以前 MSUMIさんのセミナーでリョーコさんに「犬と遊んでますか??」と言われたコトがあります。

「はい。遊んでます・・・・・」と答えたワタシ。

 


・・・・・・

・・・・・・え?・・

・・・・・・・・・遊んでるよね? ワタシ?


えっ??遊ぶって どういうこと?

 「犬と遊ぶ」 がわからなくなったんですよ。。。


遊んでるけど 自分の中で 「犬達と遊ぶのた~~のし~い~~♪♪」っていう
心から本気でそう思える気持ちになってなかったんで 犬達も楽しくないんじゃ・・・・と
自信がなくなっちゃって。。。汗

実は 遊ぶって自分が考えてるよりもっと、もっと 重要なんじゃないのか!?とか、

どこかで 「遊んであげなきゃいけない。」っていう気持ちも あったんですよね。。



 

リョーコさんに言われるまで そんなに 重要視してなかったんですよ~


その後も なんとなく「遊ぶ」について わかってきたような気はしてたけど
これでいいのかスッキリしないまま L.Aアカデミーへ突入。

答えがここに!


犬と遊ぼうと努力する人、犬は読みます。
犬と遊んで楽しいフリをする人、犬は読みます。


これを 教えていただき やっとはっきりわかりました!

やっぱり 気持ちって大事です。

でも、「本当に楽しむ」って簡単なようで難しい・・・・汗



Doghouseでは 皆 ノリノリ♪といいますか「楽しむ!」となると

MASUMIさんも

ExileのRisingSunを携帯から流し、振り付け込みで踊ったり 、
カオリさんは変態おじさん的な動きで腰をクネクネして犬達を誘ってるじゃありませんか! (カオリさんすいません・・・ww)

 
あ。コレ ワッキーね(笑!)

こうなったら自分も笑えてくるし 周りでみていても楽しいし
犬達もつられて楽しそう!

こうやって本当に楽しい感覚を覚えたら
犬と遊ぶのが楽しくって仕方がないたらありゃしない♪

遊んでいても自分の気持ちがついていってなかったんだと
やっと気づいた鈍いガイル母ちゃんです。

犬と遊ぶの好きやし 楽しかったけど
ほんと も~~~~~っと楽しくなりました!!

 
 ヒューゴとプロレス

 

ヒューゴ隙あり~! 


自分の遊びたい気持ちを押し付けるんじゃなくて
犬も自分と同じ気持ちになるように
あげてやればいいんだ!

気持ちが繋がれば めっちゃ楽しく遊べる!

犬と楽しく遊びたいけど なんか冷めっちゃって気持ちがついてこないそこのアナタ!

変態おじさんのように動いてみよう!!
誰も見てないよ!
プライド捨ててやってみよう!
自分に本気で笑えてきますから(笑)

楽しむ感覚わかると思う・・・(無責任・・ww)

あ、でも動きにビビル犬とか変な動きに噛みのでる犬を飼っている方はやめましょう・・・汗

犬同士が遊んでるのを観察して 自分も犬になって遊ぶとかも楽しいですよ~♪

犬を誘って 遊ぶときは思いっきり遊んで 
やめる時もこっちからやめて 終わり!

犬ペースではなく 自分のペースですることも大事。

犬も楽しい気持ちになれば 期待感もあがるし
また遊びたいじゃないですか?

でも 遊びを始めるのも終わるのも飼い主次第・・・・
遊びたい犬、遊び好きな犬は遊んでほしい・・・・
飼い主がいつ遊んでくれるか気になる・・・・
飼い主に意識がいきやすくなる・・・・

これって 飼い主ペースじゃあないですか~~!

(あ、すべての犬にこのやり方が通用するわけではありませんのであしからず。。。。汗)

こうやって 色んなコトをコチラのペースになるように
楽しく考えると 悩んでいることも少しは楽にならないかな~
なんて、試行錯誤しています!


・・・・ならねーよ!(怒)

ってなった方。。。。汗

スンマセン!!!(笑)