昔はそうじゃなかった気がする。

いや、場合によるのかな??


自分と、小さな息子とふたりだと、なかなか外に出ようとするのに、すごいエネルギーが必要です😅


小さな息子と一緒に、生活をしている中で

息子の

お昼寝の時間

ご飯の時間、それを作る時間

おむつ替え、うんちの時は布おむつをきれいにする時間

その日の天候


不規則なものと、自分のリズムと、その中でえいっと外に出るには、前日から決めていたり、必ずこれはしておきたいこと、必須の買い物🛍️


とかじゃないと、タイミング見計らい過ぎて、結局うちにいる事が良くあるなぁ👶


自分がうちの中で過ごすの好きだから、それはいいけど


ひとりで息子を連れてくのは、なかなかえぃっ!の力が必要です。


誰かとの約束があったり、地元の子育て中の先輩と一緒にどこか行く、とかだと、スッと動けるのに🤣

(私も楽しい嬉しいし、息子もちびっこと会えてすごく嬉しそうで、嬉しい☺️)


旦那とも、あーだこーだ喧嘩しつつも、土日に居てくれると、やはり家事育児しやすいし、買い物に関しては、今日はここ行くからね!って決めて、さっと行きやすい。


ひとりと、ふたり、それ以上の力は大きいなぁ。


もちろん、ひとりでも、外に連れてかれる方は多いと思うけれど


誰かと一緒だと、ほんと出かける気持ちが全然ちがう。


独身の時は割と、思い立った時に思い立った所へ、自分の行きたいところは行く方だったと思うけど(気分が変わっていかない事ももちろんあったけど)


やっぱ自分だけの時間で動けていたからだよね。

貴重な時間だったんだな〜


息子が外でもガシガシ歩くようになったらまた違うのかな😊

🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱


外に夢中〜