白柴犬 ゆき の二回目のフリーセッションでした~
 
前回の記事はこちら→  http://ameblo.jp/atsumasa1/entry-11715972396.html

今回は家の中の問題について。
以前より 家の中での問題について 何度かメールでやり取りして
いました。

お家に伺うと ゆき 興奮MAX~~ !!
飛び掛り、吠え、走り回る、、、、 ほんでもう手を狙ってるし、、汗

私 ポケットに手入れてリビングにはいりました。。
一歩リビングに入れば 弾丸娘ゆきが モーレツアタック。 笑

興奮がますます高まると 尻尾追いが始まるんで リードをつかもうとしたら、、、、、、

リード短いやん。。。。。。

ドミナントリードをつけているんですが ゆきグルグル回るんで リードが掴めないんですよ、ここで無理して
手を出したら 噛まれます、、、なんでリードをもう一本プラスして
長くすれば問題解決~

安心してリードを掴めるし、ちょっと遠くにいても止める事ができますから。 

ゆきに ちょいと落ち着いてもらい 飼い主さんとお話して
問題の部分をみようとしたら 空気読んじゃった、、、ゆき、、、、

パパさんがゆきのテンションをあげようと いつも必ずイタズラする
モノで誘惑したり、あの手この手で誘惑しまくってくださったんですが


「パパさん、楽しそうですね~」と、涼しい顔してパパさんを
暖かい目で見つめるゆき、、、、
 


おいおい、、、、問題が出てくれんと
パパさんがただの変な人に見えるやんか、、、、笑


パパさんも「なんで!? ちょっとゆき~~ 汗」ってなってましたww

問題がでないとどうしようもないので 皆でティータイムしながら
ちょっとゆきを放置いたしまして、、、

ゆきの普段の行動をお聞きしながら
コレクションの入れ方、タイミング、ドミナントな行動を
細かくお話し。

ふと、気づいたんですが 私のかばん、上着など 全てゆきの届かないところに置いてくださっていたんですね、、、

なるほど~、って思い 「普段置かない荷物 置きましょう~~」と
上着やらかばんやら 置いて 台所にあった柵とリビングにあった柵を
はずしました。

パパさん、ママさんにしっかり主張していただきましょう!
これは パパさん ママさんのモノであって ゆきのおもちゃじゃ
ありません!

ゆきが興味をもって近づいて 匂いを嗅ぐのはOKですが 噛むのはNG!
興奮してそのモノに走っていくなら 近づく事すらNG。
場合によっちゃ 見るのもNGっす!

人、犬、モノ何でもそうですが 近づき方で心理は大きく違います。

リビングも勝手に出てはいけないし、台所もダメ。
 


ゆきが対象物へ近づく時の 近づき方や温度の上昇加減や心理の変化など、どこでコレクションを入れないといけないか、、等々 練習いたしまして 最後には 皆でほぼ同時にコレクションが入るようになり
ゆき 完敗、、、、笑

まあ、室内でおとなしい、いい犬だこと!
 
 
 
  


パパさん、ママさん すごく頑張ってくださいました!


ゆきは足拭きで噛みがでるので 散歩の復習もかねて散歩~~

散歩はとても良くなっていて 驚きました、 パパさんも堂々と
してらして 背中に「余裕」って書いてあった、、、、ww

問題の足拭きですが マズルがつけられるようになっておられて
マズルをつけて おやつで意識を向けながら 拭けるようになってたんです!! 以前はタオルの上を歩かすだけしかできなかったんで
すごい成長です!

でも、少しでもゆきが足に意識が向くと 出てきます、、、、、

ブラックゆきが、、、、

ゆきの噛みは本気噛みです。 飛んできます、、、マジでやばい、、汗

ママさんは以前 何度も噛まれていますから 余計怖いんですね。

玄関に入って 足を拭くポジションにきてから ゆきの心理は変わっていました。緊張がありました。

許容範囲を超えると くるだろうな、、、と思って ちょっとハンドルしながら みてたんですが でました~~ ブラックゆき~~汗

目線をコントロールする私にイラッときたんでしょうな、、、
もう、別犬です、、、

ここで落としたいとこですが ママさんが動揺しているのがわかったんです、、、、
そりゃ、動揺しますよ、、、何回も噛まれているんですから
怖さが消えないんです。。。


私も大型犬同士の喧嘩の仲裁に入り 噛まれた経験があります。
怖い思いは消えてません。


なんで、ここで 私が出来ても 継続するのは飼い主さんです。
飼い主さんが毅然とした気持ちで出来るようにならないとダメなんです。


犬のバランスは飼い主さんにとってもらい、
私は 飼い主さんのバランスをとっていく事に重点を置いてい
ます。

迷いがあると犬は混乱しますし、壊してしまう可能性もあります。

飼い主さまのエネルギーレベルと 犬のエネルギーレベルを
照らし合わせた上で 段階をふんでいかないと。

ゆきは 一度勝たせてしまうと なかなか諦めませんし、
余計警戒心を高めてしまいます。

なんで、ブラックゆきが出た時に しっかり対処できる 飼い主さんの
強いエネルギーと自信が必要!


飼い主さんがゆきに伝える「NO!」の力が、、、威力が必要なんです!!


パパさん、ママさんには普段の生活の中でもう少し
「NO!」の威力を高めてもらい 自信をつけていただきますよ~~

まずはゆきの全てを知り尽くして ゆきのバランスを整えてもらい
ハンドルに自信をつけていきましょ!

「疲れた、、、、」 byゆき 



ゆきのリハビリは続く~~デス!




飼い主さまよりご感想いただきました~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は寒い中、遠いところまで本当にありがとうございました。

ふだんの問題がなかなか出ずにどうしようかと思いましたが、、

それでも色々と教えていただいてとても助かりました。

色々なお話も楽しかったです。

 

唯一はっきりと見てもらえた本気噛みのことも対処法を知ることができてよかったです。

久々にあんな状態を目の当たりにして、ものすごく動揺してしまいましたし、ショックでした。

でもやっぱりそこはユキの性質として変わっていないと知ることができたのもよかったと思います。

 

今日は早速、ふわふわのマットやスプレーボトルなど昨日アドバイスいただいた物を

買ってきました。

マットはやはりクレートからひきずりだし、噛んだり振り回したり、、

それでもクレートの中がだいぶ気に入ってきた様子です。

珍しく日中からクレートに入って寝ていました。

ソファの上にも一日ほとんど上がることはありませんでしたし、迫ってくることも激減しました。

深山さん本当にすごいです!!

 

コレクターの使い方ひとつ、声の出し方ひとつの違いでこんなに変わるんだなと驚いています。

私たちの意識とやり方によって犬を変えることができるんだと改めて知ることができました。

 

私たち夫婦の課題はユキを見過ぎないことと、こちらのキャパを広げることだなと思いました。

ユキを見ないこと・・簡単なようでとっても難しいんですよね^^;

キャパを広げることも時間がかかると思いますが、深山さんのように楽しんで問題に取り組めるように

これからもがんばっていきたいです。

 

深山さん、本当に感謝です。

これからもよろしくお願いします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらこそ ありがとうございました!!

最後まであきらめず一緒に頑張りましょうね!

諦めるのは犬です!!














【噛む・吠える・引っ張る・歩かない・懐かない・触れない・飛びかかる】どんな犬でもおまかせください。東京.栃木.神奈川.茨城.関東 犬のしつけトレーナー
【噛む・吠える・引っ張る・歩かない・懐かない・触れない・飛びかかる】
どんな犬でもおまかせください。
東京.栃木.神奈川.茨城.関東 犬のしつけトレーナー