我が家の受験は終わり、数日の間は入学準備の書類を読んで手続きしたり、ブロ友さんや長男のお友達の合格を祈る日々でした。



長男は、現役や浪人時はあまり友達の話をしてくれませんでしたが、退寮して帰宅してからは、いろんな友達の話をしてくれるようになりました。



医学部を目指していた息子の友達や、同じ医学部コースに通っていたお子さん達の進路も教えてくれましたが、本当に悲喜交々という感じで…。




合格してすぐぐらいの時は、


「俺、本当はチャレンジ私大が第一志望だったんだよな〜。第一志望合格おめでとうとか言われると、微妙なんだよなぁ。」


と言っていた長男。 



(え!ただのチャレンジじゃなかったの!?びっくり

私大はやっぱり学費高いし、受からなくて良かった…。)

⬆️

私の心の声






しかし、周りの友達の合否を知り


「受験って、やっぱ厳しいな…ショック


と呟いておりました…。





それは、受験のプロも感じておられるようで…。






もともと能力も学力も高いお子さん達。

それでも、浪人しても合否が分かれてしまう厳しい現実😰



合格した子も、残念だった子も、きっとそんなには変わらなかったと思うんです。



僅差のところで残念だったお子さんは、本当に苦しいと思います悲しい

  

 



私大に進学する人、後期に向けて頑張る人、来年に向けて勉強を開始する人…



色んな選択があると思いますが、その子達にとって最良の選択が出来るように願うしかありません。






勝ち取った合格は、たくさんの悔し涙の上にあります。


我が子に願う事はただ一つ。



残念だった人達の想いも汲んで、大学生活を頑張ってほしいです🙏