、、、、今日は長くなります!!


白柴犬の 「ゆき」、1歳4ヶ月の 乙女です♪



お悩みは 興奮が高く、散歩で自分に意識や好意を向けてくる人が
いると 興奮がエスカレートして悲鳴のような声をあげたり、ジャンプしたり、、それを 抑えようとすると 噛みつく。
散歩は引っ張りも酷く、鉄砲玉のよう、、、

嫌なことをされると本気で噛んでくる。

ゆきは「てんかん発作」があり、興奮や不安になると
尻尾を追いかけたり、攻撃したり、一時は大変だったそうです、、、
パパさんもママさんも 何度も噛まれています。

これ、ママさんとのメールのやり取りの一部です、、、、

ママさんに 全部スッキリ 吐き出しちゃってください~。ってお願いしたんです。
それだけで 全然ちがいますから!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お言葉に甘えて、少し(?)今までのことや想いをお話しさせてください。。

 

深山さんのおっしゃる通り、せっかく犬を飼ったのですから悩むより、楽しみたいです(切実。。)

散歩をしても人目を気にしたり、楽しくないというのも正直なところその通りです。

特に少し前までは、尻尾を噛むことの防止のためにずっとエリザベスカラーを着けていたので

そのことを散歩中に訊かれたり、子供が見て騒いだりするのさえ苦痛でした。

散歩中、いつグルグル回りだすかもしれぬ・・という心配がつきまとったり

誰も近づいてきませんように・・と願ってしまう悲しさがあったり・・

 

病的に尻尾を噛みだすことが始まり、どうにもならずに病院に連れて行ったとき、

そこの院長から ユキの騒ぐ様子や、攻撃性、噛むという状況から、安楽死を遠回しに勧められました。

「この子をもし飼い続けるのならば普通の犬の生活が送れると思ってはいけません。

食べて排便して寝る それだけ出来れば十分と思ってください。

散歩も考えないでください。普通の家庭で育てることは無理です。

これから先、薬代も相当かかりますよ。普通の犬を飼った方がいいですよ」

などと辛辣なことを言われ、ショックと悔しさで涙をこらえるのに必死でした。

この院長に何度泣かされたかわかりません。

今でもこの病院に通うのは、他の先生、看護士さんが皆いい人であることと

ユキに必要な薬や対処してもらえるような病院はなかなか無いと思っているかですが

いつかこの院長を見返せるくらい、ユキ(と私)を変えてみせたい と思っています。

 

尻尾追いが激しかった頃、一晩中ギャウギャウいいながら回り続けるような日もあったため

眠れない日が続いたり、私たちのちょっとした動作にも反応して回るので神経を使う毎日に疲れ、

頭がおかしくなりそうで、おまけにしょっちゅう噛みつかれいたので、正直、毎日のように

安楽死ということばが頭をかすめていました。

酷いこと言う院長を憎んでいたのに、自分もいつしか考えていたんです。

愛すべき愛犬のはずなのに、死んでくれないか・・などと最低なことを思ってしまう自分がいました。

気分を害されたらすみません。

ここまでお話ししていいものか悩みましたが、これが正直な話しです。

 

でも今はそんなことは考えられません。

やっとユキに合う薬が見つかり状態が安定し始め、本気で噛まれるということも(かろうじて)

避けていられ、ユキの笑顔を見れることも多くなってきたからか、

最近になりやっと心から愛しいと思えるようになってきました。

言うこと聞かなかったり噛まれたりすると憎らしいですが(笑)

あとやはり、散歩はまだ心から楽しめていません。

人がたくさんいるところも気が重くなりますし、、

動物病院などでいい子にしているワンちゃん見ると羨ましい気持ちにもなります。

なんでユキは・・って。でも比べちゃいけないですよね。

 

ユキに幸せになってもらいたいと心から思うようになりました。

そして人も犬も楽しく暮らせるようになりたいです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


目頭が熱くなる話でした、、、、

ゆきもですが まず ママさんのメンタル部分が気になって、
 
ママさんの 話をいっぱい聞いて 私にできる事から情報を集めて
連絡をとっていたんですね。

そして本日 セッションさせていただきました。

人も犬も沢山いる休日の公園です。

ゆきはリードを引っ張ってのご登場。 笑

リードを付け替え 散歩してみたら、、、あれ??ゆきできるね、、、、

訓練の脚側歩行だったんです。形が。

以前 トレーナーさんにお願いされていたようでして 様子をお伺いしたところ
ゆき 結構抵抗が出ていたようで 手を噛みにきたり、リードを噛んだり

かんしゃく起こしていたようです。

しかし、それを一切無視して歩くように言われたそう。

ゆきって リードから伝わる こちらの感情にすごく敏感な犬なんです。

手を噛まれたら 無視しろって言われても 恐怖心はでるし、

暴れるゆきがいるわけですから 乱れますよね?

飼い主さんの心理。 それをゆきは ますます 感じ取るわけでして、、、

ゆきには、「いきなりついてこい!!」なんて 理解できないんですよ、、、


段階が必要な訳です。 強く出ればいい。ってモンじゃないんですね。

ゆきは順番に 教えてあげると 納得してついて来ます。

1、2,3,6とかするから 「4,5 どこいったんじゃ!!」ってキレる訳ですよwwww
ちょっと 神経質な日本人っていうの?wwwちゃんと 教えてやればこの通り。
 
楽しんでますwww

 
一生懸命歩いてますよ~~。



ゆき 興奮をちゃんと落としてやれば 人混みでも、全然大丈夫でして、
「ボール遊びしているところは絶対にやばい!」
「鳩!!鳩は ほんとにやばいんです!」

って、ことで 行ってみたんですが、、、

パパ、ママ、私もビックリで ゆき余裕で した、、、、

「あり???wwww」って、なりましたね!笑

皆で 嬉しい気持ちから 笑顔になり爆笑www

実は 私 もっと深刻な状況を 考えてまして、、、、汗

もちろん、たまたまだったり、ゆきの体調なども関係しているかもしれません。
気圧などで 変わったり 変化もあると思います。
そこは 観察していかないとわかりませんから、、、。

でも、目の前で起きている 事実が皆で嬉しかったんです!!!


触るとゆきは 噛みがでるんですが それも飼い主さんに サインや
ゆきへの 伝え方 などを お話させてもらいました。

触れるし、ダメ。もわかっています。

噛みの出る犬の場合、 
犬が噛む心理にならないように、、
飼い主さんも噛まれないように 飼い主さんが続けられるリハビリじゃないとできないんですよ、、、

一か八かでは 危ないですし、 続けられませんから、、、
もちろん、ケースも色々ですが。
ゆきにも飼い主さんにも もう、怖い思いはしてほしくなかったし、

楽しく、笑いながら リハビリをするぐらいの気持ちになってほしかったんですね。


今回は 私も深刻にイメージ膨らませ過ぎて いたな、、、と反省。

やっぱり、目の前にある犬をちゃんと見ないと わからない事
沢山ありますね。

セッション中 パパさん、ママさんの笑顔が沢山みれたし、ゆきも楽しそうだったので 嬉しかったです。


 
「私をみくびるなよ、、、、んふっ

この後、ゆきの体調などが気になり 夜にお電話したんですが

疲れて 爆睡しているとの事で安心しました~~


パパさん、ママさん 遠いところまで来て頂き、長い時間ありがとうございました!

とても、勉強になりました。


ゆきとの ラブラブ生活は これからです!!

早速 ご感想いただきました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

深山さま 今日は私たちのために貴重なお時間を割いてくださりありがとう
ございました。 とても分かりやすく、そして楽しく学ぶことができました。受ける前はハチャメチャになるんじゃないかと心配もあったのですが僅かな時間でいい子に変身してしまいビックリしました。でも深山さんと一緒だったから上手くいったというのもあると思うのでこれからが頑張りどころですよね^^今日教えていただいたことを忘れずに、少しずつでも成長できるようにトレーニングしていきたいと思います。 さきほどお電話で「帰宅後もいい感じです♪」なんてお話しした後、なんと、事件が起きてしまいました、、ウトウトしていたユキを主人が軽く触れたときにガウガウッとなり、指を噛んでしまったんです。主人を攻撃したというよりはビックリしたという感じでそのまま尻尾に噛みついていました。傷は指先に軽くですみました。最近、以前よりはいい子になっていたので油断があったと思います。どんなにいい子になってきても 噛んでしまう犬 だということを忘れてはいけないですね。 明日からまた気持ちを切り替えてがんばります!ホット&ホットにならないように 笑 今日は本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と、お便りいただきました~~。

この場合の噛みは パパさんへの攻撃ではないんです。

ビックリして噛んだだけですね、、、、

それだけ 繊細な犬なんです。 ゆきって。

もう、ワンクッションいるんです。。。

こういう時は 可愛くて触りたい気持ちを こらえて あげてくださいね~。

でも、こうやって いろんな経験から 学べることって 沢山ありますからパ

パさん、ママさん 一緒に頑張りましょうね!!

もう、一人で悩んでは ダメですよ~~!!!!

考えるのはいいです、、、、笑

とっても ステキな出会いでした、ありがとうございます!!

  

【噛む・吠える・引っ張る・歩かない・懐かない・触れない・飛びかかる】どんな犬でもおまかせください。東京.栃木.神奈川.茨城.関東 犬のしつけトレーナー
【噛む・吠える・引っ張る・歩かない・懐かない・触れない・飛びかかる】
どんな犬でもおまかせください。
東京.栃木.神奈川.茨城.関東 犬のしつけトレーナー