

いつもブログをご覧くださりありがとうございます♪
ジャズもポップスもロックも、元はクラシック音楽。
音楽の楽しさ、面白さを、
日々の音楽活動を通じて楽しく綴っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。♪
佐原敦子オフィシャルサイトがオープンいたしました!
レントヘン:ヨトゥンヘイム組曲のご紹介
サハラです、こんにちは!
PCを整理していたら、懐かしい映像が出てきました。
2011年5月8日東京文化会館でのリサイタルのビデオです。
かれこれ11年前ヒェ~
この年の3月に東日本大震災があり、余震が続く中、計画停電があり、
そんな時にヴァイオリンを弾いていて良いのか、
そしてコンサートは無事開催されるのか、
そもそも開催してよいのか、
様々な不安を抱えながら、なんとか開催に結び付いたこと、
ついこの間のような、大昔のような、不思議な気持ちです。
このブログも、このリサイタルをきっかけにオープンしました。
懐かしい・・・。
更新が滞ったりしながらも、、続いているのは、皆様の応援のおかげです。
いつも読んでくだり、本当にありがとうございます。
さて、そのリサイタルの中からレントヘンの「ヨトゥンヘイム組曲」のご紹介です。
「ヨトゥンヘイム組曲」は、
1892年に作曲家で親友のグリーグの
25周年結婚記念日のために書かれました。
ノルウェーの作曲家グリーグとレントヘンは、
お互いの家を行き来するくらいの仲良し。
ノルウェーの民謡の旋律が散りばめられた、とても素敵な曲です。
リサイタルのときにご紹介した記事はこちら
です。
ピアノは昨年のプーランクCDでもご一緒させていただいた、山田武彦先生です。
よろしければぜひご覧くださいませ。
レントヘン:ヨトゥンヘイム組曲 第1楽章
Vn:佐原敦子 Pf.山田武彦
ホームビデオでの撮影で、最初ピントが合わずグラグラしててすみません。笑
ヨトゥンヘイム組曲、
またコンサートで演奏したい曲のひとつです。
ピアソラ 「天使の復活」のご紹介
サハラです、こんにちは!
今日は清々しい秋晴れでしたね
ちょうど一年が経ちました。
今年は残念ながらライヴを開催できなかったのですが、また来年始動したいと思っています。
昨年の演奏会より、
「天使の復活」のご紹介です。
何度聴いても、心に沁みる素晴らしい曲です。
よろしければお聞きくださいませ。
よろしくお願いいたします。
明後日10/10、秋の室内楽コンサートです♪
サハラです、こんにちは!
ここ二日間は冬のような寒さでしたね。。
秋に戻って一安心。
さてさて、秋の室内楽コンサート、
いよいよ明後日10日の開催となりました。
Concert Hybrid Fauré×Janáček 20世紀室内楽の交錯
サハラは、前半に、フォーレのピアノ五重奏曲第2番を演奏いたします。
先日、最終リハーサルでした。
にも書かせていただきましたが、
晩年のフォーレが約100年前に、
極度の難聴に耐えながら書いた傑作です。
後半のヤナーチェクの「消えた男の日記」も
生演奏ではなかなか聞けない作品です。
お時間ございましたらぜひ
お待ちしております。