新年 初のフリーセッションは ミニチュア・シュナウザーとフレンチ・ブルMIXの「リリー」  推定1-2歳の 女の子です☆



リリーは保護犬で 5が月前に今のご家族に譲渡されました。

問題は 引っ張りと他犬への吠えと車の中の吠え。

飼い主さまは 小さいお子様がいながらも とても努力家!!

なんとかリリーを楽にしてやる為 本を読んだり、
MASUMIさんのブログを読んだり、 訓練士さんのお世話になったりと
ものすごく勉強されていました。

今日のセッションまで何回かメールでやりとりしていたんですが
こりゃ一筋縄ではいかないな~(汗)、って思ってまして
送ってもらった動画を何十回もみて 探っていました。。。

リリー チョークチェーンを使っていたんですが MASUMIさんのマガジン、 ブログを読んでいる方はご存知ですよね。。。

チョークチェーンは 上級者用です、、、
使い方、長さ などが重要になってきますし、興奮した時に気管を
潰しやすいっす、、、。
 

早速、道具を変えて 練習~~



ママさん 「犬、、、沢山いますかね? 犬とのすれ違い怖い~汗」
なんて 心配されいました。

そう、、休日でデカイ公園、しかもドッグラン有りの人も子供もいっぱい
の環境なんです~~

普段は犬がいないとこを選んで散歩されていたんですが
今日ばかりは犬だらけ、、、しかも 前、後ろ、左右 どこからでも
犬が散歩で出てきますよ~☆(ノーリードもいれば、チャリんぽとかで犬が爆走してきますからwww)

ひいいいい~~!  ってなりますが、 これも 飼い主さまと犬の為!

この環境で自信がつけば 普段の散歩なんて、、、って、
飼い主も犬も キャパが広がるんで 自信がつきます!

すれ違い練習を何回も重ねて ママさんに自信をつけてもらいますよ~

ママさん 勉強熱心なんで 解釈が間違っていただけで
話の吸収がはっやーーい! タイミングもいい!




リリーはナーバスなんで コレクションをただいれりゃぁいい。ってもんじゃ
ないんですよ~

やり過ぎると余計緊張をあおる事になり 興奮が止められなくなるタイプ。 

モチベーションをうまく上げてやり~の、コレクションもその興奮にあった
いろんな方法で アプローチ

興奮は早い段階で落としていけば声も届きやすいんで
リードでガッツン、ガッツンしなくても 「カツン」で十分届きます。


コレクションが届かない、、、て時!

自分の犬が「どこから興奮しているのか、、」 これをよ~く観察してみて
くださいね~。

身体は動いてなくても 目の玉だけ動かして興奮があがっている場合もありますよ~。 プレイドライブが高い犬とか、、、ね、、。



練習していると ちょうど旦那が 我が家パックを散歩していたんで
すれ違いの練習してから  パックウォークしました☆

うちのヘルガ ワッサワサなんで 難易度が高かったですが(すいません、、汗)
ママさん 完璧!!

最初は少し興奮したけど ママさんの的確なハンドルですぐに落ち着いていました。
皆 友達になって 散歩~~  リリー 楽しそうでした♪




リリーはウィークエナジーを出さない犬なら遊べる犬だと思います!
残念ながら ヘルガはビビりなんで 今回は役にたたず、、、、

シルヴァーは散歩を拒否したらしく おらんかった、、これも 役たず、、、

途中 以前お知り合いになった(MASUMIさん繋がり) ルナちゃんに
偶然出会い 友達になりました~

ルナママ、ルナちゃんありがとうございます!

 リリーの歩く ステップが楽しそうと 思いません♪

ガイルもパックウォーク 大好きなんで 嬉しそう☆

 
この後も 公園に散歩に来ている方が 柴犬をびよ~~んと
近づけてきたり サプライズ?的な 事があったんですが(笑)
リリーちゃんとスルーできてまして エライ!!



散歩で自信がついたところで 次は難関の車での吠え問題。

車内での吠えに関しては 動くから 興奮しやすいのもあり、
さほど問題なく ママさんもこれならできる。って事でしたが
バックギアに入った時の 興奮がすんごい、、、

完全にチャンネルが一気に切り替わるんです、、、

あの手、この手でしてみましたが 全部違う、、なんか違うー!!
でも、意地でも外を見ようとフロントガラスの方をみるんで
目隠ししたり、逆に何もしなかったり、、、でも、これも違う、、、

絶対なにか理由があるはず!と思って しばらく観察して 最後の最後に
やっと発見ー!!

バックギアの音をサインに興奮がはいるんですが 執着していました、、、、

運転手に!!  さすが ココはブル気質が出てきまして
なっかなか諦めません~~滝汗
リリーの中で 一定の関連した動きがわかってるんでしょう、運転手の動きで外に出れる。 要求吠えです。
運転手が何もしないとわかっているのか、、、 なんで 試しに運転しているパパさんにコレクション入れてもらったら 何をどうしても 届かなかったコレクションが届いたじゃありませんか、、、
すぐさま ママさんに指示をだしてもらい 連携プレーでしてもらったら
かなり改善しました! 繰り返し練習は必要ですが、

これだけでも 全然進歩です!

車の件の関しては ママさん、訓練士さんとも相談しながらやってみたり、ご自分でも
バリにいれたり、スプレー使ってみたり、マッサージしたり、オヤツにしてみたり ありとあらゆる事で頑張っておられたんですが 改善されず、 、、

そして、リリーのキャパが広がった、、という結果になってしまい
ました。


今回 最後にもうひとつ わかりました。


「分離不安」、、、根っこの原因、、、これ、、、。泣


これを改善していかないと色んな 問題がでてくるんです。
なんで、問題と思っている部分だけ治そうとしても無理なんです。 

犬自身の全体のバランスを整えてやって、心も健康にしてやらないと!
犬との距離が必要なんです、、、。 離してやらないと、、、

ママさん、パパさんに家の中での リリーとの距離の置き方と接し方をお話して今回は終了しました~。


パパさん ママさん 長い時間お疲れ様でした!
今回 私もすごく難しくって とても勉強になりました!!ありがとうございました!
我が家のガイルも分離不安で随分悩まされましたが、信じて続けていけば成果は必ずでてきます。
結果を焦らず 諦めないで頑張ってくださいね~~!