49EC-968B-F2791D766BDB:01}

私は 自分が迎えた犬の問題行動に悩み、
途方に暮れていた時  MASUMI  さんの
存在を知りました。

犬の問題行動と思っていたことが
全て 飼い主である私の行動が問題行動
だったこと、Masumiさんのメールセッションを受け  自分が変わり 犬がどんどん変わり、 今では 昔 犬で悩んでいたなんて 忘れてしまうほど。
{77B5A960-099B-4FF3-82E0-7FCC6CF4124C:01}

「人が変われば犬が変わる」を身をもって体験しました。

Masumiさんに出会えなければ
今の仲間達にも出会えなかったし、
未だに問題行動を犬のせいにして
いたな。
その方が 自分が楽だから、、、


捨てられる犬達の命を真剣に考えなかったと思う。
{55DB3CAB-8D11-48D0-814D-0E1488EEE767:01}


それから犬をもっと知りたくて、
ボランティアに通い、LAアカデミーに行き、飼い主がいない犬と飼い主がいる犬の違い、譲渡の難しさ、マッチングなど
自分なりにですが、経験してきました。

{3FC59A54-8BAC-40C6-82C6-677F58048A18:01}

自分が犬で悩んでいる時
笑顔になんてなれなくて、、毎日泣いてましたし、本当に辛かった。。
イライラを犬にぶつけ  怯える犬をみて 
自分に腹がたつのと、悔しいので
泣きながら散歩したりもあった。
普通の精神状態ではいれなかった。

でも ガイルが難しかったからこそ
いろんな事を知り、経験できましたね、

犬の怖さも知り、危機感も覚えた。
自分の中で恐怖心を無くすのに
時間もかかりました。



こういった経験をいかして、
同じように悩んでいる飼い主さんと犬を
少しでも救いたい!と生意気に 去年はフリーセッションを初めました。

まだまだ ケツの青い私ですが
とにかく「 飼い主さんには犬と楽しく生活してほしい!  」これが1番強かったと思います。

もちろん 難しい犬も人もありましたが
自分は完璧にできるなんて思ってませんし、偉そうにしようとも思ってない。

ただ、違うものは違うと伝え、
飼い主さんと犬の楽しい、明るい生活だけを イメージして  セッションで伝えると
いうこと。

完璧じゃなくても 飼い主さんが犬を知るきっかけになってくれたらいいんです!
{7D1B7B6A-1C6C-473C-A16A-AB26E1CEE8F5:01}



TOUGH LOVEを沢山広めたいし、
広めてください!

{2A00AE70-EC9B-4049-B002-4AD3816DC93A:01}

保護をしている方は ビビりな犬や
野犬みたいな犬を保護して譲渡しますが
その後 飼い主さんが悩んでおられるケースが多いのをご存知ですか?

ビビりの犬も ビビりだから、、、とそのままのケースが多い!

譲渡して大変なのは飼い主さんなんです、、、ほんまに、、、
私がそうでしたから。


{5CB71553-C224-42C1-A50C-B650899D7A09:01}

ビビりの犬、、、
身体がガチガチで脳みそも休まらない、
緊張や興奮で水を沢山飲んだり、
ウロウロして落ちつかなかったり、
白目が常にでていたり、
散歩では 逃げるような歩き方だったり、
車や人や自転車にパニック起こしたり。。

ビビりだから  仕方ない?

ビビりの犬には 「ビビるな」を教えてやらないと  一生ビビりですよ。

慣れるまで仕方ない?

私だったら 毎日頭の中が「こわい」で
埋め尽くされた 生活してたら ますます
おかしくなっちゃう。

自分の子供がこんな生活していたら
このままがいいなんて絶対に思えない。
子供の為にどんな事しても  助けてやろうと思いますね。


ビビりだから躾がかわいそうとか
自分の子供なら言ってられない。

でも犬だからいい?
犬こそ 人間よりも遥かに寿命は短いです。 

そんな精神状態でずっと生活している
犬の方がずっと かわいそうだと思いますせんか?

散歩で引っ張る犬は仕方ない?
他犬が苦手な犬は譲渡の時にどうします?
苦手だから 一生他犬は避け続けて散歩するように伝える?それとも 苦手だから、、と伝えるだけですか?

そんな散歩が飼い主も犬も楽しいとは
私は思いません。 楽しくなかったし、
散歩がストレスしかなかった。
だんだん 散歩にも行かなくなる、
行きたくなくなりました、、


あきらかに興奮してゼーゼーしている
犬は楽しそう?
興奮が続くと心臓に負担がかかり
寿命が縮まります。
コンサート会場でよくありますよね、
興奮したファンが ぶっ倒れるって。
あれと同じ精神状態が はたして健全で
微笑ましい 状態ですか?


私は犬に少しでも 長生きしてほしい、
だからリラックスして散歩してほしいし、家の中でもまったりしてほしい。
外でも家でもリラックスしている犬こそ
バランスがとれているし、
飼い主と繋がっているんです。

{2BD4CEB0-053F-4904-840F-5310924BD183:01}


命を譲渡しているからこそ
譲渡してから飼い主さんが困らないように
犬が幸せに暮らせるように
ココニャンでは ケースに合わせて
飼い主さんにセッションを受けてもらっています。

犬の命を守る為なんです。

2度と捨てられないように。

{D909AFAB-017B-493C-8F40-6F23D1055533:01}

Masumiアカデミー生さんは
セッションや、保護をされている方も
おられますので 、
犬で悩んでいる方や、犬を知りたい方
保護されてる方も  問題のある犬が
いなくても  気軽にお茶飲みながら
保護の話や、譲渡の話など聞いたりするだけでも  新しい発見が
いろいろあると思いますよ~!

お互いにプラスになること 絶対あると
おもう。

その前に人の話を聞けないとダメですがね^^;

人間ってプライドがあると
なかなか 人に 教えて。って言えなかったり するもんです、、かお

今までやってきた自信もありますから。

でも、そのプライドを脱ぎ去り、
「わからない。  教えてほしい。」と
なった時  更に成長できるし、
自分の為のプライドじゃなくて、
犬達の為に! という かっちょいい
別格のプライドができますよ!

犬もそうですが  苦手なことを 克服できると  余裕ができるから 自信がついてくるんです。

人間も同じだと思う。

中途半端な私が言うのもなんですが^^;

私もまだまだ 学び中の身なんで
いろんな方のブログを読み漁ったりして
勉強中ですショック!


{F1BB43A6-19B6-4642-B06F-D4A6B50C5A2C:01}


拡散ブログ! 保護されている方 是非
メッセージをして 預かり中の犬、猫を
掲載してください!
                  ↓
   
      D911TOPDOG


里親募集中!
         ↓





猫の里親募集中
      ↓

猫の多頭崩壊現場