TODAY'S
 
図鑑の読み聞かせ

 

 

 

図鑑ってどうやって

読み聞かせするの??

 

 

 

こんにちは。

絵本未来創造機構の仲宗根敦子ですおねがい

 

 

夏休み真っただ中ですね。

 

 

自然体験など普段よりも

多くふれあうからこそ、

 

乗り物、食べ物、虫、恐竜、動物など・・・

 

 

子どもの興味関心が

深まりはじめると

絵本よりも図鑑に興味を持つ

お子さんがいます。

 

 

そして、ママやパパから

 

「図鑑ってどうやって

 読み聞かせするの??」

 

というご質問も多くあります。

 

 

文字量も多い上に、

物語ではないので

悩まれる方が多いのです。

 

 

図鑑は子どもの

知的好奇心を刺激してあげ

 

そして、子どもの

興味関心から才能や資質を

知るきっかけにもなります。

 

 

図鑑で知ったことを体験に繋げると

子どもの能力がどんどんアップします。

 

 

絵本が予行演習となり、

本物体験が感動体験となり

知的好奇心がさらにアップします。

 

 

例えば、


花図鑑を見て

公園にその花を探しに行く。

 

動物図鑑を見て、

動物園に行くなどです。

 

 

親は指さししながら、

文章を丁寧に説明するように

読んで欲しいのですが、

なかなか時間がかかるので、

たいへんですよね。

 

 

今回紹介する絵本は、

鳥図鑑+ストーリー+身近な場所へ

すぐ体験へ行ける、理想の絵本図鑑です。

 

 

 

 今日のおすすめ絵本「青い羽見つけた!」

 

Noovo Inc.(著)

富樫一望(作・絵) 

宇田英男(文)

 

 

監修

上田恵介(公益財団法人 日本野鳥の会 会長)

大畑孝二(公益財団法人 日本野鳥の会)

 

 

あっという間に読めて、

絵がとても美しいので

本物の鳥のようにイメージできます。

 

 

この絵本を読んで

お子さんとのお散歩しながら

親子のスキンシップ&

知的好奇心を育てられますよ。

 

 

ぜひ、お手にとってみてくださいねウインク