

いつもブログをご覧くださりありがとうございます♪
ジャズもポップスもロックも、元はクラシック音楽。
音楽の楽しさ、面白さを、
日々の音楽活動を通じて楽しく綴っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。♪
佐原敦子オフィシャルサイトがオープンいたしました!
母校での演奏
サハラです、こんにちは!
本日は、タイムマシーン記事その2です。
今年1月末のある日の出来事‥‥。
母校の中学校で演奏する機会がありました。
体育館にて。
中学生の頃、校歌や合唱のピアノ伴奏をよくしていて
懐かしさあまり、リハーサルの時に思わずピアノを弾いてみると、校歌もろくに弾けなかった‥ちーん。
継続は力なり‥
今回は中学1年生を対象とした授業で、
本番ではもちろんヴァイオリンを弾きました笑。
サハラが中学生の頃、世界的ヴァイオリストの五嶋みどりさんがこの体育館に演奏しに来てくださいました憧れの目をしながら素晴らしい演奏に耳を傾けた記憶があります。
まさか、自分が母校で弾くことになるとは
嬉しい機会に感謝です。
*************
コンサートのお知らせ
4/12(土)ピアソラ松江公演
ジェラール・プーレ先生とのレコーディング
サハラです、こんにちは!
急に春到来!?いえ、初夏到来!?のあたたかな日曜日。いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
さて、年明けからiphoneをアップロードできず、Ameblo を開けなかったこともあり、
下書きされたまま葬られてしまった記事がいくつか
ございまして、タイムマシーンに乗った気分で?お読みいただけたらと思います。
まずは昨年12月のある日のお話‥
ヴァイオリン界の巨匠ジェラール・プーレ先生のレコーディングに参加させていただきました。
オーケストラは藝大フィルです。
曲目は、
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲
藝フィルの1stヴァイオリンセクション
なんとプーレ先生は、86歳

瑞々しく素晴らしい演奏にウットリいたしました。
しかし、このご年齢で以前と変わらぬクオリティを保てるなんて、よほど、脱力されているのでしょうか。背筋もピン
とされています。
ヴァイオリン演奏は左右非対称で、
いかに脱力して自然体に弾くかがポイント。
まだまだヒヨコのサハラもまだまだ頑張ろうと思った次第です。
CDの出来上がりをお楽しみに‥
音楽はその人そのもの
サハラです、こんばんは。
昨日3/20は、奏楽堂にコンサートを聴きに行って来ました。
お洒落でスレンダーな作曲家の安良岡章夫先生。
藝大でのコンサートや、アール•レスピランの現代曲のコンサートでも大変お世話になりました。
レスピランでは、2013年、2016年、2019年にご一緒させていただきました。
そして昨日は退任記念演奏会。とても素晴らしかったです。
演奏された6曲を聞いて、
音楽は、その人そのもの。
すべてが音楽に表れるのだなあ
と、あらためて感じました。
安良岡先生のこれまでの歩み、お人柄溢れる音楽に感激し、自然と拍手が止まらない自分がいました。
しばしば、
「現代曲は、どうやって聞いて良いか分からない。」
と耳にします。
私もそう思うこともありますが、逆に言えばどんな聞き方でもよくて、自由!
自分の成長と共に、感じることも変わり、
前に聞いた時と全く違うことを思ったり感じたりする。それは、現代曲に限らず、古典の作品でもそうですが、邦楽や絵画など別分野でも同じだと思います。だから面白い。
今回のコンサートでもご出演されていた松原勝也先生。以前、アール•レスピランの時にアップした記事に、松原先生のコメントを引用させていただいていました。
ほんと、面白い世界にいます。
聞き続けた先に見えるもの。追い続けた先に見えるもの。見たいなあ
4/12(土)ブエノスアイレスの春 2025 in Matsue のお知らせ
サハラです、こんにちは!
すっかりご無沙汰してしまいました。
春到来!気を取り直して、どうぞよろしくお願いいたします
4/12(土)に松江にてレジーナ三重奏団のコンサートが決まりました
お知らせさせてください。
ブエノスアイレスの春 2025 in Matsue
・日時:2025年 4月 12日(土)13:30開演 (13:00開場) 15:30終演
・会場:松江ピアノ商會2階サロン (島根県松江市天神町142番地)
※駐車場はございません。近隣の公営駐車場をご利用ください。
・主催:プロジェクトS
・後援:アルゼンチン共和国大使館、 医療法人社団 灘尾歯科医院、田中産業株式会社
・お問い合わせ:projects.concert@gmail.com、
松江ピアノ商會 Tel:0852-65-0197
(電話に出られない場合がございます。その際はprojects.concert@gmail.comまでお問合せいくださいませ)
・チケット:全自由席 3,500円 学生 2,000円 お申込みは下記のフォームよりお願いいたします。
【演奏者】
レジーナ三重奏団(Vn.佐原敦子、Vc.灘尾彩、Pf.松村秀明)
【プログラム】
鮫、リベルタンゴ、アディオス・ノニーノ、ブエノスアイレスの四季 ほか
****************
レジーナ三重奏団、初の松江公演になります!
お近くにお住いの皆様、ご旅行がてらに!?ぜひ!
春の松江でお目にかかれることを楽しみにしております!
2024年もありがとうございました
サハラです、こんばんは。
2024年もあと僅かとなりました。
今年も皆様に助けられて、音楽活動ができたこと、心より御礼申し上げます。
引き続き良い音楽、素敵な演奏を目指していきたいです。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、先日25日のブエノスアイレスの冬2024in Tokyo、無事に終演いたしました。
たくさんのお客様にお越しいただき、
本当にありがとうございました。
2016年に演奏を開始したレジーナ三重奏団、
今回のコンサートで、15回目になります。
これまで、東京をはじめ、新潟、大阪、長野、鳥取で演奏をいたしました。
コンサート中のトークで、ズバリ、「これからの目標は、都道府県全制覇」
とお話したところ、
終演後、いつも来てくださるお客様より、
「年1回の計算であと40年!
メンバー○歳になってしまうやん!!
年に2箇所でもあと20年!がんばれ!!!」
と、エール?ツッコミ?をいただきました。笑
たしかに‥考えてへんかった
笑
着実に、そしてのんびりと頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いいたします
それでは、皆様にとって2025年が益々素晴らしい年になりますようにお祈り申し上げます。
2024年12月31日
佐原敦子