こんばんは、あつこですおねがい




老朽化の為
今月末で閉館となる中洲大洋映画劇場に
「すうぷ」を観に行って来ました








12時5分からの上映

クラウドファンディングで
個人スポンサーになっていたので
リターンのチケットでお邪魔しました






エレベーターで4階に上がって
入場までロビーで待機



ふと見たら
思い出ノートが用意されていました。





チラッと見ただけで泣きそう



中洲って
昔は
映画館がいっぱいあったんですよね。



宝塚会館って 
いくつも劇場が入っている建物があって 


生まれて初めてバイトしたのも
宝塚会館1階に入ってた
アイスクリームレストランでした。


その宝塚会館も無くなって
中洲の最後の映画館が
中洲大洋映画劇場


1946年に
初めて上映されたのが
チャップリンの「黄金狂時代」



ロビーにある扉には
チャップリンが描かれています







あーーー

老朽化とはいえ
こんな素敵な映画館が
立て壊されちゃうのかーー



時間になったので
劇場内へ








写真では伝わりにくいけど
壁の照明も
レトロな雰囲気






予告編で
中洲大洋映画劇場がこれまで歩んで来た映像が
流れます。


ここでもうウルウル


しかも
昔、会社員として働いていた
中洲のビル(老朽化で取り壊し)も
映像で出て来て(劇場の隣の隣だったので)
ひとり感動してました。






映画は




あっという間の50分



まだ公開中なので
細かい感想は控えますが


終わって
ラーメンが食べたくなりました。



題材がラーメンだからか

お客さんの80%は、年配の男性でした。



そして
出ている俳優さんは
福岡の役者さんも多かったので
知ってる方がいっぱい




特に今回
加那子役で出演した
HKT48の豊永阿紀ちゃんは
小学生の頃から知っているので

親戚のオバチャン気分でした。






今月7日までです。


中洲に勤めている会社員なら
お昼休み時間内で
1本映画が観られる♪


そうでなくても
1時間だと時間も作りやすい


良かったら
是非 ニコニコ






そして
中洲大洋映画劇場のラストを飾るのは
やっぱり
チャップリン






どこかで
行きたいな